SNSを活用した消費生活相談の実証事業について
2021年10月29日
新未来創造戦略本部
消費者庁新未来創造戦略本部では、無料通信アプリ「LINE」を活用した消費生活相談窓口を試験的に開設し相談対応を行うことにより、コミュニケーションツールとして定着しているSNSを活用した消費生活相談の在り方について検証・検討を行っています。
令和2年度に実施したSNSを活用した消費生活相談の実証に続き、令和3年度は下記のとおり実証事業を実施することとしておりますので、お知らせします。
詳細
対象地域:兵庫県、和歌山県及び広島市
実施期間:令和3年11月2日(火)〜 令和4年1月29日(土)※(注記)
※(注記)月曜日及び日曜日、祝日、年末年始(12月29日(水)〜1月3日(月))を除く
相談時間:16:00 〜 20:00〔火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日〕※(注記)
※(注記)相談受付は期間中常時実施
運営主体:公益社団法人 全国消費生活相談員協会
(京都府においては消費生活センターにおいてSNSを活用した消費生活相談の実証を実施)
対象地域:京都府
実施期間:令和3年11月1日(月)〜 令和4年1月31日(月)※(注記)
※(注記)土曜日及び日曜日、祝日、年末年始(12月29日(水)〜1月3日(月))を除く
相談時間:9:00 〜 16:30〔月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日〕※(注記)
※(注記)相談受付は期間中常時実施
相談対応:京都府消費生活安全センター
公表資料
- SNSを活用した消費生活相談の実証事業について[PDF:139.8 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/future_caa_cms201_211029_01.pdf
- SNSを活用した消費生活相談の実証事業[PDF:434.0 KB] https://www.caa.go.jp/notice/assets/future_caa_cms201_211029_02.pdf
関連リンク
- SNSを活用した消費生活相談の実証実験 https://www.caa.go.jp/policies/future/project/project_004/
- 問合せ先
-
新未来創造戦略本部
岡本、森、山口
電話番号 088-600-0033、0008、0071(直通)
FAX番号 088-622-6171
- 問合せ先
-
消費者庁消費者政策課
田原
電話番号 03-3507-8800(代表)
注目情報・キーワード
関連サイト
-
(Banner)消費者庁リコール情報サイト(回収・無償修理等)
消費者庁リコール情報サイト(回収・無償修理等)
-
(Banner)消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索)
消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索)
-
(Banner)エシカル消費特設サイト
エシカル消費特設サイト
-
(Banner)めざせ!食品ロス・ゼロ
めざせ!食品ロス・ゼロ
-
(Banner)特定商取引法ガイド
特定商取引法ガイド
-
(Banner)事故情報データバンクシステム
事故情報データバンクシステム
-
(Banner)食品安全総合情報サイト
食品安全総合情報サイト
-
(Banner)国民生活センター
国民生活センター
-
(Banner)国民生活センター(消費者トラブルFAQ)
国民生活センター(消費者トラブルFAQ)
-
(Banner)消費者委員会
消費者委員会
-
(Banner)COCoLiS(消費者団体訴訟制度)ポータルサイト
COCoLiS(消費者団体訴訟制度)ポータルサイト