当サイトではJavaScriptを使用しております。

ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用いただけます。

文字サイズ
標準
メニュー

食品と放射能に関する消費者理解増進の取組

食品中の放射性物質に関する正確な情報提供、リスクコミュニケーション等の取組みについて紹介します。

食品と放射能に関する消費者理解増進チーム

食品と放射能に関するコミュニケーションの強化を進め、風評被害の防止を図るため、「食品と放射能に関する消費者理解増進チーム」を設置しました。

「食品と放射能に関する消費者理解増進チーム」について(令和元年6月26日)[PDF:46KB]

食品中の放射性物質に関する広報資料(パンフレット等)

食品中の放射性物質に関する広報資料(パンフレット等)

食品と放射能Q&A 食品と放射能Q&Aミニ

食品に関するリスクコミュニケーション

消費者庁では、関係府省や地方公共団体等と連携し、食品中の放射性物質に関する意見交換会等を各地で開催しています。

開催実績

風評に関する消費者意識の実態調査

消費者庁では、被災県の農林水産物等について、消費者が買い控え行動をとっている場合の理由等を継続的に調査しています。

風評に関する消費者意識の実態調査

放射性物質をテーマとした食品安全に関する意識調査

放射性物質をテーマとした食品安全に関する意識調査

これまでの取組

食品の安全に関する特設サイト

特設サイトで食品の安全に関する情報を分かりやすくご紹介しています。

食品安全総合情報サイト

ページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /