シンボルマークについて
消費者庁シンボルマーク
コンセプト
- 全体をフレッシュな3色で構成し、それぞれが、
・〔イエロー〕生活者、消費者
・〔ブルー〕安全、安心
・〔ライトグリーン〕豊かに暮らせる社会
を表しています。 - 手書きの筆タッチを使うことで、より国民に親しみやすい身近な機関であることを表現するとともに、「消費者・生活者」と「安全・安心」、「豊かに暮らせる社会」を"結ぶ"消費者行政の司令塔、エンジン役という消費者庁の役割を形にしています。
- また、「消費者に寄り添う、生活者の立場に立つ」という消費者庁の基本理念につなげています。
消費者庁シンボルマークの使用について
消費者庁以外の方は、原則としてシンボルマーク・ロゴを使用することはできません。ただし、以下の場合には使用することができます。
- (1)消費者庁から依頼を受けてシンボルマーク入りの資料や物品等を製作する場合
- (2)消費者庁が共催又は参加する行事や、後援、協賛、協力等を行う事業・行事等において製作する資料や物品等に、消費者庁が当該共催等を行うことを、シンボルマークを用いて表示する場合
- (3)その他第三者によるシンボルマークの使用が消費者庁の広報活動に資する場合であって、総務課長がその使用を認めた場合
- 申請にあたっては、以下のメールアドレスへ申請書とあわせて送付ください。
- メールアドレス:g.symbol■しかくcaa.go.jp
- ※(注記)メール送信の際には、■しかくを@に入れ替えてください。
- メールアドレス:g.symbol■しかくcaa.go.jp
詳細については、当該事業の担当部署又は総務課総括担当(03-3507-8800(代表))まで御相談下さい。
注目情報・キーワード
関連サイト
-
(Banner)消費者庁リコール情報サイト(回収・無償修理等)
消費者庁リコール情報サイト(回収・無償修理等)
-
(Banner)消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索)
消費者教育ポータルサイト(教材・取組・講座検索)
-
(Banner)エシカル消費特設サイト
エシカル消費特設サイト
-
(Banner)めざせ!食品ロス・ゼロ
めざせ!食品ロス・ゼロ
-
(Banner)特定商取引法ガイド
特定商取引法ガイド
-
(Banner)事故情報データバンクシステム
事故情報データバンクシステム
-
(Banner)食品安全総合情報サイト
食品安全総合情報サイト
-
(Banner)国民生活センター
国民生活センター
-
(Banner)国民生活センター(消費者トラブルFAQ)
国民生活センター(消費者トラブルFAQ)
-
(Banner)消費者委員会
消費者委員会
-
(Banner)COCoLiS(消費者団体訴訟制度)ポータルサイト
COCoLiS(消費者団体訴訟制度)ポータルサイト