×ばつテクノロジー」タスクフォースの設置・検討経緯について" /> 令和3年版 防災白書|特集 第2章 第4節 4-1 <span class="naked_sign">×</span><span class="naked_aural">ばつ</span>テクノロジー」タスクフォースの設置・検討経緯について : 防災情報のページ - 内閣府
[フレーム]

検索の使い方

内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 防災情報のページ > 会議・検討会 > 防災白書 > 令和3年版 防災白書 > 令和3年版 防災白書|特集 第2章 第4節 4-1 ×ばつテクノロジー」タスクフォースの設置・検討経緯について

令和3年版 防災白書|特集 第2章 第4節 4-1 ×ばつテクノロジー」タスクフォースの設置・検討経緯について


第4節 ×ばつテクノロジー」の取組

4-1 ×ばつテクノロジー」タスクフォースの設置・検討経緯について

近年、頻発、激甚化する災害に対して、より効果的・効率的に対応していくためには、ICTや新たなテクノロジーを積極的に活用していくことが重要である。

×ばつテクノロジー」タスクフォース(以下「タスクフォース」という。)を、令和2年2月13日に設置した。

タスクフォースにおいては、令和2年2月から5月までWEB会議を含み全4回にわたり、テクノロジーの活用に取り組んでいる地方公共団体や、研究開発を進めている民間団体、学識者等から取組内容を発表いただき、議論を行った。各回における具体的なテーマは、以下のとおりである。

第1回 AIチャットボット等の活用に関する取組

第2回 SNS・AI技術等を活用した災害対応

第3回 被害状況の把握等における衛星の活用

第4回 災害時におけるシェアリングエコノミーの活用、通信の確保等、被災者支援手続におけるテクノロジーの活用

こうした議論を踏まえ、テクノロジー活用の将来像や今後の推進方策について取りまとめ、令和2年6月5日に公表を行った。

×ばつテクノロジー」タスクフォースについて

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /