南海トラフの巨大地震モデル検討会(第15回)


南海トラフの巨大地震モデル検討会(第15回)
検討会の概要
日時:
平成24年3月31日(土)13:00〜15:00
場所:
内閣府(防災)3階「A会議室」
出席者:

阿部座長、今村、岡村(眞)、岡村(行)、金田、佐竹、島崎、橋本、平川、福和、古村、
山岡の各検討会委員、中川大臣、原田政策統括官、長谷川審議官他

配付資料
資料
資料1-1
南海トラフの巨大地震による震度分布・津波高について
PDF 475KB (PDF形式:474.4KB)別ウインドウで開きます
資料2
浅い地盤構造モデル
PDF 10.5MB (PDF形式:10.3MB)別ウインドウで開きます
資料3
AVS30と震度増分について
PDF 5MB (PDF形式:4.9MB)別ウインドウで開きます
資料4
深い地盤構造モデル
PDF 3.7MB (PDF形式:3.7MB)別ウインドウで開きます
記者発表資料一式
(1)南海トラフの巨大地震による震度分布・津波高について 【PDF 145KB (PDF形式:144.2KB)別ウインドウで開きます
(2)南海トラフの巨大地震の新たな想定震源断層域 【PDF 426KB (PDF形式:425.7KB)別ウインドウで開きます
(3)南海トラフの巨大地震による最大クラスの震度分布 【PDF 1.3MB (PDF形式:1.3MB)別ウインドウで開きます
(4)津波断層モデルのすべり量の設定 【PDF 386KB (PDF形式:385.6KB)別ウインドウで開きます
(5) 南海トラフの巨大地震による最大クラスの津波高(分布地図)<満潮位> 【PDF 411KB (PDF形式:410.6KB)別ウインドウで開きます
(6)南海トラフの巨大地震による最大クラスの津波高(過去の痕跡高との比較)<満潮位> 【PDF 1.2MB (PDF形式:1.3MB)別ウインドウで開きます
(7)津波高1mの海岸における到達時間 【PDF 391KB (PDF形式:391.0KB)別ウインドウで開きます
(8)南海トラフの巨大地震モデル検討会について 【PDF 112KB (PDF形式:111.2KB)別ウインドウで開きます
(9)南海トラフの巨大地震に係る検討スケジュールについて 【PDF 144KB (PDF形式:143.5KB)別ウインドウで開きます
(10)市町村別の最大となる震度 【PDF 256KB (PDF形式:255.1KB)別ウインドウで開きます
(11)海岸の津波高さグラフ(11 ケース+最大クラス)<満潮時> 【PDF 8.5MB (PDF形式:8.3MB)別ウインドウで開きます
(12)都道府県別市町村別の最大となる津波高<満潮位> 【PDF 136KB (PDF形式:135.0KB)別ウインドウで開きます

所在地 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 電話番号 03-5253-2111(大代表)
内閣府政策統括官(防災担当)

Copyright 2017 Disaster Management, Cabinet Office.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /