南海トラフの巨大地震モデル検討会(第1回)
検討会の概要
日時:
平成23年8月28日(日)14:00〜16:30
場所:
内閣府(防災)3階「A会議室」
出席者:
阿部座長、岡村行信、金田、佐竹、島崎、橋本、平原、福和、古村、
翠川、室崎、山岡、山崎各検討会委員原田政策統括官、長谷川審議官他
配付資料
資料
- 資料1
- 南海トラフの巨大地震モデル検討会について
- 資料2
- 東海地震、東南海・南海地震について
- 資料3-1
- 南海トラフ地震に関する地震調査研究推進本部の検討状況及び文部科学省の施策について
- 資料3-2
- 「東海・東南海・南海地震の連動性評価」東海・東南海・南海地震の連動性評価のための調査観測・研究
- 資料4-1
- 「東海地震に関する専門調査会」及び「東南海、南海地震等に関する専門調査会」における検討
- 資料4-2
- 「東海地震に関する専門調査会」及び「東南海、南海地震等に関する専門調査会」における検討(参考資料)
- 資料5
- 南海トラフの巨大地震モデルの検討に当たっての論点
- 参考資料1
- 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会中間とりまとめ
- 参考資料2
- 中央防災会議「東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会」中間とりまとめに伴う提言〜 今後の津波防災対策の基本的考え方について 〜
- 参考資料3
- 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震・津波対策に関する専門調査会第2回会合 日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に関する専門調査会における対象地震の考え方
- 委員提供資料
- 今村委員提供資料
- 委員提供資料
- 岡村行信委員提供資料
- 委員提供資料
- 金田委員提供資料
- 委員提供資料
- 橋本委員提供資料
- 委員提供資料
- 平川委員提供資料
- 委員提供資料
- 福和委員提供資料