経済点描
No. | 掲載日 | タイトル(要旨等) | 全文 |
---|---|---|---|
2004-02 | 2004年 2月25日 | 東アジア向け輸出はなぜ伸びる ――構造VARで検証する中国以外の理由―― | [PDF 64KB] |
2004-01 | 2004年 2月 6日 | 日本企業の本格回復はなるか ──格付け予測関数による財務改善度の評価── | [PDF 67KB] |
2003-04 | 2003年12月 5日 | 消費者物価は下げ止まったのか? ――5年半振りのプラスの背景―― | [PDF 83KB] |
2003-03 | 2003年 7月 1日 | 対中国輸出入の拡大と変容 | [PDF 58KB] |
2003-02 | 2003年 6月 3日 | GDPデフレーターの下落率はなぜ大きいのか? ―消費者物価指数との乖離の背景を探る― | [PDF 123KB] |
2003-01 | 2003年 2月26日 | 個人消費は底割れしない? ─所得の減少に比べて消費が底固く推移してきた7つの理由─ | [PDF 38KB] |
2002-02 | 2002年 6月25日 | わが国の間接金融中心の金融構造は変化したのか? | [PDF 43KB] |
2002-01 | 2002年 1月30日 | 「最近の雇用調整の特徴」 ──労調・雇用者と毎勤・常用労働者の乖離に着目して── | [PDF 52KB] |
2001-02 | 2001年11月 6日 | 「今後の輸出動向を左右する2つの要素」 ──IT関連財の在庫調整と米国テロ事件の影響── | [PDF 45KB] |
2001-01 | 2001年 8月22日 | 「短観でみた今回の景気調整局面の特徴」 ──情報関連セクターを中心とする景気調整── | [PDF 78KB] |