環境省 生物多様性センター
モニタリングサイト1000

モニタリングサイト1000Since 2003

100年の自然の移り変わりをみつめよう

日本の国土は、亜寒帯から亜熱帯にまたがる大小の島々からなり、
そこには屈曲に富んだ海岸線と起伏の多い山岳など、変化に富んだ地形や、
各地の気候風土に育まれた多様な動植物相が見られます。

このような、日本列島の多様な生態系について、
環境省では全国にわたって1000ヶ所程度のモニタリングサイトを設置し、
生物多様性に関する基礎的な情報の収集を長期にわたって継続して、
日本の自然環境の質的、量的な変化を把握しています。

  1. 生物多様性センター
  2. HOME

お知らせ

2025年10月10日
沿岸域調査速報(磯・アマモ場)を掲載しました。
2025年9月30日
陸生鳥類調査情報Vol.17 No.1を掲載しました。
2025年5月19日
陸生鳥類調査とシギ・チドリ類調査のデータファイルに新しいデータを追加しました。
お知らせ一覧

高山帯

2025年4月16日 2024年度 高山帯調査報告書を掲載しました。

森林・草原

2025年5月19日 陸生鳥類調査のデータファイルに新しいデータを追加しました。

里地

2025年4月16日 2024年度 里地調査報告書を掲載しました。

陸水域

2025年4月16日 2024年度 陸水域(湖沼・湿原)調査、ガンカモ類調査報告書、ガンカモ類調査2004-2022年度とりまとめ報告書を掲載しました。

砂浜

2025年4月16日 2024年度 ウミガメ調査報告書を掲載しました。

沿岸域

2025年5月19日 シギ・チドリ類調査のデータファイルに新しいデータを追加しました。

サンゴ礁

2025年4月16日 2024年度 サンゴ礁調査、西表石垣国立公園周辺海域調査報告書、2003-2022年度とりまとめ報告書を掲載しました。

小島嶼

2025年4月16日 2024年度 海鳥調査報告書を掲載しました。

全国のモニタリングサイト 位置図

凡例

高山帯
森林・草原
里地
湖沼・湿原
砂浜
磯・干潟
アマモ場・藻場
サンゴ礁
小島嶼

出典:地球地図日本を加工して作成

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /