高校時代に後悔しない進路選択をするために!先輩たちの失敗から学ぶ。後悔しないためのポイント
高校生の進路選択は今後の自分の将来を決める非常に重要な決断です。だからこそ、出来るだけ後悔のない決断をしたいですよね。
ですが実際は、大人になってから「あの時こうしていれば良かった」と高校時代の進路選択を振り返り後悔する人も多いです。
どんなことに後悔しているの?
今回は実際に進路選択の際に後悔をした経験がある方に、当時を思い返しどのようなことに後悔しているか、今になって改めて思うことなどを話していただきました。
高校生である今のうちにできることもありますので、できるだけ後悔のない進路選択ができるように、ポイントをチェックしてみましょう!
なんとなく進路を選んでしまった
自分の高校は進学校だったこともあり、大学に進学する人がほとんどでした。家族や先生からも大学に行っておいた方がいいからとアドバイスを受け、結局自分が何がやりたいのか定まらずになんとなく大学に進学してしまい、その後やりたいことが見つからず中退してしまいました。
商業系大学:Kさん
趣味の延長程度の感覚でよく調べずにその分野の専門学校へ進学しましたが、いざ入学してみると自分が想定していた授業の内容とは異なり、勉強へのモチベーションが下がってしまいました。
メディア系専門学校:Tさん
大学進学してからやりたいことも見つかるだろうと思っていましたが、今考えるとその決め方を後悔しています。実際に入学してみて、自分が本当に興味のあることや、やりたいことを見つけられなかったんです。
総合大学:Sさん
後悔しないためのポイント
-
周りに流されずに自分の意志でしっかり考えて決断しよう!
大学・専門学校にかかわらず、なんとなく進路を決めるのは非常に危険です。確かに先生や家族からのアドバイスは参考にはなりますが、最終的に決断するのは自分自身なので、自分の意志でしっかり考えて決断出来るようになりましょう!
-
自分が何に興味があるのか自己分析してみよう!
高校生の内に自己分析を行うことは重要です。まずは自分自身を知ることで、自分にとって最適な進路を見つけることができます。自分の長所や得意なことについて考えてみることから始めてみましょう!
こちらの診断もおすすめ!
職業理解ができていなかった
高校時代に医療分野に興味があったので、その分野の学校へ進学しましたが、その後情報系の専門学校へ再進学し、今ではエンジニアとして仕事をしています。高校時代はエンジニアの仕事を知る機会は少なく、もし高校時代に色々な分野に触れていれば、進学時に違った選択をしていたかもしれません。
情報系専門学校:Yさん
高校時代は仕事に触れる機会がほとんどなかったので、自分の興味のある分野の仕事しか調べませんでした。いざ社会に出てみると、自分が知らなかった様々な仕事があり、高校時代にこれらを知っておけば、進学する上でより選択肢が増えたかもしれません。
商業大学:Kさん
どんな仕事があるのか高校生の時は全く分かりませんでしたが、自分から経験を積んだり、実際の仕事を見学したりすることにも消極的で、職業体験のチャンスがあっても参加する気になれず、職業理解を深める機会を逃していました。そのため進学する際の選択肢は自ずと絞られてしまいました。
情報系大学:Fさん
後悔しないためのポイント
-
オープンキャンパスに参加して職業理解を深めよう!
自分の気になる分野や仕事について調べることも大切ですが、実際にその分野の職業を体験してみることも重要です。職業体験することで、その分野への理解が深まりますし、そこから新たな発見に繋がることもあります。
オープンキャンパス開催中の
オープンキャンパスでは、実際に自分が興味のある分野の仕事を体験できるイベントが多く開催されています。積極的に参加して職業体験してみましょう!
学校はこちら
進学先のことをもっと調べればよかった
高校時代はオープンキャンパスに参加する際に、「不適切な発言はしないようにしないと」だったり、「優等生を演じないといけない」なんて固く考えていたこともあって、気楽に参加出来ませんでした。そのため、入学後の様子がいまいち分かりませんでした。
医療系大学:Nさん
私は当時自分の進学先について深く考えてはいなく、志望校のオープンキャンパスには参加しませんでした。そのため入学してから想像していたよりも授業の難易度が高いことに驚き、付いていくのがとても大変でした。
工業系大学:Yさん
高校時代は夏休みの期間しかオープンキャンパスは開催されていないものだと勘違いしていました。毎週開催している学校が多いことに後で気が付き、もっと色々な学校のオープンキャンパスに参加して、自分に合う学校を選択すれば良かったなと思います。
情報系大学:Kさん
後悔しないためのポイント
-
複数の学校のオープンキャンパスに参加しよう!
オープンキャンパスは学校の雰囲気や在校生の様子が知れる絶好の機会です。ポイントは複数の学校のオープンキャンパスに参加すること!実に60%以上の人が2校以上のオープンキャンパスに参加しています。自分にとってどこの学校が最適かしっかり見比べてみましょう!
オープンキャンパス開催中の
学校はこちら -
入学後のイメージを想像してみよう!
志望校が決まったら、実際に自分がその学校に入学した際にどういった生活が待っているのか調べてみることも大切です!周辺には何があるのか、アルバイトは出来るのか、休み時間の過ごし方など、その学校でのキャンパスライフを知ることで入学後をよりイメージすることができます!
気になる学校のキャンパスライフを見てみよう! キャンパスライフはこちらからチェック!
まとめ
いかがでしたか?
高校卒業後の進路は、自分の将来に大きく関わります。先輩たちの経験を参考に、出来るだけ後悔の無い進路選択が出来るようになりましょう!
進路について迷ったらこちらも参考してね!
-
進路に悩む高校生必見!進路が決まらない時の学校の決め方を教えます!
進路が決まらない時の学校の決め方を教えます!
進路が決まらずに悩んでいる方の為に、進路活動の1歩目をどう踏み出せばよいのかをわかりやすくまとめました!
-
高校生のうちにやるべきこと、進路のきっかけを見つけよう!
高校生のうちにやるべきこと、進路のきっかけを見つけよう!
高校のうちにやるべきことと言えば、何を思い浮かべますか?やるべきことは「進路のきっかけ」を見つけることです。
-
好きなことを仕事にするってどうなの?働く先輩に聞いてみた!
好きなことを仕事にするってどうなの?働く先輩に聞いてみた!
好きなことを仕事にできれば、将来の人生がより充実したものになります。しかし、デメリットもあります。実際に「好きなことを仕事にする」について先輩の意見を参考してみましょう!