[フレーム]

このサイトではJavaScript機能をONにしてご利用ください。

リスト表示で見る

技術概要

安藤ハザマでは、建物内のVOC(揮発性有機化合物)および臭気問題に対応するため、研究所内に分析機器を導入し、安全かつ快適な居室空間を提供する体制を整えています。

[画像:分析機器 (ガスクロマトグラフ-質量分析器)]

分析機器
(ガスクロマトグラフ-質量分析器)

[画像:VOC(アルデヒド類)分析結果]

VOC(アルデヒド類)分析結果

[画像:におい袋(官能評価用)]

におい袋(官能評価用)

[画像:におい袋作成機器]

におい袋作成機器

特長

  • VOC測定はアクティブサンプリング法を行っており、パッシブ法と比べて短時間かつ精度の高い結果が得られます。

[画像:VOC測定(アクティブサンプリング法)]

VOC測定(アクティブサンプリング法)

  • 臭気対策については、以下のフローで検討を進めます。

  1. 問題となる臭気の強さや原因の調査

  2. 対策の立案・各種対策の比較評価

  3. 対策実施・効果の検証

[画像:現場調査時]

現場調査時

[画像:臭気測定機器(ニオイセンサ)]

臭気測定機器(ニオイセンサ)

[画像:現場調査用機器]

現場調査用機器

  • 臭気を各種分析機器で測定する方法(機器分析)と、人の感覚に照らし合わせて数値化する方法(官能評価)のどちらも対応可能です。官能評価を行う際は、嗅覚検査によりパネラーの選定を行い、複数人で数値化を行います。

[画像:嗅覚検査]

嗅覚検査

[画像:官能評価の様子]

官能評価の様子

適用事例

[画像:VOC測定(教育施設)]

VOC測定(教育施設)

[画像:VOC測定(集合住宅)]

VOC測定(集合住宅)

[画像:臭気対策事例(ダクト調査)]

臭気対策事例(ダクト調査)

[画像:臭気対策事例(拡散シミュレーション)]

臭気対策事例(拡散シミュレーション)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /