このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2015年7月1日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.cao.go.jp/others/kichou/japanprize/japan_prize.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2015年7月1日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.cao.go.jp/others/kichou/japanprize/japan_prize.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

検索の使い方

内閣府ホーム > 内閣府の政策 > その他の施策 > 2015年(第31回)日本国際賞について

2015年(第31回)日本国際賞について

日本国際賞(Japan Prize)とは

日本国際賞(Japan Prize)別ウインドウで開きますとは、「国際社会への恩返しの意味で日本にノーベル賞並みの世界的な賞を作ってはどうか」との政府の構想に基づき、1985年に実現した国際賞です。この賞は、全世界の科学技術者を対象とし、独創的で飛躍的な成果を挙げ、科学技術の進歩に大きく寄与し、もって人類の平和と繁栄に著しく貢献したと認められる人に与えられるものです。
公益財団法人 国際科学技術財団別ウインドウで開きますが主催しており、受賞者は、1985年の第1回から今回の第31回までで、13か国86名にのぼっています(過去の受賞者別ウインドウで開きます)。受賞者の選考は、著名な内外の有識者の協力を得て行っており、世界的にも高い評価を受けています。
「日本国際賞の創設について(昭和58年10月28日閣議了解)」別ウインドウで開きますに基づいて、内閣府も必要な協力を行っています。

2015年(第31回)日本国際賞

例年、対象分野を2分野ずつ設定しています。2015年度は、以下の2分野について、3名の方が受賞者と決定いたしました。受賞者には、賞状、賞牌及び1分野に対し賞金5,000万円が贈られます。

「医学、薬学」分野別ウインドウで開きます セオドア・フリードマン博士(米国)、アラン・フィッシャー博士(フランス)
「資源、エネルギー、社会基盤」分野別ウインドウで開きます 高橋 裕博士(日本)

日本国際賞週間の主な行事

4月21日(火) 受賞記念講演会(東京大学伊藤国際学術研究センター)別ウインドウで開きます

4月23日(木) 授賞式(東京国際フォーラム)
祝宴 (パレスホテル東京)

問い合わせ先

内閣府 大臣官房企画調整課
内閣府 Cabinet Office, Government of Japan〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1
電話番号 03-5253-2111(大代表)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /