ようこそ ! ! 漫遊空間いばらき

このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2004年10月12日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://kanko.pref.ibaraki.jp/tradition/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2004年10月12日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://kanko.pref.ibaraki.jp/tradition/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

茨城のここがおすすめ! 季節 温泉 遊び モデルコース ライブ・動画
日立風流物
日立風流物(ふうりゅうもの)は、山車のうえでからくり人形の芝居が繰り広げられる春の時代絵巻です。日立風流物の精妙さ、豪壮さは、華麗な人形操作とともに全国的に有名です。
日立風流物
大畑からかさ万灯
五穀豊穣・天下泰平・村内安全を祈って行われる「からかさ万灯」。直径5メートル、高さ6メートルの傘状のしかけ花火で、雨乞いのお囃子が終わった後に点火され、夏の夜空を飾ります。
大畑からかさ万灯
龍ヶ崎の撞舞
14メートルの柱の上で笛や太鼓の囃子に合わせて蛙の面をかぶった「舞男」が曲芸を見せるユニークな撞舞。雨乞いや豊作祈願、疾病よけのご利益があり、舞男の放った矢を拾うと1年間の災厄を免れるといわれています。
網火(伊奈町)
地上3〜4メートルに張った綱で仕掛花火を取り付けたからくり人形。おはやしに合わせて巧みにあやつる伝統芸能です。夏の夜空を染め上げる華麗な光のペイジェントは感動的です。
網火(伊奈町)
水戸大神楽
水戸大神楽は、250年の歴史を持ち、獅子舞によって悪霊を払い、合わせて曲芸を演じるもの。今も地域に息づいており、様々な機会に演舞される。
神幸祭・提灯祭
東国三社のひとつに数えられる鹿島神宮。武の神として古くから皇室や藤原氏の崇敬を受け、鎌倉期以降は武家政権の信仰も受けてきただけに、現在でも年間80以上もの年中行事が続いています。神幸祭では、5台の山車が街中を練り歩きます。夕方には提灯鉾が沿道を照らします。
茨城県商工労働部観光物産課 E-mail webmaster@kanko.pref.ibaraki.jp
茨城県ホームページへ
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
無断転載を禁ず、全てのファイルの著作権は茨城県に帰属します。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /