このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/quest ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/quest ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > プレスリリース > 話題の研究 謎解き解説

話題の研究 謎解き解説

記者のみなさんに報道発表した研究成果をジュニア向けに解説してきた人気コーナー「知ろう!記者に発表した最新研究」が衣替え!みなさんがニュースで見て聞いた海と地球の話題について、実際に研究が行われた現場に取材して、お伝えし切れなかった研究のおもしろさや奥深さをみなさんと一緒に探っていきます。

最新記事
[2018年12月19日報道発表]
人工知能を用いて熱帯低気圧のタマゴを高精度に検出する
2019年04月10日掲載

2018年

[2018年08月24日報道発表]
世界初、AUV複数基運用による海底下構造調査に成功 海洋鉱物資源調査の効率化に期待
2018年12月26日掲載
[2018年09月21日報道発表]
千島海溝と日本海溝におけるアウターライズ地震活動の違いが明らかに
2018年11月27日掲載
[2018年10月12日報道発表]
海洋大循環に重要な南極底層水の体積が減少
2018年10月23日掲載
[2018年06月29日報道発表]
大気汚染物質のPM2.5の窒素成分が、海の植物プランクトンを増大
2018年10月03日掲載
[2018年07月10日報道発表]
11億年前の海洋生態系の復元
独自の微量同位体分析技術で先カンブリア代の海洋環境を明らかに
2018年08月27日掲載
[2018年06月21日報道発表]
最新スーパーコンピュータ技術を駆使して暑さから人々を守る!
ヒートアイランド対策に「地球シミュレータ」による予測結果を活用
2018年08月02日掲載
[2018年06月14日報道発表]
南海トラフ熊野灘の泥火山に微生物起源のメタンハイドレートを発見
〜海底下深部の「水」の動きが地下微生物による天然ガス生産のカギ〜
2018年07月11日掲載
[2018年02月14日報道発表]
新手法で、掘削データを使って岩盤強度を簡単に早く測定
2018年06月21日掲載
[2018年04月12日報道発表]
海流変動で、日本や台湾に流れ着くシラスウナギが減少
2018年06月04日掲載
[2018年02月26日報道発表]
伊豆・小笠原弧の海底下で、高温のアセノスフェアの流入を確認!日本海の成因解明に大きな前進!
[2018年03月22日報道発表]
北極海が吸収する二酸化炭素量を定量化
2018年04月13日掲載
[2018年02月03日報道発表]
赤道上の成層圏を吹く不思議な風の、崩壊現象の再現に成功【後編】
2018年03月27日掲載
[2018年02月03日報道発表]
赤道上の成層圏を吹く不思議な風の、崩壊現象の再現に成功【前編】
2018年03月19日掲載
[2018年02月02日報道発表]
全生物の共通祖先は、混合栄養生命だった?生命誕生に迫る始原的代謝系を発見
2018年03月16日掲載
[番外編]
理論予測されていたカンラン石組成の新物質を隕石から発見
2018年01月15日掲載

2017年

[2017年06月16日報道発表]
南海トラフでゆっくり滑りが繰り返し発生
2017年12月28日掲載
[2017年09月14日報道発表]
沈み込んだ海山が引き起こした予期せぬ火山活動
2017年12月21日掲載
[2017年09月14日報道発表]
地球温暖化で、台風の強風域が拡大
2017年11月28日掲載
[2017年07月14日報道発表]
オマーン掘削プロジェクト〜かつての海洋プレートを掘る!〜
2017年11月15日掲載
[番外編]
高知コア研究所 大解明!=応用研究編=
2017年10月19日掲載
[番外編]
高知コア研究所 大解明!=研究施設編=
2017年10月10日掲載
[番外編]
高知コア研究所 大解明!=コア試料編=
2017年10月04日掲載
[2017年07月21日報道発表]
極限環境の強アルカリ性の泉から、常識外れな微生物を発見!
2017年08月28日掲載
[番外編]
回転式高速摩擦試験機の開発
2017年08月10日掲載
[2017年05月16日報道発表]
地震断層面は従来考えられていたより低温で融けることを確認
2017年08月08日掲載
[2017年05月16日報道発表]
東アジアの人為的CO2排出量の過大評価を補正する新しい手法と知見
2017年08月03日掲載
[番外編]
話題の研究 謎解き解説
「しんかい6500」、改修工事で操作性向上へ
2017年06月20日掲載
[2017年04月28日報道発表]
深海熱水系は「天然の発電所!」
2017年05月26日掲載
[番外編]
無人探査機「ハイパードルフィン」2,000回潜航、達成!
2017年05月10日掲載
[2017年01月11日報道発表]
東北地方太平洋沖地震で断層すべり65m
2017年03月10日掲載
[2017年01月21日報道発表]
黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ!
2017年02月20日掲載

2016年

[2016年12月19日報道発表]
海底資源調査へ期待の新システム「高効率海中作業システム」を、徹底解剖!
2017年03月01日掲載
[2016年12月08日報道発表]
上部マントルの底付近で横たわるスラブが下部マントルへ突き抜ける前兆
―2015年5月30日小笠原諸島西方沖深発地震が示唆すること―
2017年02月23日掲載
[2016年10月11日報道発表]
大気と海洋の相互同時計算による気象・気候予測精度の向上へ
―高解像度大気・海洋結合モデルを用いてマッデン・ジュリアン振動を再現―
2016年12月15日掲載
[2016年09月06日報道発表]
マントル深部由来の玄武岩に炭酸塩の痕跡を発見
―地球表層とマントルの物質循環モデルに新説-
2016年11月15日掲載
[2016年07月22日報道発表]
琉球海溝南部におけるプレート境界断層とプレート境界で発生する低周波地震を観測
2016年10月14日掲載
[番外編]
「かいめい」大解明! - 生活編 -
2016年09月29日掲載
[番外編]
「かいめい」大解明! - 調査研究設備編 -
2016年09月15日掲載
[番外編]
「かいめい」大解明! - 推進機関編 -
2016年09月01日掲載
[2016年05月18日報道発表]
シロウリガイの卵表面に共生細菌をみた!世界初、謎の深海二枚貝シロウリガイの実験室内人工放卵誘導に成功(後編)
2016年08月19日掲載
[2016年05月18日報道発表]
シロウリガイの卵表面に共生細菌をみた!世界初、謎の深海二枚貝シロウリガイの実験室内人工放卵誘導に成功(前編)
2016年08月12日掲載
[2016年02月24日報道発表]
大西洋で、世界最深の鯨骨生物群集を発見!
2016年07月12日掲載
[2016年04月29日報道発表]
北極海のホープ海底谷が、天然の栄養貯蔵庫となって生き物を支えていた!(後編)
2016年07月01日掲載
[2016年04月29日報道発表]
北極海のホープ海底谷が、天然の栄養貯蔵庫となって生き物を支えていた!(前編)
2016年06月22日掲載
[2016年02月09日報道発表]
「かいこうMk-IV」が、水深5,500mの海底に広がるコバルトリッチクラストをとらえた!
2016年05月10日掲載

2015年

[2015年11月30日報道発表]
南海トラフの海底で長周期地震動を初めて観測
2016年03月17日掲載
[2015年11月25日報道発表]
エルニーニョ予測の新展開
〜春先からの予測精度向上に新たな可能性〜
2016年01月27日掲載
[2015年07月24日報道発表]
世界最深の海底下微生物と生命圏の限界(後編)
2015年11月27日掲載
[2015年07月24日報道発表]
世界最深の海底下微生物と生命圏の限界(前編)
2015年11月20日掲載
[2015年02月12日報道発表]
シミュレーションで大陸移動の再現に成功!
2015年10月01日掲載

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /