このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2018.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2018.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > プレスリリース > 2018年

プレスリリース

話題の研究 謎解き解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「話題の研究 謎解き解説」に解説があることを表します。

ジュニア向け解説 は「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2018年

2018年12月19日
人工知能を用いて気候実験データから熱帯低気圧のタマゴを高精度に検出する新手法を開発
〜台風発生予測の高精度化に期待〜

話題の研究 謎解き解説
2018年12月18日
糖添加による微粒子懸濁液滴の乾燥パターンの制御とそのメカニズムを解明
―甘いコーヒーのシミはリングを作らない―
2018年12月14日
アルゴ計画、200万枚の海のスナップショット〜国際協力によりもたらされた比類なき海の知見〜【詳細は気象庁サイトに掲載】
2018年11月29日
フィリピン・台湾沖の風系パターンが熱帯低気圧の発生分布を変える
〜台風等の季節予測に向けた気候変動研究の新たな方向性〜
2018年11月28日
地震発生時に海底水圧計が記録する水圧変動を解明
―重錘形圧力天びんが海底観測データを再現―
2018年11月20日
気候変動により北海道の今世紀末の降水量が顕著に増加【詳細は北海道大学サイトに掲載】
2018年11月19日
「千葉セクション」の審査状況について〜GSSP認定へ向けて〜【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2018年11月12日
西之島の噴火が大陸生成を再現していたことを証明
2018年10月25日
深海用8Kスーパーハイビジョンカメラの開発に成功
― 超高精細映像で深海研究に新たな可能性を ―
2018年10月23日
南極海での船上気象観測で豪州の低気圧予報を改善【詳細は北見工業大学サイトに掲載】
2018年10月18日
北太平洋の海洋環境変動が与える
植物プランクトンサイズの多様性と生産力への影響
〜海洋資源の保全と持続可能な利用に向けて〜
2018年10月12日
ハワイのキハダは空気から
―亜熱帯外洋域魚類生産における窒素固定生物の寄与を解明―【詳細は東京大学サイトに掲載】
2018年10月12日
深海用プロファイリングフロート「Deep NINJA」による観測で南極底層水が急速に減少していることが判明
話題の研究 謎解き解説
2018年10月12日
潮の満ち引きと気候を繋ぐメカニズムをシミュレーションで解明
― 月の引力が地球温暖化までも左右する?―
2018年09月27日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第358次研究航海
「南海トラフ地震発生帯掘削計画:プレート境界断層に向けた超深度掘削」の実施について
2018年09月26日
メタゲノムを機能的に解析する最新版「MAPLEシステム」の公開
〜環境からヒト腸内細菌叢までを高速に、簡単に〜
2018年09月24日
深海底のメタンを消費する始原的な生命の代謝機構を発見
〜 炭素12の同位体濃縮効果による地球上で最も軽いアミノ酸の形成 〜
2018年09月21日
アウターライズ地震活動による海洋プレート構造の変質
〜日本海溝と千島海溝における巨大アウターライズ地震活動の違い〜

話題の研究 謎解き解説
2018年09月18日
日本海は450万年前に太平洋と分離した【詳細は富山大学サイトに掲載】
2018年09月07日
海洋微生物の中に隠された新しいウイルスワールドを発見
〜RNAウイルス網羅検出技術の開発と海洋微生物への適用〜
2018年09月05日
2018年度北極域研究推進プロジェクト(ArCS)公開講演会「北極の環境変化と人々への影響」【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2018年09月03日
深海域における海中構造物の長期展開の第一歩
―「深海域におけるコンクリートの経年劣化の評価研究」の本格開始―
2018年08月30日
北極域の気象観測で台風の進路予報が向上【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2018年08月24日
AUV複数機運用による海底下構造調査に初めて成功
〜海底熱水鉱床等の海洋鉱物資源の高効率な調査手法にむけて〜

話題の研究 謎解き解説
2018年08月14日
海底堆積物がマントル深部を巡る大循環をしていたことが判明
〜地球表層-マントル炭素循環の解明に向けて〜
2018年07月28日
「2017年台風第21号の航空機観測を用いた強度解析と予測実験」の結果について【詳細は琉球大学サイトに掲載】
2018年07月26日
グレートバリアリーフと氷床変動:世界遺産のグレートバリアリーフ掘削試料が明らかにした未知の急激な氷床変化【詳細は東京大学サイトに掲載】
2018年07月24日
国際標準模式地の審査状況について
〜地層「千葉セクション」の認定へ向けて〜【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2018年07月13日
最新鋭研究船「かいめい」による初のフルデプス調査報告
〜伊豆・小笠原海溝域における「超深海」の海水の特徴を明らかに〜
2018年07月10日
11億年前の海洋生態系の復元
〜微量の化学化石の同位体分析技術が先カンブリア代の海洋環境を明らかに〜

話題の研究 謎解き解説
2018年07月10日
南東アフリカにおける降水量変化が人類の進化に影響を及ぼす
2018年07月06日
海の「砂漠」の植物生産を制御する微生物
-窒素固定生物群集組成が亜熱帯海域の植物生産の理解の鍵に-【詳細は東京大学サイトに掲載】
2018年07月04日
地球深部探査船「ちきゅう」船上におけるオマーン陸上掘削コア記載(第2期)の開始
〜かつての海洋地殻-マントル境界連続掘削孔から現在の海洋モホを検証する〜
2018年06月29日
PM2.5の窒素成分は植物プランクトン量の増大に寄与
―日本南方海域における大気物質と海洋生態系の意外なリンク―

話題の研究 謎解き解説
2018年06月28日
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2018年06月21日
最新スパコン技術を駆使して暑さから人々を守る!
熊谷スポーツ文化公園のヒートアイランド対策にスーパーコンピュータによる予測結果を活用【詳細は埼玉県サイトに掲載】

話題の研究 謎解き解説
2018年06月21日
熱水化学合成生態系の回復速度の地図化に成功
-コンピュータシミュレーションによる予測-【詳細は国立環境研究所サイトに掲載】
2018年06月14日
南海トラフ熊野灘の泥火山に微生物起源のメタンハイドレートを発見
〜海底下深部からの「水」の供給が地下微生物による天然ガス生産を促進〜

話題の研究 謎解き解説
2018年06月08日
実スケール数値砂箱実験による付加体のアーチ型応力構造の解明
―砂箱現象を最先端シミュレーション解析することで付加体の応力構造を紐解く―
2018年05月31日
白亜紀末の巨大衝突クレーターによる生物大量絶滅後、わずか数年で生命が復活した証拠を発見【詳細は東邦大学サイトに掲載】
2018年05月31日
アカイカ漁場の予測システムを共同開発、漁業者へ配信開始
〜学術研究成果の社会実装によりスマート漁業を実現へ〜
2018年05月24日
津波による犠牲者を激減させる可能性が開ける
―ライフジャケットを装着したダミーは人工津波に巻き込まれずに水面にとどまることができたー【詳細は海上・港湾・航空技術研究所サイトに掲載】
2018年05月23日
北極海の「砂漠」で生物生産を支えるエネルギー供給源が明らかに
―窒素固定が北極海及び全海洋の窒素源として重要な可能性が―
2018年05月18日
2000年代の陸域CO2吸収量が過去100年間で最大!過去の大規模土地利用変化から回復した植生が原因の一つ
〜陸域生態系による大気CO2増加の緩和プロセスに新たな理解〜【詳細は千葉大学サイトに掲載】
2018年05月15日
津波の発生した季節を貝殻から解明【詳細は静岡大学サイトに掲載】
2018年05月09日
深海底の緩やかな起伏が表層海流と海面水温前線を生む 〜亜寒帯の表層海流と強い海面水温前線をつくり出す新メカニズムを発見〜【詳細は北海道大学サイトに掲載】
2018年05月07日
月の地下に大量の氷が埋蔵されている可能性【詳細は東北大学サイトに掲載】
2018年05月01日
アメリカでの大気汚染物質排出量の削減率は予想外に近年大幅に低下
―衛星観測情報を統合する新たな解析手法による推定結果―
2018年04月26日
国際深海科学掘削計画(IODP)第376次研究航海の開始について
〜海底熱水鉱床深部の物質移動と海底下生命圏〜
2018年04月12日
過去20年の海流変動は日本にやってくるシラスウナギの数を減らしていた
話題の研究 謎解き解説
2018年04月10日
南鳥島レアアース泥の資源分布の可視化と 高効率な選鉱手法の確立に成功【詳細は早稲田大学サイトに掲載】
2018年04月01日
国立研究開発法人海洋研究開発機構役員人事
2018年03月22日
北極海が吸収する二酸化炭素量を定量化
―海全体の約10%を吸収・季節や海域による差異も明らかに―

話題の研究 謎解き解説
2018年03月20日
気候の自然変動が大規模森林伐採による二酸化炭素の排出を相殺した現象を世界で初めて検出!
〜東南アジアの生態系によるCO2排出量が2000年代に減少した原因を解明、地球温暖化現象の理解に向けて新たな足掛かり〜【詳細は千葉大学サイトに掲載】
2018年03月20日
第20回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」応募作品の審査結果について
2018年03月14日
南海トラフで発生する浅部超低周波地震と浅部スロースリップは共通のプレート境界断層滑りによる現象
〜巨大地震発生帯における歪蓄積過程の解明に期待〜
2018年03月07日
夏の北極は15年間で約2°C上昇
〜「夏季の温暖化」と乾燥化のスパイラル〜
2018年03月07日
国際深海科学掘削計画(IODP)第375次研究航海の開始について
〜海底掘削で迫るゆっくり地震の発生の謎〜
2018年02月26日
熱いアセノスフェアの流入が沈み込むプレートに高温をもたらす
―日本海の成因解明につながる、マグマからの証拠を発見―

話題の研究 謎解き解説
2018年02月14日
海底下の岩盤強度を掘削データから直接測定する手法を開発
-南海トラフ巨大地震断層上部の岩盤強度が明らかに-

話題の研究 謎解き解説
2018年02月08日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第380次研究航海
「南海トラフ地震発生帯掘削計画:南海トラフ前縁断層帯における長期孔内観測システム設置」の終了について
2018年02月03日
成層圏赤道準2年周期振動(QBO)の崩壊イベントの再現に成功
―季節予報改良への新たな期待―

話題の研究 謎解き解説 [前編]
話題の研究 謎解き解説 [後編]
2018年02月02日
生命誕生に迫る始原的代謝系の発見
〜多元的オミクス研究による新奇TCA回路の証明〜

話題の研究 謎解き解説
2018年01月26日
海面水温データで南インド洋の十年規模変動が予測可能に
〜アフリカ南部の防災や農業、感染症分野へ応用の可能性〜
2018年01月18日
10分ごとに更新する気象予測
-「京」と気象衛星ひまわり8号による天気予報の革新-【詳細は理化学研究所サイトに掲載】
2018年01月11日
地球深部探査船「ちきゅう」による国際深海科学掘削計画(IODP)第380次研究航海
「南海トラフ地震発生帯掘削計画:南海トラフ前縁断層帯における長期孔内観測システム設置」の実施について
2018年01月09日
熊本大学と海洋研究開発機構が連携協定を締結
―オープンイノベーション体制によって深海に眠る未知の創薬シーズを探索―【詳細は熊本大学サイトに掲載】
2018年01月04日
国際深海科学掘削計画(IODP)第374次研究航海の開始について
〜ロス海における西南極氷床変動史〜

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /