このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2017.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2017.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > プレスリリース > 2017年

プレスリリース

話題の研究 謎解き解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「話題の研究 謎解き解説」に解説があることを表します。

ジュニア向け解説 は「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2017年

2017年12月22日
海洋アセノスフェアの「柔らかさ」のその場観測
〜アセノスフェアを観測する新たな手段〜【詳細は東京大学サイトに掲載】
2017年12月20日
南海トラフの浅部超低周波地震発生域は付加体先端部の地震波の低速度域と一致
〜浅部超低周波地震発生の構造要因の特定に期待〜
2017年11月24日
国際深海科学掘削計画(IODP)第372次研究航海の開始について
〜ヒクランギ沈み込み帯における地すべりとスロースリップイベント〜
2017年11月21日
西シベリア上空のメタン濃度は高度によって上昇度に差異があると判明【詳細は国立環境研究所サイトに掲載】
2017年11月20日
2017年度北極域研究推進プロジェクト(ArCS)公開講演会「北極の未来と科学」【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2017年11月14日
国際標準模式地の審査状況について
〜地層「千葉セクション」の認定へ向けて〜【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2017年11月14日
スーパーコンピュータシステム「Gyoukou(暁光)」がスパコンランキングTOP500で国内1位(世界4位)・Green500で世界5位を同時に獲得【株式会社ExaScaler及び株式会社PEZY Computingと共同発表】
2017年11月13日
ニュートリノや宇宙プラズマのシミュレーション精度が飛躍的に向上
-ブラソフ方程式の高精度数値解法を開発-【詳細は筑波大学サイトに掲載】
2017年10月04日
海底下2キロメートルの石炭層に倍加時間が数百年以上の微生物群を発見
〜メチル化合物を食べながら海底炭化水素資源の形成プロセスに関与〜
2017年10月02日
水中光無線通信による100m超の20Mbps双方向通信に成功
〜水中光Wi-Fiの構築及び水中観測機器のIoT化へ大きく前進〜
2017年09月28日
地球最古の海洋堆積物から生命の痕跡を発見!
約40億年前の微生物による炭酸固定の証拠【詳細は東京大学サイトに掲載】
2017年09月25日
北極に運ばれるブラックカーボンはどこからくる?〜地上ではロシアから、上空ではアジアからが多いことが判明〜【詳細は国立環境研究所サイトに掲載】
2017年09月25日
国際深海科学掘削計画(IODP)第369次研究航海の開始について
〜白亜紀における豪州の気候とテクトニクス〜
2017年09月25日
深海極限環境にヒントを得た乳化技術の実用化研究に着手
― 環境に優しい水ベースの機能性ナノ材料を共同開発 ―
2017年09月20日
スーパーエルニーニョの急激な終息の引き金を引いたのは 赤道を旅する巨大な雲群マッデン・ジュリアン振動(MJO) ×ばつ 新型超精密気象-海洋モデル〜【詳細は東京大学サイトに掲載】
2017年09月14日
沈み込んだ海山が引き起こした予期せぬ火山活動
話題の研究 謎解き解説
2017年09月14日
地球温暖化が台風の活動と構造に及ぼす影響
―強風域拡大の可能性を示唆―

話題の研究 謎解き解説
2017年09月12日
過去の「超温暖化」を終息させたメカニズムの痕跡をインド洋の深海堆積物から発見【詳細は東京大学サイトに掲載】
2017年08月25日
金星の大気の流れを再現する仕組みの開発に世界で初めて成功-金星探査機「あかつき」観測データの革新的な利活用が可能に-【詳細は慶應義塾大学サイトに掲載】
2017年08月24日
マリアナ海溝の水深8,178mにおいて魚類の撮影に成功
〜魚類の世界最深映像記録を更新〜
2017年08月21日
サンゴが記録した人為起源二酸化炭素の大気放出による海洋酸性化の履歴【詳細は東京大学サイトに掲載】
2017年08月01日
「MAGIQ on a Chip」の共同開発を開始
〜 MAGIQ技術のさらなる普及に期待 〜
2017年07月25日
国際深海科学掘削計画(IODP)第371次研究航海の開始について
〜5千万年前に起こったプレートの沈み込み開始と急激な温暖化の関係を探る〜
2017年07月21日
地下深部の超極限的な環境に「常識外れな微生物群」を発見
〜マントル岩石と生命との関わりや地球初期の生命進化の謎の解明に前進〜

話題の研究 謎解き解説
2017年07月21日
スパースモデリングで豊後水道スロースリップイベントのすべり急変位置を特定
―巨大地震震源域周辺における地殻変動解析の解像度向上に期待―
2017年07月20日
2011年東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動場を解明【詳細は東北大学サイトに掲載】
2017年07月14日
「ちきゅう」船上におけるオマーン陸上掘削コア記載の開始
〜将来の海底での「マントル掘削」へ向けた重要なマイルストーン〜

話題の研究 謎解き解説
2017年07月06日
気温上昇で急激に増加する水蒸気量
―降水がより激しくなる可能性を指摘―
2017年07月05日
北方ユーラシア林野火災による気候や環境への影響は想定以上か
―耕作地の焼失面積は87%が未評価―
2017年06月19日
台風全域の超高解像度シミュレーションが解明した風の微細構造【詳細は気象研究所サイトに掲載】
2017年06月16日
南海トラフ巨大地震発生帯の海溝軸近傍で誘発・繰り返す「ゆっくり滑り」を観測
- 地球深部探査船「ちきゅう」によるIODP 第365次研究航海の成果より -

話題の研究 謎解き解説
2017年06月07日
千葉県市原市の地層を地質時代の国際標準として申請
認定されれば地質時代のひとつが「チバニアン」に【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2017年06月05日
本州近海に位置する拓洋第3海山の水深1500m〜5500mの斜面に厚いコバルトリッチクラストの広がりを確認
〜成因モデルの普遍化から低コスト、高効率な調査手法の開発へ〜
2017年06月01日
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2017年05月30日
南アフリカのマラリア発生率に及ぼす気候変動の影響
〜エルニーニョ/ラニーニャ現象・インド洋亜熱帯ダイポール現象とマラリア発生率との関係性〜
2017年05月19日
UROVシステム試験機のビークル回収断念について
2017年05月19日
「海洋都市横浜」を海風利用で涼しくさせるまちづくりへ
―みなとみらい21地区をフィールドとした数値シミュレーションと観測から解析―
2017年05月16日
東アジアの炭素収支の問題に決着:
東アジア陸域生態系によるCO2吸収は進んでいない
―中国からの人為起源排出量のバイアス影響を新たな手法で評価―

話題の研究 謎解き解説
2017年05月16日
地震断層面は従来考えられていたより低温で熔融することを確認
〜巨大地震発生メカニズムの解明へ前進〜

話題の研究 謎解き解説
2017年04月28日
深海熱水系は「天然の発電所」深海熱水噴出孔周辺における自然発生的な発電現象を実証
〜電気生態系発見や生命起源解明に新しい糸口〜

話題の研究 謎解き解説
2017年04月05日
エクアドル・コロンビア沈み込み帯における新たな大地震発生モデルを提案【詳細は名古屋大学サイトに掲載】
2017年04月03日
平成29年度研究船等の一般公開について
2017年04月03日
海底ごみの映像や画像を集めた「深海デブリデータベース」を公開
〜深海に沈むごみの情報を公開し、海洋環境に関する課題解決に貢献〜
2017年03月31日
欧州とアジアの古気候変動に見られる対照的なパターン
〜地質年代の“標準ものさし”となる水月湖の年縞堆積物〜
2017年03月31日
全球高解像度シミュレーションにより台風予測精度が向上
―複数のモデルと多数の事例で高解像度化の効果を定量的に確認―
2017年03月14日
国際陸上科学掘削計画(ICDP): 南アフリカ金鉱山の大深度からの地震掘削調査の開始
〜世界初の地震の震源近傍の掘削調査を目指す〜
2017年03月01日
三陸沖での東北海洋生態系調査研究船「新青丸」による海底観察等の結果について(速報)
2017年02月09日
過去72万年間の気候の不安定性を南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2017年02月08日
南極ドームふじ・ドームCアイスコアの降雪堆積率比を精密決定
〜氷期・間氷期サイクルにおける南極氷床上の降水分布と変動プロセスの解明へ〜【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2017年02月07日
国際深海科学掘削計画(IODP)第367, 368次研究航海の開始について
〜南シナ海における大陸分裂モデルの検証〜
2017年02月02日
地球のアセノスフェアは二酸化炭素によって部分的に溶けている
〜プレートテクトニクスの根幹に関わる論争決着に大きな前進〜
2017年01月27日
有孔虫の炭酸カルシウム殻形成は水素イオン排出がカギ
〜海洋酸性化に対する予想外の耐性〜
2017年01月27日
地球全体の大気汚染物質排出量の長期変動をデータ同化により世界で初めて推定
―中国では激しい変動、インドでは大きく増加。PM2.5予測精度向上に期待―
2017年01月21日
黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ
―黒潮が爆弾低気圧とジェット気流を変調する新たなメカニズムを提唱―

話題の研究 謎解き解説
2017年01月17日
ひまわり8号で観測した高頻度大気追跡風と海面水温の台風や大雨事例へのインパクト実験【詳細は気象研究所サイトに掲載】
2017年01月16日
2016年度北極域研究推進プロジェクト(ArCS)公開講演会
「北極研究と日本―我々はなぜ北極を研究するのか―」【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2017年01月11日
2011年東北地方太平洋沖地震時に海溝軸で最大となった断層すべりを評価
―海溝軸付近の浅部プレート境界断層すべりの性質を知る手がかり―

話題の研究 謎解き解説

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /