このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2015.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/2015.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

トップページ > プレスリリース > 2015年

プレスリリース

話題の研究 謎解き解説 は、プレスリリースの内容を分かりやすく説明した「話題の研究 謎解き解説」に解説があることを表します。

ジュニア向け解説 は「知ろう!記者に発表した最新研究」に解説があることを表します。

2015年

2015年12月17日
海洋調査船「かいよう」および海洋調査船「なつしま」の運用停止について
2015年12月03日
オオミズナギドリと内航貨物船がとらえた津軽暖流の渦
〜新たな観測手法がひらく海流予測の新展開〜
2015年12月02日
AUV搭載式3Dレーザースキャナーによる海底熱水域の可視化に成功
―「海のジパング計画」による技術開発が新たな資源調査手法を確立―
2015年11月30日
地震・津波観測監視システム「DONET」で海底における長周期地震動を観測
―海溝型大地震の震源域に広がる海洋堆積層が長周期地震動の発達に影響することを実証―

話題の研究 謎解き解説
2015年11月27日
国際深海科学掘削計画(IODP)第360次研究航海の開始について
〜南西インド洋海嶺アトランティス海台掘削による海洋下部地殻とモホロビチッチ不連続面の性質の解明〜
2015年11月25日
エルニーニョ予測の新展開
〜春先からの予測精度向上に新たな可能性〜

話題の研究 謎解き解説
2015年11月20日
観測コストを考慮した北極海上の最適観測頻度を実証
−北極海航路の気象・海氷予測の高精度化に貢献−【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2015年11月12日
2011年東北地方太平洋沖地震以降の日本海溝に沈み込む直前の太平洋プレート速度の実測に世界で初めて成功【詳細は東北大学サイトに掲載】
2015年11月10日
「京」にて現実大気の世界最大規模アンサンブルデータ同化に成功
-天気予報シミュレーションの精度向上へ-【詳細は理化学研究所サイトに掲載】
2015年10月31日
東北地方太平洋沖地震の最大余震によって引き起こされた大槌湾沖合海底の撹乱-回復過程を直接観測
〜長期設置海底観測ステーションによる海底環境の時系列観測〜
2015年10月28日
土星衛星エンセラダスの岩石成分は隕石似!?
-地球と異なる独自の熱水環境が存在―【詳細は東京大学サイトに掲載】
2015年10月23日
国際深海科学掘削計画(IODP)第357次研究航海の開始について
〜北大西洋アトランティス岩体掘削による蛇紋岩化作用と海底下微生物活動との関連性の解明〜
2015年10月16日
日本海溝沈み込み帯で発生したゆっくり地震を再現
—ゆっくり地震域は巨大地震発生域?—
2015年10月15日
海洋研究開発機構と京都大学が包括連携協定を締結
2015年10月01日
国立研究開発法人海洋研究開発機構役員人事
2015年09月29日
シチヨウシンカイヒバリガイ共生細菌に異なるエネルギー獲得様式を持つ亜集団を発見
〜深海化学合成共生系における新しい環境適応戦略〜
2015年09月29日
国際深海科学掘削計画(IODP)第359次研究航海の開始について
〜モルディブ海底堆積物の掘削による新第三紀地球寒冷化に伴うインド洋北部の古環境変化の解明〜
2015年09月24日
国立研究開発法人海洋研究開発機構と八戸工業大学との連携・協力に関する協定の締結について
2015年09月22日
北アメリカの厳冬を引き起こす新たな要因の解明
〜夏季北太平洋亜熱帯からの大気のテレコネクションの影響〜【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2015年09月17日
津軽海峡東部海洋レーダーデータサイト「MORSETS」の公開を開始
―流向・流速の観測データを公開、漁業活動等への活用も―
2015年09月07日
海洋研究開発機構(JAMSTEC)とインドネシア気象・気候・地球物理庁(BMKG)との海洋科学技術分野における協力に関する覚書の締結について
2015年09月03日
「地震・津波観測監視システム(DONET)」により得られる観測データの利活用に関する、国立研究開発法人海洋研究開発機構と公益財団法人鉄道総合技術研究所の共同研究契約締結について
―鉄道用早期地震警報システムへの実装に向けて―
2015年09月02日
海水のpH測定法の国際規格ISO18191が発行
-二酸化炭素モニタリング技術の構築による地球温暖化対策への貢献-【詳細は産業技術総合研究所サイトに掲載】
2015年09月01日
海洋研究開発機構と北海道大学が連携協力協定を締結
―海洋科学技術等の分野において我が国の科学技術の振興・教育の発展に寄与―
2015年08月25日
伊豆-小笠原-マリアナ弧の前弧玄武岩が背弧側の奄美三角海盆まで広範囲に分布していることを海底掘削により発見
〜5200万年前に開始したプレートの沈み込みは「自発的沈み込み」だった〜
2015年08月21日
海洋研究開発機構とミャンマー科学技術省研究イノベーション局との間の研究協力に関する意図表明文書の締結について
2015年08月18日
放射性セシウムが付着した福島原発沖海底堆積物の再懸濁と外洋への水平輸送
2015年08月13日
日本近海の海面水温が関東の高温多湿な夏に寄与していることを発見【詳細は首都大学東京サイトに掲載】
2015年07月30日
JAMSTEC、紀本電子工業のチームが開発したpHセンサ「HpHS」が国際コンペ「Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZE」で3位獲得
2015年07月30日
日本近海の夏の大気圧分布に数十年規模で変化する関係を発見
〜コメの収穫量や台風数との相関を指摘〜
2015年07月24日
国際深海科学掘削計画(IODP)第356次研究航海の開始について
〜過去5百万年間のインドネシア通過流と気候変動の歴史の解明〜
2015年07月24日
「ちきゅう」により世界最深の海底下微生物群集と生命圏の限界を発見
―石炭・天然ガスの形成プロセスを支える「海底下の森」が存在―

話題の研究 謎解き解説 [前編]
話題の研究 謎解き解説 [後編]
2015年07月17日
「ちきゅう」の掘削孔を用いた長期孔内観測データ提供システムの公開を開始
―海溝型地震の発生メカニズム研究を促進へ―
2015年07月17日
地上・衛星観測データが示す大気中二酸化炭素の行方
〜異なる2つの最新手法を相互的に評価〜
2015年07月15日
海洋調査船による西之島および周辺海域の学術調査研究
〜海底面の撮影や地形調査、試料の採取、西之島火山の観察などを実施〜
2015年07月07日
エノキは煮崩れるのか?
― キチンが超臨界水中で分解される様子を高解像度顕微鏡で観察 ―
2015年07月03日
JAMSTECが全面協力!「連続ドラマW 海に降る」
〜「しんかい6500」女性パイロット主人公の物語が10月放送予定〜
2015年06月29日
アラスカ山岳氷河の発達とその融氷水が過去の全球寒冷化現象を促進した事を発見【詳細は富山大学サイトに掲載】
2015年06月24日
「むつ研究所」施設一般公開について
2015年06月10日
海洋地球研究船「みらい」をテーマにした初のプラネタリウム番組 「空と海 地球の『果て』な?〜海洋地球研究船『みらい』の冒険〜」
〜足立区「ギャラクシティ」が、国立研究開発法人海洋研究開発機構の協力により制作〜【詳細は足立区ギャラクシティサイトに掲載】
2015年06月03日
深海の極限環境にヒントを得た乳化装置の共同開発に着手
〜 MAGIQ技術の普及に期待 〜
2015年06月01日
海洋研究開発機構の懲戒処分の状況について
2015年05月22日
地球最後の磁場逆転は従来説より1万年以上遅かった
千葉県市原市の火山灰層の超微量・高精度分析により判明【詳細は国立極地研究所サイトに掲載】
2015年05月08日
JAMSTEC、紀本電子工業のチームが開発したpHセンサが国際コンペ「Wendy Schmidt Ocean Health XPRIZE」で決勝進出
2015年04月27日
北極域の観測で猛烈な北極低気圧を予測
―北極海航路上の安全航行に向けた予報精度の向上―
2015年04月24日
過去の温暖期における東南極氷床の形状を岩石の露出年代と気候モデリングで制約【詳細は東京大学サイトに掲載】
2015年04月23日
深海底の掘削が生み出した熱水噴出孔生物群集
―深海熱水生態系が形成される初期過程を世界で初めて評価―
2015年04月09日
JAMSTEC横須賀本部 施設一般公開について
2015年04月09日
クローラ式無人探査機を用いた高効率海中作業システムの開発にアラウンドビューモニター技術を活用
〜JAMSTEC、日産、トピー工業の共同開発により海中作業効率の飛躍的な向上を期待〜
2015年04月09日
深海に生息するシンカイヒバリガイ類を含むイガイ科二枚貝に共通する血球の種類と貪食作用を解明
〜深海生物の共生メカニズムを生体防御の視点から解明するための基礎的な知見〜
2015年04月08日
地球システムの応答にみられる不確実性は経済にどれほど影響するか
〜温暖化抑制目標設定のための気候モデルと経済モデルの連携〜
2015年03月31日
地震・津波観測監視システム(DONET)の復旧について
2015年03月27日
国際深海科学掘削計画(IODP)第355次研究航海の開始について
〜ヒマラヤ造山運動と南アジアにおけるモンスーンの相互作用の理解〜
2015年03月27日
2013年11月噴火後初めてとなる海洋調査船による西之島火山の学術調査研究について
〜火山活動、地震、津波の観測体制を整備し、西之島周辺の地形調査、空振観測、映像撮影等を実施〜
2015年03月24日
小惑星探査機「はやぶさ2」試料受入準備にかかる連携協定等の締結について【詳細はJAXAサイトに掲載】
2015年03月24日
新たな観測データの緊急地震速報への活用開始について【詳細は気象庁サイトに掲載】
2015年03月23日
地震・津波観測監視システム(DONET)に発生している
一部欠測の復旧作業について
2015年03月19日
高層ビルに囲まれたオアシス緑地の低温化現象と樹木の効果
―3次元連続観測と街区解像シミュレーションにより解明―
2015年03月17日
遺伝子発現システムの脆弱性を利用した細胞の増殖抑制に成功
〜医療分野等への応用も期待〜
2015年03月17日
外洋の深海底堆積物に酸素に満ちた超低栄養生命圏を発見
〜地球内部の生命圏と元素循環に新しいパラダイム〜
2015年03月12日
土星衛星エンセラダスの地下海に海底熱水活動!
―生命生息可能環境を宇宙に発見-【詳細は東京大学サイトに掲載】
2015年03月06日
第17回全国児童「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」
応募作品の審査結果について
2015年03月03日
「都市・臨海・港湾域の統合グリーンイノベーション
-都市と海のつながりから環境を考える- 第4回 シンポジウム」
の開催について
2015年02月24日
超深海・海溝生命圏を発見
―マリアナ海溝の超深海水塊に独自の微生物生態系―

ジュニア向け解説
2015年02月12日
スーパーコンピューターでパンゲアの分裂から現在までの大陸移動を再現し、その原動力を解明
-ヒマラヤ山脈はマントルのコールドプルームが作った!-

話題の研究 謎解き解説
2015年02月10日
南海トラフ熊野海盆泥火山で巨大地震の震源域に由来する水の成分を発見
―海底下深部の水循環システムに関する新知見―
2015年02月05日
平成26年度海洋研究開発機構研究報告会「JAMSTEC2015」
-海からはじまる新しい価値創造-
の開催について
2015年02月04日
「ブルーアース2015」開催について
2015年01月29日
南海トラフの微小地震活動によって励起された地球の常時振動
―常時振動の新しい励起源の発見―
2015年01月23日
国際深海科学掘削計画(IODP)第354次研究航海の開始について
〜ベンガル海底扇状地掘削によるヒマラヤ造山運動と気候変化の関連性の解明〜
2015年01月23日
「第10回 海と地球の研究所セミナー」の開催について
2015年01月20日
台風発生の2週間予測が実現可能であることを実証
―台風発生予測の実用化に向けた第一歩―
2015年01月07日
HPCI戦略プログラム 戦略分野3 地震津波シミュレーションワークショップ 〜最新研究成果を問う〜 の開催について

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /