このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/ceist/j ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2022年1月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/ceist/j ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

JAMSTEC > 付加価値情報創生部門(VAiG) > 地球情報基盤センター(CEIST)
2021年10月19日
令和2年度 地球シミュレータ Annual Report(April 2020 - February 2021)を公開しました
2021年10月08日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
Earth's inner core may contain both soft and hard iron(Press release by University of Hawaiʻi at Mānoa)
- JAMSTEC scientist co-authored a paper in Physics of the Earth andPlanetary Interiors
2021年09月30日
松田 景吾 副主任研究員が2020年度日本流体力学会 竜門賞を受賞しました
2021年09月22日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
温暖化に伴う熱帯上層雲の高度の変化が上層雲を減らして温暖化を弱める―マイクロスケールの物理が温暖化予測に与える影響―
2021年09月21日
令和3年度地球シミュレータ機構戦略課題「チャレンジ利用課題」の募集について
2021年06月29日
地球シミュレータがスパコン性能ランキングの複数のカテゴリーでランクインしました
2021年06月18日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
金星大気中の自発的な波の励起を初めて再現 【神戸大学のサイトに掲載】
2021年06月09日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
南極海の夏の海氷を半年前から予測することに成功 ―冬の海氷の厚さが鍵を握る―
2021年05月07日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
コロナ禍によるCO2等排出量の減少が地球温暖化に与える影響は限定的
2021年04月30日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
ひとつひとつの観測データが気象予測に与える影響を簡易に評価可能に ―北極の観測データは7日先の北米気象予測の改善に貢献することも明らかに―
2021年04月26日
令和3年度地球シミュレータ公募課題の募集について
2021年03月09日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
タスマン海の水温上昇が南極半島の異常高温を引き起こす〜遠隔応答を通じた中緯度海洋変動による南極大陸周辺の大気循環変動の解明〜【国立極地研究所のサイトに掲載】
2021年03月01日
新「地球シミュレータ」の稼働開始について
2020年11月07日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
北極海の海氷減少と気温上昇に及ぼす暖かい河川水の影響を世界で初めて解明〜河川の高温化が温暖化を増幅させていることも明らかに〜
2020年10月20日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
地球温暖化が近年の日本の豪雨に与えた影響を評価しました【気象研究所のサイトに掲載】
2020年10月16日
第48回 可視化情報シンポジウム アートコンテストにて大賞を受賞しました<地球情報基盤センター 廣川 雄一 特任副主任研究員、西川 憲明 特任副主任研究員>
2020年10月06日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
China’s COVID Lockdown Significantly Cut Air Pollution-Related Hospitalizations(Press release by Duke University)
- JAMSTEC scientist co-authored a paper in Geophysical Research Letters
2020年09月30日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
ハリケーンや台風の進路予報の精度向上に北極海での気象観測強化が有効〜気圧の谷の存在で予報精度が悪化していた場合にも精度が改善〜【北見工業大学のサイトに掲載】
2020年09月25日
地球シミュレータの更新と今後の予定について
2020年07月31日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
巨大太陽フレア爆発を正確に予測する物理モデルの開発に成功【名古屋大学宇宙地球環境研究所のサイトに掲載】
2020年06月09日
2019年度日本地震学会論文賞を受賞しました<地球情報基盤センター 坪井 誠司 上席技術研究員(シニア)>
2020年04月13日
「新型コロナウイルス感染症対応の研究」を支援するため「地球シミュレータ」の計算資源を提供
2020年02月28日
「地球シミュレータ」が「情報処理技術遺産」に認定されました
2019年12月17日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
地球温暖化が中部日本山岳地域の豪雪をより強く 〜将来の寒波がより強い豪雪を引き起こす可能性を明らかに〜
2019年12月16日
令和2年度地球シミュレータ公募課題の募集について
2019年11月27日
地球情報基盤センターの西川 憲明 特任技術研究員、廣川 雄一 特任技術研究員らが2019年度 日本シミュレーション学会 論文賞を受賞しました。
2019年11月14日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「地球温暖化に伴う温帯低気圧の雨量増加を衛星観測から高精度に求める試み―高解像度気候シミュレーションから得られた示唆―」
2019年11月12日
ATI公開フォーラムで高橋センター長が講演いたします。
(令和元年11月30日 東京:御茶ノ水)
2019年11月12日
サイエンスカフェ"水と水循環を考えよう"でCOI-S(「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点)の研究成果を紹介します。(令和元年11月22日 文部科学省情報ひろばラウンジ)
2019年09月13日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「地球温暖化によって熱帯域の積乱雲群は小規模化〜雲が温暖化をより進行させる可能性〜」
地球シミュレータの運用状況はこちら
2020年06月09日
2019年度日本地震学会論文賞を受賞しました<地球情報基盤センター 坪井 誠司 上席技術研究員(シニア)>

2020年04月13日
「新型コロナウイルス感染症対応の研究」を支援するため「地球シミュレータ」の計算資源を提供

2020年02月28日
「地球シミュレータ」が「情報処理技術遺産」に認定されました

2019年12月17日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
地球温暖化が中部日本山岳地域の豪雪をより強く 〜将来の寒波がより強い豪雪を引き起こす可能性を明らかに〜

2019年12月16日
令和2年度地球シミュレータ公募課題の募集について

2019年11月27日
地球情報基盤センターの西川 憲明 特任技術研究員、廣川 雄一 特任技術研究員らが2019年度 日本シミュレーション学会 論文賞を受賞しました。

2019年11月14日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「地球温暖化に伴う温帯低気圧の雨量増加を衛星観測から高精度に求める試み―高解像度気候シミュレーションから得られた示唆―」

2019年11月12日
ATI公開フォーラムで高橋センター長が講演いたします。
(令和元年11月30日 東京:御茶ノ水)

2019年11月12日
サイエンスカフェ"水と水循環を考えよう"でCOI-S(「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点)の研究成果を紹介します。(令和元年11月22日 文部科学省情報ひろばラウンジ)

2019年09月13日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「地球温暖化によって熱帯域の積乱雲群は小規模化〜雲が温暖化をより進行させる可能性〜」

2019年09月05日
第4回HPC産業利用セミナー 〜PHASE/0を用いた高度な物性解析〜を開催します(令和元年10月29日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 東京事務所 共用会議室A)

2019年08月29日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「潮の満ち引きが瀬戸内海を通過する流れを抑制することを解明〜東西どちらに流れているかも決着か〜」

2019年07月26日
令和元年度地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速)(令和元年8月〜随時受付)募集について

2019年07月26日
令和元年度地球シミュレータ特別推進課題(イノベーション推進)(令和元年8月〜随時受付)募集について

2019年07月23日
[プレスリリース]都市空間での詳細な熱中症リスク評価技術の開発に成功〜より安心・安全な行動選択に向けて〜

2019年07月03日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
スーパーエルニーニョに対する強い台風の数の変動―台風の季節予測に向けた大気の内部変動の予測の重要性―

2019年06月27日
第3回HPC産業利用セミナー 〜 高精度メッシャーHEXPRESSTM/Hybrid、数値流体解析ソルバーFINETM/Open with OpenLabsTMの体験講習会〜を開催します(令和元年7月26日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 東京事務所 共用会議室A)

2019年6月21日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
世界で初めて「スーパー爆弾低気圧」の発達要因を解明〜天気予報の改善や温暖化に伴う爆弾低気圧の変化の理解向上に〜(立正大学ホームページへリンク)

2019年03月13日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
地球温暖化が北太平洋上空の乱気流分布に大きな変化をもたらす―急増を続けるアジア太平洋の航空交通に影響?―

2019年02月25日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
海氷データを用いて南極海の気候予測精度が向上〜北半球にも応用可能な成果〜

2019年02月04日
平成30年度 地球シミュレータ利用報告会を開催します(3月5日:東京 品川グランドホール)

2019年02月04日
COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第4回シンポジウム〜東京メガロポリスの21世紀の水環境を設計する〜(3月20日:東京 イイノカンファレンスセンターRoomA)

2019年01月23日
平成31年度 地球シミュレータ公募課題の募集について

2019年01月17日
第2回HPC産業利用セミナー〜汎用流体解析ソフト HELYX(R)の体験講習会〜を開催します(平成31年2月6日:国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所 シミュレータ研究棟1階大会議室)

2019年1月10日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
近未来気候でも豪雨はより強くなり連続無降水日は増加する―気候変動適応策の礎となる近未来気候予測データベースから導かれた成果―

2019年1月10日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
金星探査機「あかつき」が金星の雲の中に巨大な筋状構造を発見 数値シミュレーションによる再現・メカニズム解明にも成功(神戸大学ホームページへリンク)

2018年12月19日
[プレスリリース]人工知能を用いて気候実験データから熱帯低気圧のタマゴを高精度に検出する新手法を開発〜台風発生予測の高精度化に期待〜

2018年12月11日
ポスト「京」重点課題4 第4回シンポジウム「激甚化する気象災害!予測技術向上への挑戦」を開催します
(平成31年1月29日:東京日比谷コンベンションホール)

2018年12月07日
COI-SニュースレターVol.7を発行しました

2018年11月29日
DAシステム(Data analyzerシステム)を利用した研究成果が発表されました
フィリピン・台湾沖の風系パターンが熱帯低気圧の発生分布を変える〜台風等の季節予測に向けた気候変動研究の新たな方向性〜

2018年11月20日
地球シミュレータ特別推進課題の研究成果が発表されました
気候変動により北海道の今世紀末の降水量が顕著に増加
〜極端降水量が約 1.4 倍になり氾濫被害が顕著に増加することをスーパーコンピュータで予測〜

2018年10月30日
「風と流れのプラットフォーム」第2回シンポジウムを開催します。(平成30年12月20日:東京 富士ソフトアキバプラザ)

2018年10月25日
平成29年度 地球シミュレータ Annual Reportを発行しました。

2018年10月23日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
南極海での船上気象観測で豪州の低気圧予報を改善(北見工業大学ホームページへリンク(PDF))

2018年10月16日
ポスト「京」重点課題4の澁谷 亮輔ポストドクトラル研究員が国際学会SPARC General Assembly 2018でBest Poster Awardを受賞しました

2018年10月12日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
潮の満ち引きと気候を繋ぐメカニズムをシミュレーションで解明― 月の引力が地球温暖化までも左右する?―

2018年09月26日
DAシステム(Data analyzerシステム)を利用した研究成果が発表されました
メタゲノムを機能的に解析する最新版「MAPLEシステム」の公開〜環境からヒト腸内細菌叢までを高速に、簡単に〜

2018年09月19日
西川 憲明 特任技術研究員、廣川 雄一 特任技術研究員、浅野 俊幸 技術主幹がJAWS2018で最優秀論文賞を受賞しました

2018年09月12日
地球シミュレータを利用した暑熱環境シミュレーションの研究成果がブルーバックスWebページに転載されました(講談社ホームページへリンク)

2018年08月30日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
北極域の気象観測で台風の進路予報が向上(国立極地研究所ホームページへリンク)

2018年08月27日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「超高解像度数値シミュレーションが明らかにした「つくば竜巻」の内部構造」が公開されました(東京大学 大気海洋研究所HPへリンク)

2018年08月27日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「「京」コンピュータによる多数の高解像度シミュレーションが解明した竜巻の発生要因」が公開されました(東京大学 大気海洋研究所HPへリンク)

2018年08月23日
日本科学未来館のYoutube Channel (MiraikanChannel)にて、地球シミュレータセンターのシミュレーション動画が公開されました(MiraikanChannelへリンク)

2018年08月03日
話題の研究 謎解き解説「最新スーパーコンピュータ技術を駆使して暑さから人々を守る!ヒートアイランド対策に「地球シミュレータ」による予測結果を活用」を公開しました

2018年07月30日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「2017 年台風第 21 号の航空機観測を用いた強度解析と予測実験」の結果について(琉球大学ホームページ)

2018年07月04日
地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速第2期)(平成30年9月〜平成30年12月)の募集を開始しました

2018年07月02日
第1回HPC産業利用セミナー〜PHASE/0を用いた大規模電子状態計算の体験講習会〜を開催します(平成30年8月24日:国立研究開発法人海洋研究開発機構 横浜研究所 地球情報館2Fセミナー室)

2018年06月21日
[プレスリリース]最新スパコン技術を駆使して暑さから人々を守る! 熊谷スポーツ文化公園のヒートアイランド対策にスーパーコンピュータによる予測結果を活用(埼玉県ホームページ)

2018年06月21日
海洋地球インフォマティクス2018の講演者情報・タイトルを更新しました。

2018年06月21日
6月20日〜日本科学未来館にて、シミュレーション動画の展示開始

2018年06月21日
7月21日(土)のJAMSTEC横浜研究所の休日開館はGODAC Day!!

2018年06月08日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
実スケール数値砂箱実験による付加体のアーチ型応力構造の解明―砂箱現象を最先端シミュレーション解析することで付加体の応力構造を紐解く―

2018年05月31日
[プレスリリース]アカイカ漁場の予測システムを共同開発、漁業者へ配信開始〜学術研究成果の社会実装によりスマート漁業を実現へ〜

2018年05月30日
海洋地球インフォマティクス2018を開催します(平成30年7月12日:永田町 JA共済ビルカンファレンスホール)

2018年05月29日
日本科学未来館の展示にCEISTのシミュレーション動画が使用されます。-映像展示「東京ヒートアイランド〜東京圏内都市の熱環境シミュレーション」-(6/20〜展示開始)

2018年05月16日
平成29年度地球シミュレータ利用報告会(平成30年4月19日開催)の資料を掲載しました。

2018年05月01日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
アメリカでの大気汚染物質排出量の削減率は予想外に近年大幅に低下―衛星観測情報を統合する新たな解析手法による推定結果―

2018年04月13日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
過去20年の海流変動は日本にやってくるシラスウナギの数を減らしていた

2018年04月02日
平成30年度 公募課題の一覧を掲載しました

2018年04月02日
平成30年度 所内課題の一覧を掲載しました

2018年03月19日
平成29年度 地球シミュレータ利用報告会を開催します(平成30年4月19日:一橋講堂)

2018年03月19日
地球シミュレータ特別推進課題(イノベーション推進)の募集を開始しました

2018年03月15日
COI-SニュースレターVol.6を発行しました

2018年03月13日
地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速第1期)(平成30年5月〜平成30年8月)の募集を開始しました

2018年02月15日
COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第3回シンポジウム〜水大循環とグリーン・インフラ〜(3月22日:東京 イイノカンファレンスセンターRoomA)

2018年02月15日
ポスト「京」重点課題4 第3回シンポジウム〜衛星観測ビッグデータとスパコンで観(み)る地球〜(平成30年3月1日:東京 国立科学博物館 日本館2階講堂)

2018年02月03日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
成層圏赤道準2年周期振動(QBO)の崩壊イベントの再現に成功 ―季節予報改良への新たな期待―

2018年01月18日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「10分ごとに更新する気象予測-「京」と気象衛星ひまわり8号による天気予報の革新-(理化学研究所ホームページ)

2017年12月15日
「風と流れのプラットフォーム」第2回シンポジウムを開催します。(平成30年1月22日:東京 富士ソフトアキバプラザ)

2017年12月04日
平成29年度 特別推進課題(イノベーション推進)の一覧を更新しました

2017年11月30日
ポスト「京」重点課題4「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」第2回成果報告会開催のお知らせ(平成29年12月21日:東京 気象庁・講堂)

2017年11月30日
地球シミュレータ公募課題の募集について

2017年11月21日
平成28年度 地球シミュレータ Annual Reportを発行しました。

2017年09月20日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「スーパーエルニーニョの急激な終息の引き金を引いたのは 赤道を旅する巨大な雲群マッデン・ジュリアン振動(MJO) ×ばつ 新型超精密気象-海洋モデル〜(東京大学 大気海洋研究所ホームページ)

2017年09月14日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「地球温暖化が台風の活動と構造に及ぼす影響―強風域拡大の可能性を示唆―

2017年09月14日
第4回 「京」を中核とするHPCIシステム利用研究課題 成果報告会(平成29年11月2日:品川 コクヨホール)

2017年08月25日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
金星の大気の流れを再現する仕組みの開発に世界で初めて成功-金星探査機「あかつき」観測データの革新的な利活用が可能に-」(慶應義塾大学ホームページ)

2017年07月18日
アクア・イノベーション拠点(COI) 第5回シンポジウム in Tokyo開催のお知らせ(平成29年11月9日:東京 一橋講堂)

2017年07月13日
地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速第2期)(平成29年9月〜平成29年12月)募集開始のご案内

2017年07月10日
地球シミュレータを使用した研究への取り組み【グリーンインフラを用いた減災効果を検証・評価する「沿岸災害シミュレーションシステム」の研究開発を開始】が発表されました(NECホームページへリンク)

2017年06月19日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「台風全域の超高解像度シミュレーションが解明した風の微細構造」が発表されました(気象研究所ホームページ)

2017年06月07日
第27回 CEISTセミナー(講師:Prof. Jack Dongarra)の講演資料を公開しました

2017年05月19日
[プレスリリース]「海洋都市横浜」を海風利用で涼しくさせるまちづくりへ―みなとみらい21地区をフィールドとした数値シミュレーションと観測から解析―

2017年05月15日
海洋地球インフォマティクス2017を開催します(平成29年5月31日:永田町 海運クラブ)

2017年04月24日
平成29年度地球シミュレータ特別推進課題(イノベーション推進)の募集を開始しました

2017年04月21日
時事ドットコム 「潜水調査船から観た 深海の世界 写真特集」に深海映像・画像アーカイブスから配信している深海写真(第一弾20枚)が掲載されました

2017年04月12日
「平成28年度 地球シミュレータ利用報告会」特別招待講演情報の更新/当日プログラムを公開しました(4月20日:品川コクヨホール)

2017年04月04日
平成29年度の地球シミュレータ成果専有型有償利用の受付を開始しました

2017年04月04日
平成29年度の大規模共有メモリシステム成果専有型有償利用の受付を開始しました

2017年04月03日
深海デブリデータベース」を公開しました

2017年03月31日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
全球高解像度シミュレーションにより台風予測精度が向上―複数のモデルと多数の事例で高解像度化の効果を定量的に確認―

2017年03月22日
平成28年度 地球シミュレータ利用報告会を開催します(平成29年4月20日:品川コクヨホール)

2017年03月10日
地球シミュレータ特別推進課題(成果創出加速第1期)(平成29年5月〜平成29年8月)募集について

2017年02月24日
COI-S「『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築拠点」第2回シンポジウム(3月24日:東京)

2017年02月20日
ポスト「京」重点課題4「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」第1回 成果報告会(3月13日:東京)

2017年02月10日
ポスト「京」重点課題4 サブ課題A 第1回 革新的な数値天気予報と被害レベル推定に基づく高度な気象防災 成果発表会
(2月20日:東京)

2017年02月09日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
過去72万年間の気候の不安定性を南極ドームふじアイスコアの解析と気候シミュレーションにより解明」(国立極地研究所ホームページ)

2017年02月07日
文部科学省「風と流れのプラットフォーム」および「ポスト京」課題6Cの合同シンポジウム(2月27〜28日:九州)

2017年01月23日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
黒潮が爆弾低気圧を呼ぶ―黒潮が爆弾低気圧とジェット気流を変調する新たなメカニズムを提唱―

2017年01月17日
ポスト「京」重点課題4の研究成果「ひまわり8号で観測した高頻度大気追跡風と海面水温の台風や大雨事例へのインパクト実験」が発表されました(気象研究所ホームページ)

2017年01月05日
「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点(COI-S) Newsletter Vol.5を発行しました

2016年12月27日
平成28年度 風と流れのプラットフォーム 特定利用課題の採択結果のお知らせ

2016年12月21日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
「北極の気象観測で日本の寒波予測の精度が向上」(国立極地研究所ホームページ)

2016年12月15日
話題の研究 謎解き解説「大気と海洋の相互同時計算による気象・気候予測精度の向上へ―高解像度大気・海洋結合モデルを用いてマッデン・ジュリアン振動を再現―」を公開しました

2016年12月09日
大阪科学技術館でJ-EDIで公開している画像を展示・紹介中です(大阪科学技術館へリンク)

2016年11月25日
地球シミュレータ 平成29年度公募課題の募集開始

2016年11月16日
平成28年度 風と流れのプラットフォーム 特定利用課題の公募について

2016年11月15日
気候変動適応技術社会実装プログラム(SI-CAT)公開シンポジウムの様子がNHK長野放送で放映されました (削除) (NHK NEWS WEBから放送内容がご覧になれます) (削除ここまで)リンク切れのため、シンポジウム詳細ページにジャンプします

2016年11月04日
風と流れのプラットフォームシンポジウム・シンポジウム 2016(11月22日:つくば)

2016年11月02日
ポスト「京」重点課題4 第2回シンポジウム
-台風を解剖して、台風と向き合う-(12月5日:東京)

2016年11月01日
11月25日のサイエンスカフェの開催告知が日本学術会議ホームページに掲載されました(外部リンク:日本学術会議)

2016年10月28日
SC16(ユタ州ソルトレイクシティ)出展について

2016年10月13日
地球シミュレータ特別推進課題(平成28年12月〜平成29年4月)募集について

2016年10月11日
[プレスリリース]大気と海洋の相互同時計算による気象・気候予測精度の向上へ―高解像度大気・海洋結合モデルを用いてマッデン・ジュリアン振動を再現―

2016年09月30日
「地球シミュレータ産業利用報告会」開催報告を掲載しました

2016年09月27日
西川 憲明 特任技術研究員がIEEE Computer Society Japan Chapter JAWS Young Researcher Awardを受賞

2016年09月16日
東北マリンサイエンス拠点形成事業「海洋生態系の調査研究」公開シンポジウム これからの東北マリンサイエンス が開催されます(10月12日:東京)

2016年08月30日
文部科学省の補助事業 共用促進事業「風と流れのプラットフォーム」のホームページ公開しました

2016年08月16日
ヒートアイランド対策に向けた集中気象観測がプレスリリースされました(埼玉県ホームページへリンク)

2016年08月12日
JAMSETCコラム「2016年における台風発生時期の遅れ」を公開しました

2016年08月10日
平成28年度上期 大規模共有メモリシステム成果専有型有償利用の新規利用申込(小規模計算利用)について

2016年08月10日
平成27年度先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」利用成果報告書を掲載しました

2016年08月05日
ポスト「京」重点課題4 「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」のホームページを公開しました

2016年08月01日
平成28年度 特別推進課題の一覧を更新しました

2016年07月22日
海洋地球インフォマティクスについてメディアで紹介されました「情報学、花盛り 海洋・バイオ・・・ビッグデータを解析(日経産業新聞 2016年7月22日 朝刊)」

2016年07月22日
廣川 雄一 特任技術研究員、西川 憲明 特任技術研究員、浅野 俊幸 上席技術研究員らが、可視化情報シンポジウム2016(可視化情報学会)のアートコンテストで金賞を受賞

2016年07月12日
地球シミュレータに関連した研究がメディアで紹介されました
「台風の強さ・進路予測を高精度化」(リンク先:日刊工業新聞)

2016年06月30日
平成28年度上期 大規模共有メモリシステム成果専有型有償利用の新規利用申込は終了しました。

2016年06月13日
今任 嘉幸 技術副主任らが2016年ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム(HPCS2016)で最優秀論文賞を受賞

2016年06月01日
地球シミュレータ特別推進課題(平成28年8月〜11月)募集について

2016年05月23日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました。数値シミュレーションで2011年東北地方太平洋沖地震前後の観測を再現

2016年04月28日
深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)をリニューアルしました。

2016年04月21日
地震研究情報データ提供システム J-SEIS を公開しました。

2016年04月20日
柏野 祐二 技術主幹が第10回科学技術の「美」パネル展優秀賞を受賞

2016年04月20日
[プレスリリース] 地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました。「中長期の気候変動予測で観測データを有効活用する新手法を開発」

2016年04月13日
海洋地球インフォマティクス 2016-情報・データの科学技術が社会の新しい扉を拓く-(5月11日:東京)

2016年03月31日
超高解像度数値シミュレーションにより東京湾臨海部の緑地の効果を解析

2016年03月05日
ポスト「京」重点課題4「観測ビッグデータを活用した気象と地球環境の予測の高度化」 第1回シンポジウム(3月29日:東京)

2016年03月05日
第4回DIAS利用ワークショップ – DIAS に触れてみよう(3月28日:東京)

2016年03月02日
【JAMSTECニュース:コラム】スーパーコンピュータ技術の最近の動き

2016年02月10日
地球シミュレータ利用報告会を開催(開催:3月11日・東京)

2016年02月05日
地球シミュレータ産業利用報告会を開催します(開催:3月7日・東京)

2016年02月05日
「COI-S『水』大循環をベースとした持続的な『水・人間環境』構築 シンポジウム」を開催(開催:2月25日・東京)

2016年02月15日
松岡 大祐 技術研究員、大内 和良 主任研究員がJSST2015 International Conference on Simulation TechnologyでOutstanding Presentation Awardを受賞

2016年02月12日
JAMSTECはJODC創設50周年を記念し海上保安庁長官より表彰をうけました

2016年02月12日
メディアに紹介されました。「NTT・海洋研究開発機構、地球シミュレータとエッジコンピューティングを活用した階層・分散ネットワーク型気象予測システムの共同研究に着手」(リンク先:日刊工業新聞)

2016年02月09日
地球シミュレータとエッジコンピューティングを活用した階層・分散ネットワーク型気象予測システムの共同研究に着手

2016年02月09日
CEISTセミナー開催のお知らせ

2016年02月01日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました「海洋循環に潜む「パラレルワールド」の存在を指摘―アンサンブル実験により黒潮続流の年々変動要因を解析―」

2016年02月01日
特別推進課題平成27年6月〜平成27年9月期の研究成果を公開しました。

2016年02月01日
第17回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2016年01月25日
「北西太平洋海洋長期再解析データセット FORA」のサイトを公開しました

2016年01月13日
第16回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年12月25日
「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点 Newsletter Vol.4を発行しました

2015年12月22日
「最先端計算科学が描き出す海の30年」長期海洋再解析FORAシンポジウムを開催します(1月20日・東京)

2015年12月22日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました「地球温暖化で予測 極端な異常気象の頻度高まる」(NHK NEWS WEB)

2015年12月21日
平成26年度 地球シミュレータ Annual Reportを発行しました。

2015年12月17日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました「猛暑や豪雪といった異常気象、精密に予測できるデータベース開発」(産経ニュース)

2015年11月25日
[プレスリリース] 地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました「エルニーニョ予測の新展開 〜春先からの予測精度向上に新たな可能性〜

2015年11月20日
[プレスリリース] 地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました「【極地研より発表】観測コストを考慮した北極海上の最適観測頻度を実証−北極海航路の気象・海氷予測の高精度化に貢献−

2015年11月18日
平成28年度地球シミュレータ公募課題の募集について

2015年11月11日
FOCUS/JAMSTEC/東工大 スパコン産業利用説明会(東京11月13日・神戸11月19日)にて、計算技術グループの今任技術副主任が講演します

2015年11月10日
【理化学研究所より発表】「京」にて現実大気の世界最大規模アンサンブルデータ同化に成功-天気予報シミュレーションの精度向上へ-

2015年11月06日
海洋研究開発機構横浜研究所一般公開(開催:11月7日)にて地球情報基盤センターの研究活動や施設等を紹介します。是非ご参加下さい。
「計算の世界、身近に 海洋機構が7日に横浜研究所を公開」:神奈川新聞にて紹介されました

2015年11月05日
CEISTの活動状況や最新情報をお届けする「CEISTメールニュース」の配信を開始しました。是非、ご購読下さい。

2015年11月04日
スーパーエルニーニョ現象のこれから - 2016年後半にはラニーニャ現象が発生か -

2015年10月27日
「地球温暖化対策に資するアンサンブル気候予測データベース公開シンポジウム」(開催:12月21日)にて「地球シミュレータ特別推進課題」を利用した研究成果が紹介されます

2015年10月26日
JAMSTECウェブの「今週の一枚」に「地球シミュレータ」が紹介されました

2015年10月23日
平成28年度HPCIシステム利用研究課題の募集について

2015年10月22日
SC15に出展します(平成25年11月16日〜19日)

2015年10月13日
CEISTが提供するデータベースが紹介されました
津軽海峡海面の流況データ HPで公開(リンク先:河北新報)

2015年10月06日
平成26年度先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」利用成果報告書を掲載しました

2015年10月06日
DIASフォーラム&ワークショップ開催のお知らせ(開催:10月25日・東京大学本郷キャンパス)

2015年06月06日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました
雲の色・動きを動画で再現、雨予報の判断しやすく―海洋機構(リンク先:日刊工業新聞)

2015年09月30日
「地球シミュレータ」パンフレットを更新しました

2015年09月17日
東京都市圏における環境対策のモデル分析の方針と期待される成果の公表について (お知らせ) [環境省の報道発表へリンク]

2015年09月17日
津軽海峡東部海洋レーダーデータサイト「MORSETS」の公開を開始―流向・流速の観測データを公開、漁業活動等への活用も―

2015年09月11日
平成27年度「気候変動リスク情報創生プログラム」公開シンポジウムが開催されます(東京:10月13日)

2015年09月08日
VINAS Users Conference 2015(東京:10月14・15日) にて高橋センター長と計算技術グループの上原G Lが講演します

2015年09月08日
第134回 NEC C&CシステムSP研究会(東京:9月25日)にて、地球シミュレーション総合研究開発グループの大西GL、計算技術グループの齋藤技術主任・今任技術副主任が講演します

2015年08月26日
第15回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年08月26日
第14回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年08月03日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました
予測通りにインド洋ダイポールモード現象が発生か?
-これからの季節はどうなる?-

2015年07月31日
「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点 Newsletter Vol.3を発行しました

2015年07月31日
第26回 設計・製造ソリューション展に出展しました

2015年07月28日
松岡 大祐 技術研究員が可視化情報学会奨励賞を受賞

2015年07月22日
メディアにて紹介されました。前人未踏の地震切迫度評価研究に挑む〜地球深部掘削船が掘削した孔内の観測データをオープン化へ(リンク先:PC Watch)

2015年07月21日
JAMSTECウェブ今週の一枚:Google Earth上での雲の写実表現
2015年07月17日
地球シミュレータ特別推進課題(平成27年10月〜平成28年1月)募集について

2015年07月17日
「ちきゅう」の掘削孔を用いた長期孔内観測データ提供システムの公開を開始―海溝型地震の発生メカニズム研究を促進へ―

2015年07月17日
「長期孔内観測データ提供システム」を公開しました。

2015年07月17日
海への招待状 for girls」にて CEIST所属の職員が講演します

2015年07月01日
日本海洋生物地理情報連携センター(J-OBIS)のウェブサイトが公開されました

2015年06月25日
地球シミュレータやESTOCを利用した研究成果が紹介されました
長期海洋環境再現データセットESTOCの再現性評価

2015年06月18日
川原 慎太郎 技術研究員らが第20回計算工学講演会グラフィックスアワード特別賞を受賞

2015年06月15日
地球情報技術部、情報システム部、統融合情報研究開発グループ、データ管理技術グループ、国際海洋環境情報センター管理課のページを公開しました

2015年06月11日
第13回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年06月10日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました
伊勢湾台風:3D映像で再現...名大チーム、スパコンで作製(リンク先:毎日新聞)

2015年06月10日
【足立区ギャラクシティより発表】海洋地球研究船「みらい」をテーマにした初のプラネタリウム番組 「空と海 地球の『果て』な?〜海洋地球研究船『みらい』の冒険〜」
〜足立区「ギャラクシティ」が、国立研究開発法人海洋研究開発機構の協力により制作〜

2015年06月08日
企画調整室、基盤システムグループ、計算技術グループ、HPC応用グループ、業務システムグループ、データ情報化技術グループ、研究情報公開グループのページを公開しました

2015年06月01日
「地球シミュレータ」がフルシステムの稼働を開始しました

2015年06月01日
地球シミュレータを利用した研究成果が紹介されました
関東平野の「揺れ」を高精度に再現-シミュレーション技術は地震防災の切り札になるか(リンク先:日刊工業新聞社「ニュースイッチ」)

2015年05月26日
「地球シミュレータ」及び「地球シミュレータ特別推進課題」について、多くのメディア(リンク先:Google News)にて紹介されました。

2015年05月26日
第11回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年04月27日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
北極域の観測で猛烈な北極低気圧を予測―北極海航路上の安全航行に向けた予報精度の向上―

2015年04月24日
松田 景吾 研究員が2014年度 日本機械学会奨励賞(研究)を受賞

2015年04月21日
「海洋地球インフォマティクス2015 -地球シミュレータからの新しい展開-」を開催します(開催日:5月13日、東京・六本木)

2015年04月20日
JAMSTECウェブの「今週の一枚」に「丸の内パークビル」の樹木がもたらす低温化現象が掲載されました

2015年04月14日
柏野 祐二 技術主幹が第9回科学技術の「美」パネル展優秀賞を受賞

2015年04月08日
震災から安全・安心な社会をつくるシンポジウム」にて杉山技術研究員が講演しました

2015年04月06日
地球シミュレータ公募課題の募集について

2015年04月06日
地球シミュレータ特別推進課題(平成27年6月〜9月)の募集について

2015年04月06日
第10回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年04月01日
「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点 Newsletter Vol.2を発行しました

2015年04月01日
第9回 CEISTセミナー開催のお知らせ

2015年04月01日
「地球シミュレータ」ウェブをリニューアルしました

2015年03月27日
西川 悠 特任技術研究員、石川 洋一 グループリーダー、五十嵐 弘道 技術副主任が第17回水産海洋学会論文賞を受賞

2015年03月20日
プレスリリース:高層ビルに囲まれたオアシス緑地の低温化現象と樹木の効果―3次元連続観測と街区解像シミュレーションにより解明―

2015年03月20日
第8回 CEISTセミナー開催のお知らせ(開催日:3月27日)

2015年03月20日
第4回「DIAS-P」-「GRENE環境情報」合同研究報告会が開催されます(リンク先:東京大学)(開催日:3月27日)

2015年03月06日
文部科学省 RECCA 公開シンポジウム「気候変動に伴う水産資源・海況変動予測技術の革新と実利用化」日本の海とアカイカのこれから(開催:3月13日 八戸市)を開催します

2015年03月05日
トピックス -書籍紹介-

2015年03月03日
都市・臨海・港湾域の統合グリーンイノベーション 第4回シンポジウム(開催:3月20日)を開催します

2015年03月02日
「地球シミュレータ」のシステム更新について

2015年02月23日
気候変動適応研究推進プログラム 最終成果報告会(リンク先:RECCA)(3月6日 東京)が開催されます

2015年02月18日
気候変動研究のための四次元変分法海洋環境再現データセット(ESTOC)新機能リリース

2015年02月16日
公開シンポジウム「神宮の森と東京オリンピック2020を考える」(リンク先:日本学術会議)(開催:2月20日)が開催されます

2015年02月12日
スーパーコンピューターでパンゲアの分裂から現在までの大陸移動を再現し、その原動力を解明-ヒマラヤ山脈はマントルのコールドプルームが作った!-

2015年02月05日
WSSP: The 21st Workshop on Sustained Simulation Performance(2月18,19日 仙台・東北大学)が開催されます

2015年02月05日
第2回 DIAS利用ワークショップ―防災・減災と持続可能な開発へのDIASの貢献―(リンク先:東京大学)が開催されます(2月25日 東京・虎の門)

2015年02月03日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
地球温暖化に伴いスーパー台風の強度増大(リンク先:名古屋大学)

2015年01月19日
地球シミュレータ」を利用した研究成果「北西太平洋の微小な渦が海洋循環へ与える影響を解明」が「JAMSTEC「今週の一枚」に掲載。またジュニア向け解説も公開されています

2015年01月15日
第7回 横串セミナー開催のお知らせ(1月27日)

2015年01月07日
HPCI戦略プログラム 戦略分野3 地震津波シミュレーションワークショップ〜最新研究成果を問う〜の開催について

2015年01月15日
第7回 横串セミナー開催のお知らせ(1月27日)

2014年12月16日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
東北地方太平洋沖地震に伴う繰り返し地震の揺らぎを再現〜地震予測研究に重要な解析手法を実証〜

2014年12月16日
シミュレーション動画「地球シミュレータ」が再現した北西太平洋の微小な渦の変動を JAMSTEC CHANNELにて公開

2014年12月15日
北西太平洋の微小な渦が海洋循環へ与える影響を解明〜「地球シミュレータ」による高解像度シミュレーションの結果から〜

2014年12月02日
「Annual Report of the Earth Simulator Center, April 2013 - March 2014」を掲載しました

2014年11月27日
第6回CEISTセミナーを開催します(12月1日)

2014年11月21日
「地球シミュレータ産業利用シンポジウム2014」開催報告

2014年11月21日
計算技術グループのページを公開しました

2014年11月10日
平成25年度先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」利用成果報告書を掲載しました

2014年11月06日
第6回 横串セミナー開催のお知らせ

2014年10月31日
「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」構築拠点 Newsletterを発行しました

2014年10月29日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
「ユーラシア大陸中緯度域で頻発している寒冬の要因分析 〜北極海の海氷の減少により寒冬になる確率は2倍〜

2014年10月15日
第5回 横串セミナー開催のお知らせ

2014年10月07日
地球シミュレータ産業利用シンポジウム2014を開催します

2014年10月01日
第5回CEISTセミナー(延期となりました)

2014年09月12日
第4回CEISTセミナーを開催します(9月29日開催)

2014年09月12日
第4回横串セミナーを開催します(9月18日開催)

2014年09月12日
第3回CEISTセミナーを開催します(9月16日開催)

2014年09月10日
JSTサイエンスニュース「日本はどうなる?地球温暖化への適応策」、気象シミュレーションとそれから導かれる適応策について高橋センター長がお話しています

2014年09月02日
情報・計算デザイン研究開発グループ」のウェブを公開しました

2014年08月12日
第 64 回 CG ・可視化研究会 (CAVE研究会)」が開催されます(8月22日:JAMSTEC横浜研究所)

2014年08月11日
第2回 福島第一原発事故による放射性物質の環境汚染シミュレーションに関する講習会」にて川原慎太郎 技術研究員が講演します (8月19日:東京大学本郷キャンパス)

2014年08月11日
第20回流れのふしぎ展」にて松岡大祐 技術研究員が講演します (8月12日:日本科学未来館)

2014年07月24日
第4回DIAS-GRENE環境情報統融合フォーラムが開催されます(7月31日:東京大学本郷キャンパス)

2014年07月14日
HPCI戦略プログラム 分野3 成果報告会を開催します(8月12日:イイノカンファレンス)

2014年06月19日
「熱帯降水系研究会2014」が開催されます

2014年06月06日
西川 憲明 特任技術研究員が一般社団法人日本計算工学会「論文賞」を受賞

2014年05月30日
平成26年度先端研究基盤共用・プラットフォーム形成事業「地球シミュレータ産業戦略利用プログラム」利用課題の追加公募について

2014年05月30日
大規模共有メモリシステム成果非公開型有償利用制度を開始しました

2014年05月30日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
北極海の渦が育む海洋生態系〜海氷減少に伴ってプランクトンの生息環境が向上〜

2014年05月29日
地球シミュレーション総合研究開発グループのウェブを更新しました

2014年05月28日
第3回横串セミナーを開催します(2014年06月12日開催)

2014年05月20日
第2回横串セミナーを開催(2014年05月27日開催)

2014年05月07日
「HPCI戦略プログラム(分野3)防災・減災に資する地球変動予測」による研究成果が発表されました
熱帯域におけるマッデン・ジュリアン振動の1ヵ月予測が実現可能であることを実証

2014年04月09日
第1回横串セミナーを開催(2014年04月17日開催)

2014年04月01日
地球シミュレータを利用した研究成果が発表されました
リチウムイオンバッテリーの電子の動きを直接観測し定量化する世界初の分析手法を開発(リンク先:日産サイト)

2014年04月01日
地球情報基盤センター(CEIST)が発足しました

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /