このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://ccrp.aori.u-tokyo.ac.jp/gaiyo.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年11月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://ccrp.aori.u-tokyo.ac.jp/gaiyo.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

共同利用共同研究推進センター

Center for Cooperative Research Promotion

[画像: ][画像: ][画像: ][画像: ][画像: ]

センターの概要

本センターは、共同利用・共同研究拠点としての大気海洋研究所が行う陸上研究施設や研究船を用いた所外研究者の共同利用・共同研究および研究所内の研究に関する支援を行うとともに、新たな技術の導入・開発及び研究施設等の管理・運用等を行うことを目的として、2010年に研究所内の技術職員と研究支援員を集結して設立されました。本センターは、沿岸研究推進室、陸上研究推進室、観測研究推進室の3室と、研究航海企画センターの4組織から構成されています。

組織図

研究航海企画センター

研究船共同利用運営委員会の決定に基づいて、研究船(白鳳丸、新青丸、よこすか、かいれい)の共同利用研究航海の運航計画を策定します。また、共同利用者である所内外の研究者、観測研究推進室、海洋研究開発機構(JAMSTEC)や関係省庁などとの連絡や調整を行います。

観測研究推進室

研究船白鳳丸、新青丸に乗船して共通観測機器の運用および取扱い指導など、航海計画の全般にわたる観測支援体制を主として行っています。さらに、海洋観測にかかわるより広範囲の観測支援を目標としています。陸上においては、共通機器および観測機器棟の保守管理や機器の開発改良などを行います。また運航計画、ドック工事、共通機器の選定・購入・修理など、航海計画の初期段階から携わっています。

観測機器棟:主に研究航海で使用する、観測機器、資材を収納するための施設です。施設屋外には、コンテナラボなど大型機器が置かれ、機器棟倉庫部は2階建てで、吹き抜け部分は2.8t 天井クレーンを装備し、大型機器の積み込みを容易にしています。また、この施設内には工作機器を装備した観測機器整備室および、測定機器の整備・調整ができる機器調整室を備えています。

陸上研究推進室

新キャンパスにて拡充された陸上共通実験施設の維持・管理を担当しています。共通実験施設は所内外の多くの研究者により利用されており、室員は各施設に設置された機器の保守管理を行うだけでなく、ユーザーに対する技術協力、大学院生の技術指導も担当します。新しい技術の導入や技術開発も進め、大気海洋研究所の研究アクティビティの向上に貢献しています。

主な施設:飼育実験施設、中央顕微鏡施設、低温施設、電子計算機・ネットワーク管理施設、遺伝子実験施設、総合クリーン実験施設、海洋生物培養施設、放射線同位元素(RI)実験施設、物理環境実験施設、地学試料処理施設、地学精密分析実験施設、試料処理施設・試料保管庫、液体窒素タンク施設

沿岸研究推進室

岩手県大槌町にある国際沿岸海洋研究センターにおいて、調査・研究のサポートを行います。3月11日の東日本大震災で被害を受けました。現在の詳しい状況は、大気海洋研究所・復興対策室のページをご覧ください。

東京大学大気海洋研究所 〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5
電話 04-7136-6006(代表) FAX 04-7136-6039

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /