情報通信の未来をつくる研究者たち

このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.nict.go.jp/publication/researcher/contents.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.nict.go.jp/publication/researcher/contents.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

(注記)すべてのリンク先はPDFファイルです。
はじめに
第I章 ネットワーク基盤技術
1. 光ネットワーク技術
ネットワーク進化の最先端をリードし、
新世代ネットワークの実現を目指す
宮崎 哲弥
光パケット・光パス統合ネットワーク
和田 尚也・古川 英昭・宮澤 高也
ID・ロケータ分離による
新世代ネットワークアーキテクチャ
原井 洋明・ベド カフレ
地域の神経網を担うネットワーク
NerveNetの研究
井上 真杉・大和田 泰伯
光通信インフラの革新を目指して
淡路 祥成
「 ひかり」を自由にあやつる
川西 哲也・菅野 敦史
2. ワイヤレスネットワーク技術
NICTワイヤレスネットワーク研究所の
研究開発概要
門脇 直人
体とその周囲を取り巻く
ボディエリアネットワーク
李 還幇
高度電波利用データベース技術を利用した
次世代ワイヤレス通信ネットワーク
原田 博司
電波をフレキシブルに利用する
コグニティブ無線システム
石津 健太郎
東日本大震災被災地における無線LANによる
インターネット環境の構築
村上 誉
新しい無線システムを生み出す
ワイヤレスグリッド技術
児島 史秀
高速・大容量通信を実現した
新しい光無線通信装置
有本 好徳
電波を使った侵入者検知システムの開発
辻 宏之
「きずな」(WINDS)の宮城県での運用について
高橋 卓・秋岡 眞樹
宇宙光通信と衛星量子鍵配送
豊嶋 守生
3. ネットワークセキュリティ技術
安心・安全に情報をやりとりできる
ネットワークセキュリティの研究開発を推進
高橋 幸雄
インシデント分析センター nicter
中尾 康二・井上 大介
ネットワークリアルタイム可視化システム
NIRVANA
井上 大介・衛藤 将史
セキュリティ情報交換と標準化(CYBEX)
高橋 健志
暗号技術の新展開
野島 良
プライバシ保護技術
大久保 美也子
過不足のないセキュリティを実現する
セキュリティアーキテクチャ
松尾 真一郎
4. 新世代ネットワーク基盤構成技術及びテストベッド技術
新世代ネットワーク
次世代ネットワークのさらに先を見据えて
益子 信郎
新しいネットワークのかたち
ITU-T Y.3001について
西永 望
新世代通信網テストベッド JGN-X
下條 真司
大規模エミュレーション環境StarBED3
(スターベッド・キュービック)
三輪 信介
第II章 ユニバーサルコミュニケーション基盤技術
コミュニケーションの壁を越えるための
ユニバーサルコミュニケーション基盤技術
木俵 豊
世界初!200インチ裸眼3Dディスプレイによる
自然な立体視の実現
岩澤 昭一郎
電子ホログラフィ
大井 隆太朗
声できくと、声で答える。観光案内アプリAssisTra
翠 輝久・水上 悦雄
身近になった多言語自動翻訳
内山 将夫
fVisiOn: 何もないテーブルの上に浮かぶ3D映像の作り方
吉田 俊介
実世界とクラウドをつなぐICTインフラ
金 京淑・村上 陽平
世界中の人々が母国語で外国人と対話できる
多言語音声翻訳技術現
隅田 英一郎・柏岡 秀紀
情報分析技術
風間 淳一
五感を伝える多感覚統合・評価技術
安藤 広志
大量の情報を蓄え研究を支える情報基盤技術
岩爪 道昭
人の視覚限界に迫る映像技術
荒川 佳樹
第III章 未来ICT基盤技術
量子・超高周波・ナノ・バイオ研究による
先端技術確立を目指して
大岩 和弘
超高周波ICTの挑戦: 超高速無線通信や
未踏センシングへ向けて
寳迫 巌
究極の光通信技術を目指して
武岡 正裕
限りなく速く、そして絶対安全な通信に向けて
佐々木 雅英
超高速光通信への扉を開く、高機能フォトニックポリマー
大友 明
高感度・高速超伝導ナノワイヤ単一光子検出器
王 鎮
脳とICTの融合:脳情報通信技術の確立に向けて
成瀬 康
思い通りに操作できるブレインーマシン・
インターフェィスに大きく前進
今水 寛
DNAナノ構造体でつくる分子ロボットを利用した
アンビエントセンサーネットワーク
平林 美樹
2種類の遺伝情報を使い分けて生きる テトラヒメナ
岩本 政明
第IV章 電磁波センシング基盤技術
社会を支える電磁波計測技術
井口 俊夫
気象レーダで風を見る
川村 誠治
東日本大震災の被災地の様子を知りたい
浦塚 清峰
超高感度センサが拓く新しい地球大気のすがた
笠井 康子
世界の雲分布を計測し地球温暖化の鍵を探る
高橋 暢宏
東北地方太平洋沖地震後の大気の波、宇宙まで到達
津川 卓也
太陽から地球までの観測データをもとに
宇宙環境の変動を予測する宇宙天気予報
亘 慎一
誤差6,500万年に1秒
井戸 哲也
世界最高水準の日本標準時をつくる
花土 ゆう子・今村 國康
日本のタイムスタンプの仕組みを世界に輸出
岩間 司
携帯電話使用と脳腫瘍に関する疫学研究のためのばく露評価
和氣 加奈子
電波と光波をつなぐ計測技術
福永 香・藤井 勝巳・水野 麻弥・登坂 俊英
情報通信研究機構(NICT)の沿革、
NICTの施設等所在地
PDF 情報通信の未来をつくる研究者たち(全頁: PDF形式,65.3MB)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /