知ろう!記者に発表した最新研究
2013年3月21日発表
天然で最高濃度 のレアアース泥 を南鳥島近くで発見!
将来 は資源 ザクザク?
「
まずレアアースとは、イットリウム、ランタノイド、ジスプロシウム、ネオジウムなどと呼ばれる
そのレアアースをふくんだ深海底の泥を「レアアース泥」と呼びます。見た目はふつうの泥と変わらずこげ茶色です。陸上のレアアースに
日本周辺でレアアース泥があるのは、日本列島の南東に位置する南鳥島近くです。なぜここに? 理由は、南鳥島をのせた「プレート」という岩板が移動しているためです。実は南鳥島は、最初から現在の位置にあったのではなく、1億2千年前にタヒチの近くで誕生し、プレートの移動によりゆっくり現在の位置へやってきました(図2)。その移動中に、レアアース密集域であるタヒチやハワイ近くを通り、またレアアースが大量にできた
だから、南鳥島近くにはレアアース泥がたまっているはず。
しかし、どの深さにどれほどあるのかなどはわかっていません。そこで鈴木博士が、仲間の研究者と調査を行ったのです。
2013年1月21日から31日に深海調査研究船「かいれい」による南鳥島近くの調査を行いました(図3)。まず、「サブボトムプロファイラ」(SBP)という
とった泥は実験室で分析しました(図4)
分析の結果、PC05の海底下3mに、6,600ppmという
レアアース泥があった深さは海底から10m以内でした。これは予想をくつがえす発見です。南鳥島がレアアース密集域を通ってから3000万年以上たつので、レアアース泥の上にはふつうの泥が10m以上積もったと予想されていたのですが、実際は10m以下だったのです(図6)。海底を10mも
今回の調査でレアアース泥の理解が深まりました。とはいえ、すぐに鉱物資源として利用できるわけではありません。引き続き、どの深さにどのように広がっているか調査を行います。また、他の場所でとった泥も分析し、レアアースができるメカニズムなどについても調べます。
一方、泥の分析結果とサブボトムプロファイラー(SBP)による海底下構造の調査結果はよく
海に囲まれた日本。将来は「