このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20130321 ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20130321 ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

知ろう!記者に発表した最新研究

2013年3月21日発表
天然で最高濃度(のうど)のレアアース(でい)を南鳥島近くで発見!
将来(しょうらい)資源(しげん)ザクザク?

資源小国(しげんしょうこく)、日本」そんな位置づけを一転しそうな研究成果が出てきました。日本の南東に位置する南鳥島近くの海底で、鉱物資源(こうぶつしげん)として期待されるレアアースを高い濃度でふくむ「レアアース泥」が見つかったのです。将来はお宝ザクザク? そんな未来につながりそうな、鈴木(すずき)勝彦(かつひこ)博士とその仲間の研究者たちの大発見をおとどけします


まずレアアースとは、イットリウム、ランタノイド、ジスプロシウム、ネオジウムなどと呼ばれる金属元素(きんぞくげんそ)のことです(図1)。テレビ、携帯電話(けいたいでんわ)、自動車やLEDなどハイテク製品(せいひん)をつくるためには欠かせません。でも、陸上では高品位のレアアース資源がとれる場所が(かぎ)られているため、大変貴重です。

[画像:レアアース]

図1:レアアース

そのレアアースをふくんだ深海底の泥を「レアアース泥」と呼びます。見た目はふつうの泥と変わらずこげ茶色です。陸上のレアアースに(くら)べて濃度が高く質も良いことが特徴です。また、陸上のレアアースの主な鉱山(こうざん)にはウランやトリウムなどの放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ)もふくまれていますが、海底のレアアース泥にはわずかしかふくまれていないので安全です。

日本周辺でレアアース泥があるのは、日本列島の南東に位置する南鳥島近くです。なぜここに? 理由は、南鳥島をのせた「プレート」という岩板が移動しているためです。実は南鳥島は、最初から現在の位置にあったのではなく、1億2千年前にタヒチの近くで誕生し、プレートの移動によりゆっくり現在の位置へやってきました(図2)。その移動中に、レアアース密集域であるタヒチやハワイ近くを通り、またレアアースが大量にできた白亜紀(はくあき)という時代を経験(けいけん)しているのです。

[画像:南鳥島の移動ルート]

図2:南鳥島の移動ルート

だから、南鳥島近くにはレアアース泥がたまっているはず。実際(じっさい)2011年には、南鳥島近くで以前にとった泥の中から高濃度のレアアース泥が発見されました。

しかし、どの深さにどれほどあるのかなどはわかっていません。そこで鈴木博士が、仲間の研究者と調査を行ったのです。


2013年1月21日から31日に深海調査研究船「かいれい」による南鳥島近くの調査を行いました(図3)。まず、「サブボトムプロファイラ」(SBP)という装置(そうち)で海底下の構造(こうぞう)を調べてレアアース泥のありそうな場所を予想し、そこに「ピストンコアラー」という装置を落として海底の泥をとりました。

[画像:海底の泥をとった場所]

図3:海底の泥をとった場所

とった泥は実験室で分析しました(図4)

[画像:分析の様子]

図4:分析の様子

分析の結果、PC05の海底下3mに、6,600ppmという超高濃度(ちょうこうのうど)レアアース泥があったのです(図5)! 天然では最高濃度! 特に、重レアアースと呼ばれるジスプロシウムなどの重いレアアース(るい)の濃度は、陸上で高品位とされている鉱床(こうしょう)の20倍でした。レアアース泥としても、タヒチ近く(1,000〜1,500ppm)の4〜6倍、ハワイ近く(600ppm)の約10倍です。PC04でも、5,000ppmと超高濃度!

[画像:海底下のレアアース濃度]

図5:海底下のレアアース濃度

レアアース泥があった深さは海底から10m以内でした。これは予想をくつがえす発見です。南鳥島がレアアース密集域を通ってから3000万年以上たつので、レアアース泥の上にはふつうの泥が10m以上積もったと予想されていたのですが、実際は10m以下だったのです(図6)。海底を10mも()らなくてもレアアース泥が出てくるということです。レアアース泥の層の上方、2m以内に、高濃度の層がありました。

[画像:海底下10m以内にレアアース泥]

図6:海底下10m以内にレアアース泥

今回の調査でレアアース泥の理解が深まりました。とはいえ、すぐに鉱物資源として利用できるわけではありません。引き続き、どの深さにどのように広がっているか調査を行います。また、他の場所でとった泥も分析し、レアアースができるメカニズムなどについても調べます。

一方、泥の分析結果とサブボトムプロファイラー(SBP)による海底下構造の調査結果はよく一致(いっち)していたので、SBPを使えば、船上からレアアース泥の場所を予測できるといえます(図7)。

[画像:SBP観測で、船上からレアアース泥を調査!]

図7:SBP観測で、船上からレアアース泥を調査!

海に囲まれた日本。将来は「資源大国(しげんたいこく)」として生まれ変わるかもしれません!?

もっとくわしく知りたいみんなは、ここをクリック!
<< 一覧に戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /