このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20100608 ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月16日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jamstec.go.jp/j/kids/press_release/20100608 ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

知ろう!記者に発表した最新研究

2010年6月8日発表
地球深部探査船「ちきゅう」がいよいよ動き出す!
研究航海スケジュールのお知らせ!

海底下を深くふか〜く()って地球のなぞを解き明かす、地球深部探査船「ちきゅう」。その「ちきゅう」が、いよいよまた動き出します。今回は、2010年度の研究航海予定をお知らせします!

研究航海の対象海域は2つあります。東海沖から四国沖に広がる南海トラフ、そして九州沖から台湾(たいわん)(おき)に広がる沖縄(おきなわ)トラフ近くの熱水(ねっすい)噴出孔(ふんしゅつこう)です(図1)。

[画像:航海を行う海域]

図1:航海を行う海域

南海トラフとは、2つのプレートがぶつかりあっている場所です。過去に何度も巨大(きょだい)地震(じしん)を引き起こしてきました(参考:2009年4月20日発表)。ですから、地震のメカニズムを知る上で、ここを調べることは欠かせません。一方、沖縄トラフとは、熱水噴出孔がある場所です。熱水噴出孔とは、海底にしみこんだ海水がマグマに熱せられて勢いよくふきだす(あな)のことです。その熱水噴出孔は、地球最初の生命が誕生(たんじょう)した場所(参考:2009年9月10日発表)と言われています。その誕生したころに近い環境が、熱水噴出孔には現在も残されているので、生命について調べる上で重要です。

()



まずは南海トラフでの航海についてお話ししましょう。この海域では、4地点を掘り進めます(図2)。

[画像:海底下を掘る地点]

図2:海底下を掘る地点

そして、コアをとったり、観測装置を設置したりします。さらに、将来に巨大地震を起こす震源域(しんげんいき)(巨大(きょだい)地震(じしん)発生帯(はっせいたい)))まで掘り進めるための準備(じゅんび)も行います。まさに、今後のための土台作り。それぞれの地点での目的と作業内容は、わかりやすい図3をごらんください。

[画像:海底地すべり]

図3:作業内容

次は、沖縄の熱水噴出孔についてです。ここでは、熱水噴出孔とそのまわりの5地点を掘ってコアをとります(図4)。また、将来その掘った孔で微生物(びせいぶつ)培養(ばいよう) ()するために、太めのパイプ・ケーシングパイプを入れて孔がくずれないようにします。

[画像:掘る地点と作業内容]

図4:掘る地点と作業内容

南海トラフのコアを調べて、そこでは過去にどんな変動があったのかを明らかにします。また、孔に設置した観測装置を使って、海底下の圧力や温度の様子を長期間モニタリングする予定です。巨大地震発生のメカニズムの理解が進むでしょう。
一方、沖縄の熱水噴出孔では、コアを分析(ぶんせき)して海底下にいる微生物を調べます。また、熱水噴出孔からふきだしてくるメタンという成分が、熱水噴出孔のまわりではどんな役わりを果たすのか、微生物にとってはどのような働きがあるのか、なども調べます。この研究によって、海底下に生きる微生物の理解が進むでしょう。さらには、「生命はどのように誕生したのか」という究極(きゅうきょく)のなぞの解明につながります。
「ちきゅう」が、地球の秘密(ひみつ)にせまります!

ライザーレス掘削(くっさく)と、ライザー掘削はどうちがうの?
もっとくわしく知りたいみんなは、ここをクリック!
<< 一覧に戻る
解説が入る

解説1:コア

海底下の地層を掘ってとりだした、円柱状のサンプルのことです。これを調べて地球のなぞにせまります。

解説2:培養

人間の管理の下で、微生物などを育てることです。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /