「公開シンポジウム2007」東京開催報告 | 国立環境研究所

このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.nies.go.jp/event/sympo/20070703/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月14日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.nies.go.jp/event/sympo/20070703/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について



「公開シンポジウム2007」東京開催報告

ここからページ本文です

[画像:未来を拓く環境研究−持続可能な社会をつくる−]
[写真:大塚理事長基調講演時の講演会場内の様子(2007年6月24日(日)メルパルクホールにて)]
大塚理事長基調講演時の講演会場内の様子(2007年6月24日(日)メルパルクホールにて)
2007年6月24日(日)・メルパルクホール(東京・浜松町)において、国立環境研究所公開シンポジウム2007「未来を拓く環境研究-持続可能な社会をつくる-」を開催いたしました。

東京会場には750人の方々にご参加いただき、講演会、ポスターセッションで皆様との活発な意見交換を行うことができました。

東京会場・京都会場併せて今年も1,100人を超える方々にお越しいただきました。

研究所の活動の一端を皆様に紹介できましたこと、そして皆様から貴重なご意見を頂戴できたことに対し、職員・スタッフ一同深く感謝申し上げます。

[写真:地球温暖化対策に関する国際交渉−その現状と課題− 亀山 康子]
地球温暖化対策に関する国際交渉−その現状と課題− 亀山 康子
[写真:微生物を利用したバイオマスの資源化技術−廃棄物・排水の利用を考える− 珠坪 一晃]
微生物を利用したバイオマスの資源化技術−廃棄物・排水の利用を考える− 珠坪 一晃
[写真:脱温暖化社会に向けた交通とまちづくり−2050年の持続可能な交通の姿を今から考えましょう−]
脱温暖化社会に向けた交通とまちづくり−2050年の持続可能な交通の姿を今から考えましょう−
[写真:都市の温暖化と自然を活かした暑さ対策]
都市の温暖化と自然を活かした暑さ対策
[写真:20テーマのポスターそれぞれについて担当研究者が説明、会場では活発な質問がありました。]
20テーマのポスターそれぞれについて担当研究者が説明、会場では活発な質問がありました。

7月21日(土)にはつくばのメインキャンパスで「夏の大公開」を行います。こちらにもぜひお越し下さい(詳細はこちらから)。
さんかくページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /