このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年9月22日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jpgu.org/meeting_2015/invitation.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年9月22日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.jpgu.org/meeting_2015/invitation.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

招待講演



ユニオンセッション (U)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
U-03 川幡 穂高 日本地球惑星科学連合と学術出版の将来
オープンサイエンスと進化する学術コミュニケーションツール

宮入 暢子(ネイチャー・パブリッシング・グループ)

オープンデータに基づくサイエンス基盤およびサービス

小島 功(産業技術総合研究所情報技術研究部門)

雑誌「Earth, Planets and Space」のopen access化と今後の展望

小川 康雄(東京工業大学)

PEPSの編集に関して 2014-2015年の総括と2015-2017年の展望

井龍 康文(PEPS 総編集長)

U-04 鈴木 庸平 地球惑星生命フロンティア開拓
海底下メタンの行方と地球生命科学:15年来のブラックボックスの解明に向けて

高野 淑識(海洋研究開発機構)

科学海洋掘削による海底下生命圏とその限界の追究

稲垣 史生(海洋研究開発機構)

月と火星の縦孔・地下空洞探査

春山 純一(独立行政法人 宇宙航空研究開発機構)

サンゴの生物鉱化作用と古環境復元

横山 祐典(東京大学 大気海洋研究所)

超高解像度古環境復元-シャコ貝殻から引きだされた日射量情報-

佐野 有司(東京大学 大気海洋研究所)

超深海海溝生命圏への挑戦

高井 研(海洋研究開発機構)

生命を育む環境を太陽系に探す

関根 康人(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)

海水/鉄マンガン酸化物界面における微量元素の化学反応:元素の個性に基づく海洋環境・資源研究

柏原 輝彦(海洋研究開発機構)

福島の放射能土壌汚染の顕微解析

向井 広樹(東京大学大学院理学系研究科)

ナノポーラスシリカへのイオン吸着に及ぼす間隙サイズの影響

西山 直毅(物質・材料研究機構)

U-05 氷見山 幸夫 Future Earth - 持続可能な地球へ向けた統合的研究
Future Earthのアジアでの展開について

安成 哲三(総合地球環境学研究所)

気候変動リスク情報創生プログラムの成果と展開

河宮 未知生(海洋研究開発機構)

気候変動リスク連鎖の構造と全体像の可視化

横畠 徳太(国立環境研究所)

気候と生態系の相互作用継続観測のFuture Earth活動としての重要性

谷 誠(京都大学農学研究科)

Future Earthと地震学

佐竹 健治(東京大学地震研究所)

Future Earthと火山学

中田 節也(東京大学地震研究所)

iLEAPSにおける水循環・物質循環研究とFuture Earth

檜山 哲哉(名古屋大学地球水循環研究センター)

都市レジリエンス向上に向けた土地利用シナリオ分析

山形 与志樹(国立環境研究所)

アジア環太平洋地域における水・エネルギー・食料ネクサスの最適ガバナンス

谷口 真人(総合地球環境学研究所)

生物多様性と生態系サービスの持続的保全・利用に向けた社会学・生態学統合研究の展開

仲岡 雅裕(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所)

急成長モンゴルにおけるレジリエンスに関するトランスディシプリナリー研究の創出

鈴木 康弘(名古屋大学)

居住快適性と災害リスクのトレードオフに着目した空間ヘドニック分析

村上 大輔(国立環境研究所)

地球の未来を考える知の統合基盤、Digital Earthの構築にむけて

福井 弘道(中部大学中部高等学術研究所国際 GIS センター)

フューチャー・アースと土地利用

氷見山 幸夫(北海道教育大学)

市民のための地球システムリテラシー

池辺 靖(日本科学未来館)

U-06 松見 豊 宇宙・太陽から地球表層までのシームレスな科学の新展開
太陽地球生命圏相互作用系の統合的研究の重要性

安成 哲三(総合地球環境学研究所)

生物活動および太陽活動の変化に対する大気化学応答

今村 隆史(独立行政法人国立環境研究所環境計測研究センター)

海洋表層・大気下層間の物質循環リンケージ

植松 光夫(東京大学大気海洋研究所)

気候変動下の陸域生態系応答検出に関するシームレスな科学の展開

三枝 信子(国立環境研究所)

古環境研究の現状と展望 太陽から地球表層まで

井龍 康文(東北大学大学院理学研究科地学専攻)

ルミネッセンス年代測定の可能性

長友 恒人(奈良教育大学)

グローバル電流回路モデルの再構築と太陽地球気候結合研究

高橋 幸弘(北海道大学)

宇宙天気予報における対流圏情報の必要性について

石井 守(情報通信研究機構)

SCOSTEP Activities toward a Better Understanding of Sun-Earth Connection

GOPALSWAMY, Nat(NASA Goddard Space Flight Center)

太陽地球系結合過程

津田 敏隆(京都大学生存圏研究所)

大気上下結合における水蒸気の重要性

中村 卓司(国立極地研究所)

ICSWSEとSTELの連携についての展望

羽田 亨(九州大学国際宇宙天気科学・教育センター)

高緯度電離圏に見られる磁気圏や熱圏との「縫い目」が残る現象

田口 聡(京都大学大学院理学研究科)

太陽地球環境における宇宙プラズマ波動の学際的研究

大村 善治(京都大学生存圏研究所)

太陽地球系科学の将来展望

星野 真弘(東京大学)

惑星圏研究の発展方向: 惑星電磁圏・大気圏変動のモデリング・観測研究の現状とこれから

笠羽 康正(東北大・理)

太陽の周期活動およびその長期変動と地球環境

桜井 隆(国立天文台)

太陽と地球環境について総合的研究を行う研究所

常田 佐久(宇宙科学研究所)

U-07 田中 賢治 連合は環境・災害にどう向き合っていくのか?
気象庁の防災業務を支える科学技術の方向性について

永田 雅(気象研究所)

パブリックセッション (O)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
O-01 渡辺 真人 ジオパークへ行こう
桜島・錦江湾ジオパークにおける体験学習プログラム

福島 大輔(桜島ミュージアム)

さあ、行こう!一億年時間旅行へ〜三笠ジオパークで"見る・学ぶ・食べる"

栗原 憲一( 三笠ジオパーク推進協議会事務局)

生徒の学びを深める「洞爺湖有珠山ジオパーク野外学習テキスト」

横山 光(北翔大学)

高校教育におけるジオパークの活用‐山陰海岸ジオパークの例-

松原 典孝(兵庫県立大学大学院地域資源マネジメント研究科)

地学のおもしろさを糸魚川ジオパークで体験しよう!

竹之内 耕(糸魚川市ジオパーク推進室)

伊豆大島ジオパークで地球を学ぼう。

西谷 香奈(伊豆大島ジオパーク推進委員会)

活火山がもたらす災害・歴史・恵みが体感できる場所―島原半島世界ジオパーク―

大野 希一(島原半島ジオパーク協議会事務局)

天草の島体験を紹介

鵜飼 宏明(天草ジオパーク推進協議会)

室戸ジオパークで体感する大地との付き合い方

白井 孝明(室戸ジオパーク推進協議会)

O-02 原 辰彦 地球・惑星科学トップセミナー
衛星搭載降水レーダ観測がもたらした新しい降水科学-TRMMからGPMへ-

高薮 縁(東京大学 大気海洋研究所)

地球、惑星内部の水

唐戸 俊一郎 (イェール大学、地質地球物理学科)

はやぶさ2のサイエンスと太陽系の水

渡邊 誠一郎(名古屋大学)

O-04 坂野井 和代 研究者の多様なキャリア形成を考える
我が国の科学技術と若手研究者の現状

伊神 正貫(文部科学省科学技術・学術政策研究所)

JpGUキャリアパスアンケート報告

坂野井 和代(JpGU キャリア支援委員会・男女共同参画委員会)

若手研究者のキャリア形成に関する事例紹介

田所 裕康(東京工科大学)

O-05 宮嶋 敏 Future Earth構想と地学教育および地理教育との連携を考える
地球人間圏科学と持続可能な未来のための教育・人材育成

氷見山 幸夫(北海道教育大学)

アンケート調査から見た「地学基礎」の現状と課題および改善点について

小林 則彦(西武学園文理中学高等学校)

次期学習指導要領における高校地学教育のあり方

藤原 靖(神奈川県立向の岡工業高等学校定時制総合学科)

高校教育における地理科目の必履修化に向けて

浅川 俊夫(埼玉県立浦和第一女子高等学校)

高等学校「地理基礎」について〜開発と授業実践〜

高木 優(神戸大学附属中等教育学校)

産業社会からの地球惑星教育への視点

山藤 康夫(日鉄住金総研株式会社コンサルティング事業部)

宇宙惑星科学 (P)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
P-PS01 木村 淳 Outer Solar System Exploration Today, and Tomorrow
Cassini-Huygensミッションによる土星系探査結果ハイライト

Spilker Linda(Jet Propulsion Laboratory/California Institute of Technology, Pasadena, CA, USA)

JUICE: A EUROPEAN MISSION TO JUPITER AND ITS ICY MOONS

BRANDT, Pontus(The Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory)

Solar System Satellite Formation : an overview

CHARNOZ, Sebastien(Institut de Physique du Globe de Paris (IPGP))

JUNOによる木星探査と地上からのサポート観測

Orton Glenn(Jet Propulsion Laboratory, California Institute of Technology)

P-PS02 Cecconi Baptiste Enabling Access to Solar and Planetary Resources through the Virtual Observatory
Databases and Tools for planetary sciences available at CDPP, the french Data Center for Space Plasma Physics

ANDRE, Nicolas (IRAP/CNRS, Universite Paul Sabatier Toulouse)

P-PS03 Barkin Yury Rotation, inner dynamics and variations of natural processes on the Earth, the Moon and Mars.
月核マントル境界直上の超低粘性領域内部の強い潮汐加熱

原田 雄司( 澳門科技大学太空科学研究所)

Improvement of the Earth rotation theory: recent advances and prospects

FERRANDIZ, Jose M. (1University of Alicante, Spain)

P-PS04 佐々木 晶 International Collaboration in Planetary and Space Sciences: Small Projects, Big Missions, Everything
私たちはいかにしてALMAを建設したか

長谷川 哲夫(国立天文台)

宇宙からの太陽観測における国際協力

常田 佐久(宇宙科学研究所)

International collaboration in ground-based magnetometer observations via ULTIMA: A tribute to Professor Kiyohumi Yumoto

CHI, Peter(Department of Earth Planetary and Space Sciences, UCLA)

BepiColombo 日欧共同水星探査ミッション

早川 基(宇宙研・宇宙航空研究開発機構)

STRATEGIC MAP FOR EXPLORING THE OCEAN-WORLD ENCELADUS

SHERWOOD, Brent(Jet Propulsion Laboratory, California Institute of Technology)

太陽地球系物理学科学委員会(SCOSTEP)の活動

中村 卓司(国立極地研究所)

P-PS05 佐藤 毅彦 Mars
MARS PLATE-TECTONIC-BASEMENT

Dohm James(東京大学 総合研究博物館)

MEMS pirani pressure sensor for the Mars Organic Molecule Analyzer (MOMA) of the ExoMars Mission

ADACHI, Tomoko(Catholic University of America)

SVM法を用いた火星表面の磁気異常マッピング

山口 雅央(東京工業大学)

P-PS22 伊藤 正一 太陽系における惑星物質の形成と進化
含水コンドライト母天体の形成年代・場所

藤谷 渉(マックスプランク研究所)

小惑星表層での衝突他天体物質の混合: 破壊・潜りこみ・固化

中村 昭子(神戸大学)

P-PS23 長岡 央 月の科学と探査
小さいコアを持つ球殻マントルでの対流パターン:粘性の温度依存性の影響

柳澤 孝寿(海洋研究開発機構)

月の磁気異常とダイナモ, 極移動

高橋 太(九州大学)

P-EM06 Liu Huixin Mesosphere-Thermosphere-Ionosphere Coupling in the Earth's Atmosphere
Climatology of gravity waves in the mesosphere observed with the MU radar

Dr.Dennis Riggin(University of Adelaide, USA)

Deep ionospheric hole created by sudden stratospheric warming in the post-midnight ionosphere

Dr.Larisa Goncharenko(MIT, USA)

Recent advances in the low latitude ionospheric irregularities- a review

Dr.A. K. Patra(National Atmospheric Research Laboratory, India)

Quasi-two day wave related variability in the background dynamics and composition of the MTI system

Dr. Loren Chang(Nationa Central University, Taiwan)

P-EM07 片岡 龍峰 Space Weather, Space Climate, and VarSITI
古気候復元における成層圏オゾンの影響: MRI-ESM による完新世中期実験

余田 成男(京都大学)

太陽活動領域:誕生から噴出まで

鳥海 森(国立天文台)

太陽フレアのトリガ過程に関する観測的研究

伴場 由美(名古屋大学)

Progress in Understanding the Earth-affecting Coronal Mass Ejections

Gopalswamy Nat(NASA)

GEMSIS-Sun: Numerical Modeling of Sun-Earth System on the Basis of Solar Observations (SUSANOO)

塩田 大幸(名古屋大学)

脈動オーロラ時に見られる広いエネルギー帯の電子散乱と中層大気への影響について

三好 由純(名古屋大学)

P-EM08 Summers Danny Progress in Physics of the Inner Magnetosphere
Energetic Particle Acceleration in the Inner Magnetosphere by ULF waves excited by interplanetary shock

ZONG, Qiugang(School of Earth and Space Sciences Peking Univ)

Impact of High-Energy Particle Precipitation on the Upper Atmosphere

TURUNEN, Esa(University of Oulu)

Recent results from the NASA Van Allen Probes and the NSF FIREBIRD missions

SPENCE, Harlan(University of New Hampshire)

P-EM09 中野 慎也 Dynamics in magnetosphere and ionosphere
Remote sensing of the dynamic plasmasphere by ground-based magnetometer arrays with the magnetoseismic technique

CHI, Peter(UCLA)

Plasmapause location under quiet geomagnetic conditions (Kp {s:0041} 1): THEMIS observations

KIM, Khan-hyuk(Kyung Hee University)

Direct observations of the full Dungey convection cycle in the polar ionosphere for southward IMF

ZHANG, Qing-he(Shandong University)

P-EM10 山本 衛 Study of coupling processes in solar-terrestrial system
赤道ファウンテン

津田 敏隆(京都大学)

Strateole 2: a long-duration balloon campaign at the Equator

HERTZOG, Albert(CNRS)

An investigation of meteorological characteristics of ULF waves by ULTIMA global magnetometer observations

CHI, Peter(UCLA)

EISCAT_3D Capabilities and Status

HEINSELMAN, Craig(EISCAT)

Advancing Research of Coupling between Geospace Environment and Atmosphere by the EISCAT 3D Incoherent Scatter Radar

TURUNEN, Esa(University of Oulu)

Retrieval of Raindrop Size Distribution Parameters by Combining Rainfall Rate and Electromagnetic Wave Attenuation Data

MARZUKI, Marzuki(Andalas University)

P-EM11 齊藤 昭則 New frontier: Observations of the middle and upper atmospheres from ISS
SMILESプロジェクトからの教訓とSMILES-2へ向けて

鈴木 睦(ISAS)

ISS曝露部搭載SEDA-APの観測結果と現状

古賀 清一(JAXA)

P-EM12 DMITRIEV ALEXEI Ionospheric and thermospheric disturbances during recurrent magnetic storms
Ionizing effects of magnetospheric electrons in the low-latitude ionosphere during recurrent magnetic storms

Alla Suvorova(National central University)

大気環境・海洋科学 (A)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
A-AS01 un Wenbo Advances in Atmospheric Remote Sensing Techniques
Technical approaches for future active optical remote sensing

Shoken Ishii(National Institute of Information and Communications Technology, Japan)

Lidar Measurements of Atmospheric Column CO2 from Regional to Global Scales

Bing Lin(NASA LaRC, USA)

Computation of surface irradiances using satellite observations

Seiji Kato(NASA LaRC, USA)

ひまわり8号のデータを用いた氷雲の解析

岩渕 弘信(東北大学)

A-AS02 斉藤 和雄 Ultra-high precision mesoscale weather prediction by high performance computing
Very High Resolution NWP Research at the Met Office

Humphrey Lean(Manager Mesoscale Modelling Research, UK Met Office)

「ビッグデータ同化」による豪雨予測革命

三好 建正(理化学研究所)

A-AS03 Realini Eugenio Understanding extremes: high-resolution models, dense observations and the emergent role of big data
Short-term Climate Simulations of African Easterly Waves with a Global Mesoscale Model.

SHEN, Bo-wen(San Diego State University)

A-AS22 古本 淳一 ミクロスケール気象現象解明にむけた稠密観測・予報の新展開
都市大気遠隔稠密観測用ライダーの開発

阿保 真(首都大学東京)

A-OS23 伊藤 進一 海洋生態系モデリング
海洋低次生態系モデリングの現状と将来展望

橋岡 豪人(JAMSTEC)

水産関連データとEcopath with Ecosimを用いた生態系モデリングとその応用

清田 雅史(水研セ国際水研)

A-HW24 安原 正也 同位体水文学2015
付加体の深部地下水循環と微生物メタン生成・脱窒ポテンシャル

木村 浩之(静岡大学)

断層に沿って上昇する深部流体の可視化

西山 成哲(山口大学)[ポスター]

大気循環場の変化が引き起こす中部日本における降水同位体比の年々変動

藤吉 康志(名古屋大学)

A-HW25 安原 正也 同位体水文学2015
ネパール・カトマンズ盆地の地下水中における健康関連微生物の汚染実態

原本英司(山梨大学)

発生土や分別土の利用と地盤環境への影響

勝見 武(京都大学)

甲府盆地の地下水資源評価に向けた水収支解析

市川 温(京都大学)

A-HW27 中屋 眞司 流域の水及び物質の輸送と循環-源流域から沿岸域まで-
人間活動がもたらす窒素問題:流域を越えた地球システムとのつながり

林 健太郎 (農業環境技術研究所)

バングラデシュ西北部の浅層地下水中のヒ素の分布ーヒ素の濃集と移動過程の理解

Reza Selim A.H.M.(University of Rajshahi)

定同位体比分析による沿岸性異体類稚魚の移動推定

濵岡 秀樹(水産総合研究センター)

A-CC29 川村 賢二 アイスコアと古環境変動
南極ドームふじコアとドームCコア間の過去21万6千年間の火山同期

藤田 秀二(国立極地研究所)

熱収支モデルをもちいたアイスコア中の氷板からの夏気温復元

藤田 耕史(名古屋大学)

A-GE04 森 也寸志 Subsurface Mass Transport and Environmental Assessment
Significant Improvement to Imaging Hydraulic Heterogeneity in Heterogeneous Geologic Media via Hydraulic Tomography

ILLMAN, Walter(University of Waterloo)

Interactive effects of EC and pH on nitrous oxide emissions and denitrification

HA, Thi kim thanh(Okayama University)

A-CG05 Schneider Niklas The role of salinity in Indo-Pacific ocean and climate
Recent trends in the upper ocean salinity for the tropical Indo-Pacific and decadal shift in mid-1990s

Yan Du(Chinese Academy of Science, China)

Quasi-stationary Jets in the North Pacific Subarctic Frontal Zone: Formation Mechanisms and Roles in the Salt Transport

Humio Mitsudera (Hokkaido University, Japan)

Observations of spiciness anomaly propagation in the North and South Pacific

Yoshinori Sasaki (Hoikkaido University, Japan)

Impacts of regional mixing on the temperature and salinity structures of the tropical Pacific Ocean

Ryo Furue (JAMSTEC, Japan)

A-CG06 松本 淳 Asian monsoon hydroclimate
インドネシア海大陸の速い水循環: 「AMラジオ」仮説

山中 大学(海洋研究開発機構)

Long-term Regional Precipitation Disparity in Northwestern China and Its Driving Forces

LEE, Harry F.(The University of Hong Kong)

A-CG07 山敷 庸亮 Continental-Oceanic Mutual Interaction: Global-scale Material Circulation through River Runoff
変動する太陽

磯部 洋明(京都大学)

陸域起源トレーサーの沿岸域における分散解析:内湾および開放性海岸に対する比較実験

内山 雄介(神戸大学)

A-CG08 UPRABA INTAN Mountainous Catchment Storage Estimation for water resource management and flood risk reduction purposes
森林流域における小流域のばらつきを考慮した地下水流出と集水面積の関係

江草 智弘(The University of Tokyo)

分布型流出モデルと時空間起源追跡法による基岩地下水の寄与率推定

佐山 敬洋(土木研究所 ICHARM)

確率過程論に基づく流出解析における不確実性評価

Yoshimi Kazuhiro(中央大学)

A-CG09 沖 理子 Satellite Earth Environment Observation
静止気象衛星ひまわり観測データの地球物理研究への活用について

角村 悟(気象研究所)

衛星観測データ同化の将来展望

三好 建正(理化学研究所)

GOSATによる6年間の温室効果ガス観測と3年間の炭素収支推定

横田 達也(国立環境研究所)

Measuring Atmospheric Carbon Dioxide from Space: Early Results from the NASA Orbiting Carbon Observatory-2 (OCO-2)

CRISP, David(JPL, CalTech)

A-CG30 加藤 知道 陸域生態系における水・炭素・窒素などの循環に関する研究
酸素同位体観測により推定された飛騨高山冷温帯落葉広葉樹林サイトにおける夜間の生態系呼吸に対する土壌呼吸の割合の季節変動

村山 昌平(産業技術総合研究所)

経験モデルを用いた土壌N_{2}Oガス放出の全球スケールの推定

橋本 昌司(森林総合研究所)

複数の樹液流計測手法によるスギ壮齢木の樹液流動特性の把握の試み

飯田 真一(森林総合研究所 水保全研究室)

A-CG32 時長 宏樹 熱帯におけるマルチスケール大気海洋相互作用現象
TRMMにより観測されたSPCZ南縁の背の高い降水をもたらす気象場の解析

高藪 縁(東京大学)

2014年エルニーニョの急激な衰退と予測可能性について

土井 威志(海洋研究開発機構)

熱帯太平洋暖水域東部におけるバリアレイヤー厚の経年変動

山口 凌平 (東北大学大学院理学研究科)

A-CG33 杉本 亮 陸海相互作用-沿岸生態系に果たす水・物質循環の役割-
鉄と湧水:沿岸海域生態系の物質循環で無視されてきたこと

山本 民次(広島大学)

ラドン濃度連続観測に基づく海底地下水の分布特性と湧出量の推定:八代海沿岸域における事例

細野 高啓(熊本大学)

地球人間圏科学 (H)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
H-GG01 Rupprecht Christoph International comparison of landscape appreciation
Understanding values in landscape evaluation: a geographic perspective

Jason Byrne(Griffith University)

Landscape Appreciation as a Technology of the Imagination

Chris Berthelsen(Auckland University of Technology)

A Comparison of Camper Psychological Well-being in Taiwan

Chieh-lu Li(National Chung Hsing University)

Reevaluating spaces and locations of everyday urban life in Tokyo as environments of memory, nostalgia and emotions

Evelyn Schulz (Ludwig Maximilian University)

Geoplastics as a method of disturbed landscapes reclamation

Andrey Bolshakov(Irkutsk State Technial University)

Attitudinal Difference Toward Green Conservation Activities Based on Population Density At Prefectural Level

Shoko Sakuraba (Tsukuba University of Technology)

H-GM22 島津 弘 地形
オブジェクトベース領域分割を用いた瀬戸内海を含む西南日本の地形分類について

岩橋 純子(国土地理院)

H-SC05 Santiago-Fandino Vicente Tsunami and other Coastal Natural Hazards;is there enough information and awareness in rural and remote areas?
Japanese Tsunami Early Warning System and the Information Delivery

KOIZUMI, Takeshi (Japan Meteorological Agency)

津波防災と減災教育へのリアルタイムデータとシミュレーションの利活用

金田 義行(名古屋大学)

スパースモデリングによる沿岸部津波高さリアルタイム予測システムの高度化

佐藤 憲一郎 (独立行政法人海洋研究開発機構地震津波海域観測研究開発センター)

H-DS06 千木良 雅弘 Landslides and related phenomena
Rock slides, rock avalanches and deeps seated gravitational slope deformation at the orogeny scale: the case of European

GIOVANNI, Crosta (Dept. Earth and Environmental Sciences, UNiv. Milano Bicocca)

Shallow Landslide Susceptibility Mapping Using High-resolution Topography for Areas Devastated by Super Typhoon Haiyan

RABONZA, Maricar (University of the Philippines Diliman)

Karangkobar landslide, Banjarnegara district central of Java Province Indonesia

KRISTIANTO, Kristianto (Geological Agency, Ministry of Energy and Mineral Resources of Indonesia)

A Study on the characteristics of the seismic signals produced by the man-made rockfall and debris flow

FENG, Zheng-yi (1National Chung Hsiung University)

H-DS07 PETROVA ELENA Natural hazards impacts on the society, economics and technological systems
生態系を活用した防災・減災と気候変動適応に関する最近の政策展開

古田 尚也(国際自然保護連合)

東日本大震災の津波被害を受けた気仙沼市舞根地区における生態系を基盤とした防災・減災に対する議論について

一ノ瀬 友博(慶應義塾大学環境情報学部)

災害リスクの削減および合意形成からみた1993年の北海道南西沖地震後の奥尻島の復興

山本 清龍

A narrative-based study on migrants behavior and response to disasters: 2011 Tohoku Earthquake and the Filipino students

ROBLES, Lisette (Keio University)

震災により作られた俳句の理解に対する知識の影響

青木 陽二(放送大学)

H-DS26 北村 有迅 海底地すべりとその関連現象
海底地すべりに関する数値モデリングと遠心載荷模型試験

小林 孝彰(港湾空港技術研究所)

H-DS27 林 豊 津波とその予測
S-netデータを用いた津波浸水予測システムの開発

青井 真(防災科学技術研究所)

水の圧縮性と地殻弾性を考慮した線形分散波式による2011年東北地方太平洋沖地震の津波シミュレーション

馬場 俊孝(徳島大学)

H-RE28 徳永 朋祥 地球温暖化防止と地学(CO2地中貯留・有効利用,地球工学)
わが国の環境エネルギー政策

山地 憲治(地球環境産業技術研究機構 理事・研究所長)

CCSの実用化に向けての日本の取り組み

松岡 俊文(京都大学大学院工学研究科)

H-TT08 早川 裕弌 Geoscientific applications of high-definition topography and geophysical measurements
沿岸海底地形学および関係諸科学のための高解像度マルチビーム測深調査

菅 浩伸(九州大学地球社会統合科学府)

アクセス困難な海食崖における高解像度かつ高頻度な地形変化計測手法

小花和 宏之(千葉大学)

H-TT09 小口 高 GIS
台湾における地すべりの規模と降雨条件に関する研究

陳 麒文(東京大学自然環境学専攻)

Analysis of the landslides in Hiroshima caused by the typhoon-12 based on bivariate statistical landslide susceptibility

竇 傑(Department of Natural Environmental Studies, The University of Tokyo)

Automated measurement of sand dune migration rates using multi-temporal LiDAR data and GIS

DONG, Pinliang(Department of Geography, University of North Texas, USA)

Tsunami Vertical Evacuation Potential Analysis in the Shizuoka Metropolitan Area

VOULGARIS, Gerasimos(University of Tsukuba, Spatial Information Science)

Geospatial analysis of urban landscape patterns in four hill stations of Southeast Asia

ESTOQUE, Ronald C.(Faculty of Life and Environmental Sciences, University of Tsukuba, Japan)

航空機LiDAR点群データによる山地河川の粗度の計測

清水 武志(国立研究開発法人 土木研究所)

The annual net ecosystem exchange in a subtropical broadleaf plantation in southern Taiwan.

LAI, Yenjen(The Experimental Forest, National Taiwan University, Taiwan)

H-TT31 中野 孝教 環境トレーサビリティー手法の新展開
極微量長半減期同位体を用いた海洋生態系・物質動態解明

横山 祐典(東京大学)

ICP質量分析法を用いた安定同位体地球化学の現状と将来

平田 岳史(京都大学)

H-TT32 小口 高 地理情報システム
ストリームパワー則に基づく流域地形の分類手法の検討

池見 洋明(九州大学工学研究院)

RとGISによるPM2.5分布の高分解能推定

山川 純次(岡山大学大学院自然科学研究科)

H-TT33 近藤 康久 未来の地球環境と社会のための新しい情報基盤を構想する
水同位体情報を用いた水循環過程や古気候変動の解明

芳村 圭(東京大学)

生物多様性に関する基盤情報整備と利活用に向けた取り組み-GBIF日本ノードJBIF-

大澤 剛士(農業環境技術研究所)

H-CG35 山口 直文 堆積・侵食・地形発達プロセスから読み取る地球表層環境変動
濃密な粉体流の流動・堆積過程のモデル化と火砕流への応用

前野 深(東京大学)

津波に伴う浸食・堆積・地形変化プロセスの解明:現状と課題

菅原 大助(東北大学)

固体地球科学 (S)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
S-SS01 鶴岡 弘 Exploring our limits in understanding earthquakes and improving our knowledge -CSEP Experiment in Japan-
東北地方太平洋沖地震後の地震活動の予測

尾形 良彦(統計数理研究所)

Post-Disaster Damage Mapping as Tool for Risk Testing

SCHORLEMMER, Danijel(1GFZ German Research Centre for Geosciences, 14473 Potsdam, Germany)

S-SS02 金川 久一 Frontier studies on subduction zone megathrust earthquakes and tsunamis
Determining slip near trench in the M 9 Tohoku-oki earthquake using bathymetry differences before and after the rupture

SUN, Tianhaozhe (School of Earth and Ocean Sciences, University Of Victoria, Victoria, BC, Canada)

Results from IODP Expedition 348: Deep Drilling Above the Plate Interface, Nankai Trough Subduction Zone

TOBIN, Harold (1Geoscience Dept., Univ. of Wisconsin-Madison, USA)

南海トラフプレート境界域のダイナミクスと応力状態の海底観測・監視を目指して

荒木 英一郎(海洋研究開発機構 地震津波海域観測研究開発センター)

Estimation of in-situ stress and strength along the Nankai Trough subduction megathrust

KITAJIMA, Hiroko (1Texas A&M University)

Unlocking the secrets of slow slip at the Hikurangi subduction margin

WALLACE, Laura (University of Texas, Institute for Geophysics)

S-SS29 谷川 亘 断層のレオロジーと地震の発生過程
断層摩擦に対する鉱物粒子の形状と吸着水の影響

佐久間 博(物質・材料研究機構)

跡津川断層近傍における変形運動と応力蓄積過程

高田 陽一郎(京都大学防災研究所)

H行列法を適用した大規模準動的地震発生サイクルシミュレーション

大谷 真紀子(京大・理)

S-EM34 望月 伸竜 地磁気・古地磁気・岩石磁気
非晶質シリケートの磁気異方性

植田 千秋(大阪大学)

S-IT04 大内 智博 Rheology of Earth's Interior
Anisotropic viscosity of olivine aggregates: A laboratory, field, and numerical approach

Lars N. Hansen(Oxford University)

In situ creep strength measurement on ringwoodite up to 1700 K at 17-18 GPa using a deformation-DIA apparatus

川添 貴章(University of Bayreuth)

含水かんらん石多結晶体の変形と組織発達

田阪 美樹(University of Minnesota)

Rheological transition during large strain deformation of melting and crystallizing metapelites

MAINPRICE, David(Geosciences Montpellier, CNRS-UMR 5243, Universite de Montpellier , 34095 Montpellier, France)

In situ deformation of eclogite at high pressure and temperature

FARLA, Robert(Bayerisches Geoinstitut, Universitat Bayreuth, Universitats str. 30, 95447 Bayreuth, Germany)

S-IT05 田村 芳彦 Hard-Rock Drilling: Oceanic Lithosphere to Island Arc Formation and Beyond
Serpentinization in the oceanic lithosphere along the outer-rise faults

片山 郁夫(広島大学)

Applications of state of the art downhole logging for hard-rock

真田 佳典(JAMSTEC)

Overview of IODP Expedition 352 - Testing subduction initiation and ophiolite models by drilling the outer IBM fore-arcs

清水 健二(JAMSTEC)

Volatile studies through drilling of oceanic plateaus and hotspot seamounts

羽生 毅(JAMSTEC)

IODP Exp. 351 Izu-Bonin-Mariana Arc Origins

石塚 治(産業技術総合研究所)

Earthquake activity in the Pacific plate near the Japan Trench axis after the 2011 Tohoku-Oki Earthquake

尾鼻 浩一郎(JAMSTEC)

S-IT06 坂巻 竜也 Early Earth - from accumulation to formation -
Single-crystal Brillouin Spectroscopy with Laser Heating and Variable q: Design and Results on Olivine

BASS, Jay(Univ. Illinois)

Metallic Fe and its influence on melting in the lower mantle

KARATO, Shun-ichiro(Yale Univ.)

The Revolutionary Multigrain Crystallography Method for High-Pressure X-ray Diffraction

MAO, Hokwang(Geophysical Laboratory, CIW)

Seeking constraints on lower mantle composition through nuclear resonance combined with computations

McCAMMON, Catherine(BGI, Univ. Bayreuth)

Melting and core formation during accretion of the Earth

RUBIE, David(BGI, Univ. Bayreuth)

A coordinated study on structures of liquids/glasses using synchrotron radiation in Paris-Edinburgh and the diamond cell

WANG, Yanbin(Univ. Chicago)

核の形成過程と核の化学組成

大谷 栄治(東北大学大学院理学研究科)

S-IT07 Wu Jonny New constraints on the tectonic evolution of Northeast Asia
Subducted-slab constraints on late Cenozoic motion of the Philippine Sea plate and its collision with continental Asia

John Suppe(National Taiwan University)

約50Ma前後のフィリピン海テクトニクスに関する新たな制約

石塚 治(産総研)

Exhumation history of Taiwan and Mindoro orogenic belts and its implication to plate motion of the Philippine Sea plate

Yuan-Hsi Lee(National Chung Cheng University, Taiwan)

Where have all the slabs gone in the Northwestern Pacific subduction zones?

川勝 均 (東京大学地震研究所)

Early stages of Philippine Sea Plate birth, growth and migration : a tribute to Anne Deschamps

LALLEMAND, Serge(Geosciences Montpellier, Montpellier University, CNRS, France)

S-GL37 伊藤 康人 プレート収束境界における堆積盆形成テクトニクスの新たな展望
前弧堆積盆の形成と沈み込み帯との関係

野田 篤(産業技術総合研究所)

重力異常および重力勾配テンソルを用いた堆積盆地の構造解析

楠本 成寿(富山大学)

S-GL39 田上 高広 地球年代学・同位体地球科学
酸素同位体比年輪年代法の地球科学的応用の可能性と課題

中塚 武(総合地球環境学研究所)

ESR年代測定法による断層活動性評価

福地 龍郎(山梨大学大学院教育学研究科)

ジルコン中のアルファリコイルトラック観察の試み

長谷部 徳子(金沢大学環日本海域環境研究センター)

S-RD41 実松 健造 資源地質学の新展開:鉱化流体の起源と進化
放射光による単一流体包有物の化学分析: 熱水鉱床への応用

林 謙一郎(筑波大学)

資源地球科学におけるリチウム同位体ツールの可能性

西尾 嘉朗(海洋研究開発機構)

S-MP08 Ur Rehman HafizUr Rehman Hafiz Micro- to macro-scale deformation: petrologic, mineralogic, geophysical and geochemical checkpoints
Deciphering the Variscan orogeny: HP metamorphism at different temperatures and HT metamorphism at different pressures.

Paddy O'Brien(Potsdam Uni. Germany)

Seismic anisotropy from crust to core: a mineral and rock physics perspective

David Mainprice(Montpellier Uni., France)

Combined geochronology and P-T pseudosection constrains protracted garnet growth in high-pressure eclogite

CHENG, Hao(School of Ocean and Earth Science, Tongji University)

S-MP09 Satish-Kumar Madhusoodhan Supercontinents and Crustal Evolution
Extreme metamorphism, geodynamic regimes and supercontinent cycles

Michael Brown(University of Maryland)

East Antarctica and supercontinent configuration: the Dronning Maud Land perspective

Joachim Jacobs(University of Bergen)

S-MP10 岡本 和明 ultrahigh-pressure metamorphism ?slab fluid and deep mantle dynamics-
Research of UHP metamorphism and implication to Orogeny, Mantle dynamics, and thermal material evolution of Earth

丸山 茂徳(東京工業大学)

Fluid control of deeply subducted continental materials and diamond formation by Intraslab UHP metasomatism

小笠原 義秀(早稲田大学)

The origin of oriented mineral inclusions in garnet/clinopyroxene of UHP rocks: Insight from the TEM study

Shyh-Lung Hwang(National Dong Hwa University)

Maruyamaite, a new K-dominant tourmaline coexisting with diamond: Significance of tourmaline in UHP rocks

清水 連太郎(JOGMEC)

S-VC11 McIntosh Iona Volatiles and volcanoes: the role of volatiles in determining how and when volcanoes erupt
Diffusion experiments of chlorine in rhyolitic melts using a pure chlorine source

吉村 俊平(山形大学・地球環境学科)

Lava Domes: Eruptions in Chemical Disequilibrium

LAVALLEE, Yan(Earth, Ocean and Ecological Sciences, University of Liverpool, United Kingdom)

Chronology of degassing and magma mixing at Surtsey (Iceland, 1963-67)

SCHIPPER, C ian (SGEES, Victoria University of Wellington, New Zealand)

メルト包有物分析から見積もられるマグマ脱ガス量:霧島火山2011年噴火と西之島火山2014年噴火

斎藤 元治 (産業技術総合研究所 地質調査総合センター)

Magmatic processes and eruption triggers at openly-degassing volcanoes

COSTA, Fidel (Earth Observatory of Singapore, Nanyang Technological University)

S-VC46 小園 誠史 火山噴火のダイナミクスと素過程
1次元火道流・3次元火山噴煙統合モデルを用いた爆発的噴火の推移予測

小屋口 剛博(東京大学地震研究所)

Stokes--DEM coupled simulation for a granular media of magma chamber

古市 幹人(海洋研究開発機構)

S-GC51 兵藤 博信 希ガス同位体地球惑星科学の最前線
地球外物質希ガス測定のための新しい分析方法とシステム

岡崎 隆司(九州大学)

Quantifying seawater assimilation across a single MORB pillow

Michael W. Broadley(University of Manchester)

トンネルイオン化スパッタ粒子質量分析による局所希ガス同位体分析の現状

馬上 謙一(北海道大学)

S-TT13 三ケ田 均 Recent Advances in Exploration Geophysics (RAEG2015)
高速電気探査装置を用いた不飽和帯浸透水の3次元経時モニタリング

稲崎 富士(土木研)

Reliability of hydraulic conductivity and specific storage structures estimated by Self -potential inversion.

尾崎 裕介(京都大学工学研究科)

採石場地域における、人工震源を用いた2か月間の陥没モニタリング実験:震源近傍における観測

上村 彩(静岡大学)

陥没地域における時間変動イメジング

藤井 直之(静岡大学防災総合センター,)

Optimal correction of data from misoriented multi-component geophysical sensors

KRIEGER, Lars(Department of Earth Sciences, School of Physical Sciences, University of Adelaide, Adelaide (AUS))

S-TT52 楠本 成寿 空中からの地球計測とモニタリング
ヘリコプターによるFALCON AGG(空中重力偏差法)地熱調査について

千葉昭彦(住鉱資源開発株式会社)

A feasibility study for geomagnetic measurements using the High Altitude LOng range aircraft (HALO)

Reyko Schachtschneider (Helmholtz-Centre Potsdam - GFZ German Research Centre for Geosciences)

S-TT54 山之口 勤 合成開口レーダー
ALOS-2 PALSAR-2ミッションの現状と森林観測

島田 政信(JAXA/EORC)

合成開口レーダと光学センサによる海洋メソ・サブメソスケールフロントの検出

磯口 治(RESTEC)

S-TT55 堀 高峰 ハイパフォーマンスコンピューティングが拓く固体地球科学の未来
京コンピュータを用いた地震のシミュレーション

市村 強(東京大学)

ハイパフォーマンスコンピューティングにおける流体と粒状体に対する粒子法シミュレーションの進展と社会貢献的利用

西浦 泰介(海洋研究開発機構)

S-CG14 Mysen Bjorn Mixed volatiles in subduction zones; Physical and chemical properties and processes
Carbon mobility by hydrous carbonate liquids at subduction zones

Stefano Poli(University of Milano, Italy)

IMAGING FLUIDS AND FLUID REACTIONS IN SUBDUCTION ZONES

Bruno Reynard(Ecole Normal Superieur Lyons, France)

Michihiko Nakamura(Tohoku University, Japan)

S-CG15 藤縄 幸雄 Detection of microcracks prior to rupture and layered interfaces by the seismoelectronical method
Medium effect on the characteristics of electromagnetic signals accompanying with seismic waves

Huang QingHua(Beijing Univ.)

Seismoelectric Interferometry

Grobbe Niels(TU Delft)

Electromagnetic fields in the solid material neighbouring porous media

REN, Hengxin(School of Earth and Space Sciences, University of Science and Technology of China, Hefei, China)

S-CG16 佐野 有司 Deep Carbon Cycle
Carbon isotope compositions in sublithospheric diamonds

Ben Harte (University of Edinburgh)

Origin of carbon and other volatile elements on Earth in the light of the Rosetta cometary mission

Bernard Marty (CRPG-CNRS, Universite de Lorraine)

Kinetics of carbide rim growth and the diffusion of carbon in the Earth's upper mantle

Vincenzo Stagno (Geodynamics Research Center - Ehime University)

S-CG56 川勝 均 日本の原子力発電と地球科学:地震・火山科学の限界を踏まえて
日本火山学会原子力問題対応委員会「巨大噴火の予測と監視に関する提言」について

石原 和弘(京都大学名誉教授)

泉谷 恭男(信州大学)

S-CG59 桑野 修 地球惑星科学におけるレオロジーと破壊・摩擦の物理
珪長質マグマの粘性流動と摩擦すべり:火山の噴火様式の多様性に対する意義

奥村 聡(東北大学)

氷・岩石混合物のレオロジーに関する実験的研究:宇宙雪氷学的応用

保井 みなみ(神戸大学)

S-CG60 片山 郁夫 流体と沈み込み帯のダイナミクス
沈み込み帯における蛇紋岩の脆性-延性転移:間隙水圧の役割

清水 以知子(東京大学)

沈み込み帯の断層における地震時の流体岩石相互作用:断層岩の化学分析からのアプローチ

石川 剛志(海洋研究開発機構)

S-CG61 小泉 尚嗣 地殻流体と地殻変動
重力変化を説明できるTRIES・MIU周辺の地下水流動モデル

本多 亮(東濃地震科学研究所)

S-CG62 廣瀬 仁 スロー地震
潮汐と海洋の長期変動によるプレート沈み込み速度のゆらぎを見積もる

田中愛幸(東京大学)

2種類の地震性ローディングによるSSE発生間隔変化

三井雄太(静岡大学)

S-CG65 中原 恒 兵庫県南部地震から20年:活断層と強震動に関する研究の進展
活断層調査20年間の概観と今後の課題

杉山雄一(産業技術総合研究所)

強震動予測研究の進展

関口春子(京都大学防災研究所)

地球生命科学 (B)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
B-AO01 小林 憲正 Astrobiology: Origins, Evolution, Distribution of Life
Extremophiles under pressure: Integrating experimental and field studies at deep-sea hydrothermal vent sites

FOUSTOUKOS, Dionysis(Geophysical Laboratory, Carnegie Institution of Washington, USA)

たんぽぽ計画における国際宇宙ステーションへの打ち上げ後初の報告

河口 優子(ISAS/JAXA)

系外惑星探査によるアストロバイオロジーの展開

田村 元秀 (東京大学)

初期地球における隕石衝突による核酸塩基とアミノ酸の生成

古川 善博(東北大学地学専攻)

A reinvestigation of ALH84001 magnetite using SQUID microscopy

KIRSCHVINK, Joseph (California Institute of Technology, Pasadena USA)

B-BG21 渡邉 敦 熱帯ー亜熱帯沿岸生態系における物質循環
サンゴ礁生態系の物質循環におけるサンゴ粘液の役割

中嶋 亮太(海洋研究開発機構)

気候変動と人間活動による熱帯沿岸生態系の劣化:景観の連環性を介した影響

仲岡 雅裕(北海道大学北方生物圏フィールド科学センター厚岸臨海実験所)

B-PT03 豊福 高志 Biocalcification and the Geochemistry of Proxies -Field ecology, Laboratory culture and Paleo
Minor element partitioning and mineralogy in limpets from a CO_{2} vent site

Nehrke Gernot(Biogeosciences, Alfred-Wegener-Institut)

近年の北西太平洋の海洋酸性化がハマサンゴの石灰化に与える影響

窪田 薫(東京大学大気海洋研究所,)

生体由来および生体模倣カルサイト結晶におけるメソテクスチャー構造

今井 宏明(慶應義塾大学理工学部)

B-PT23 小宮 剛 地球史解読:冥王代から現代まで
冥王代海洋飛沫仮説の立案と検証法について

玄田 英典(東京工業大学地球生命研究所)

サブボトムプロファイラによる深海堆積物の解析とその南鳥島EEZにおけるレアアース泥分布への示唆

中村 謙太郎(東京大学工学系研究科)

独立成分分析に基づく南鳥島EEZ内の深海底堆積物の統計的特徴

安川 和孝(東大・工・システム創成)

B-CG28 白石 史人 生命-水-鉱物-大気相互作用
モノハイドロカルサイト(CaCO3.H2O)の生成条件:バイカル集水域古代湖の水質変動復元に向けて

福士 圭介(金沢大学)

教育・アウトリーチ (G)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
G-02 中井 仁 総合的防災教育
内陸地震の謎と防災教育

飯尾 能久(京都大学防災研究所)

近年の土砂災害と軽減対策の概要

土屋 智(静岡大学農学研究科)

領域外・複数領域 (M)

セッションID 代表コンビーナ セッションタイトル
M-IS01 目代 邦康 Geoconservation and sustainable development
How can we conserve geology?: a classification of geoconservation methods

Murray Gray(University of London)

Geoconservation and Sustainable Development in Langkawi: Opportunities and Obstacles for Geopark Rangers

Thomas Jones(Meiji University)

大地の多様性そのものを対象としたジオコンサベション

Abhik Chakraborty(Izu Peninsula Geopark)

日本におけるジオコンサベーション

渡辺 悌二(北海道大学)

日本のジオパーク活動:その経緯と持続可能な発展に果たす役割

渡辺 真人(産業技術総合研究所地質情報研究部門)

M-IS02 服部 克巳 Interdisciplinary studies on pre-earthquake processes
Earth observation using the GAIA-1 and GAIA-2 satellite platforms

BAHARUDDIN, Zafri (Chiba University)

Seismo-ionospheric precursors of the 11 March 2011 M9.0 Tohoku Earthquake

LIU, Jann-yenq (Institute of Space Science, National Central University, Chung-Li, Taiwan,)

Validation of pre-earthquake atmospheric signals and their connection with major seismicity

OUZOUNOV, Dimitarz (CEESMO/Chapman University, Orange, CA, USA,)

Earthquake Monitoring and case study by using Multi-parameters Remote Sensing information in China

XUHUI, Shen (Workinggroup of Earthquake-related satellite mission, China Earthquake Administration)

Multiple seismo-anomalies associated with three major earthquakes in China, Japan and Taiwan

CHEN, Chieh-hung (Department of Earth and Environmental Sciences, National Chung Cheng University, Chiayi 621, Taiw)

NPO法人地震前兆総合観測センター設立と地震発生予測実験

斉藤 好晴 (NPO 法人地震前兆総合観測センター)

M-IS03 和穎 朗太 Exploring the role of soil in earth science: ecological/biogeochemical linkage and beyond
Volcanic islands as model systems to quantify pedogenic thresholds and determine their impact on Polynesian land-use

オリバー チャドウィック(カルフォルニア大学サンタバーバラ)

Can soil properties alone predict ecosystem processes?

北山 兼弘(京都大学・農)

熱帯山地林における低リン土壌への適応としての樹木根の形態と生理特性の関係

潮 雅之(龍谷大学理工学部)

日本におけるテフラ由来土壌の生成

井上 弦(埼玉大学大学院理工学研究科)

森林流域の窒素飽和現象解明のための今日的なアプローチと戦略

大手 信人(京都大学)

M-IS21 池原 実 南大洋・南極氷床が駆動する全球気候・生態系変動
南大洋の数年から十年規模の変動

勝又 勝郎(海洋研究開発機構)

アイスコアを中心とした南極気候・氷床研究の現状と展望

川村 賢二(国立極地研究所)

M-IS25 後藤 和久 津波堆積物
津波堆積物に関する水理実験および数値計算の現状と課題 -津波波源推定に向けて-

高橋 智幸(関西大学)

11年東北地方太平洋沖地震は1000年に1回のイベントだったのか?

澤井 祐紀(産業技術総合研究所)

M-IS28 多田 隆治 東アジア‐北西太平洋域高解像度古気候観測網
古気候研究における高時間分解能データとモデル・シミュレーションの比較について

吉森 正和(北海道大学)

統合国際深海掘削計画(IODP)346次航海で採取された縁海海底堆積物の高精度年代決定

佐川 拓也(九州大学)

鹿島沖深度トランセクトコアによる最終氷期以降の水塊構造復元

岡崎 裕典(九州大学)

M-IS30 松岡 篤 遠洋域の進化
遠洋域の軟体動物:形態および生態の一般的特徴

佐々木猛智(東京大学総合研究博物館)

M-IS31 木村 勇気 結晶の成長と溶解における界面・ナノ現象
ガスハイドレート溶解時のナノバブル生成と再結晶化過程におけるメモリー効果

内田 努 (北海道大学大学院工学研究院 応用物理学部門)

ゲル中で成長したタンパク質結晶の成長と溶解

丸山 美帆子(大阪大学大学院工学研究科)

M-IS32 斎藤 実篤 地球掘削科学
地球内部へ挑戦する「ちきゅう」の最先端技術

許 正憲(海洋研究開発機構)

大深度南アフリカ金鉱山のM2-M5.5震源域の科学掘削計画

小笠原 宏(立命館大学)

M-IS33 宇佐見 和子 2011年巨大地震・津波以後の東北沖海洋科学
2011年東北沖地震の震源域海底で起こったこと:海底長期観測の成果と展望

日野 亮太(東北大学)

東日本大震災は海洋生態系にどう影響したのか?

北里 洋(海洋研究開発機構)

M-IS34 山田 和芳 古気候・古海洋変動
古気候学・古海洋学における海底テフラの利用

池原 研(産業技術総合研究所)

絶対古地磁気強度とテフロクロノロジー: 相対古地磁気強度変動曲線の絶対較正

望月 伸竜(熊本大学)

春季気温変化と植生変化に伴う火災量変動の可能性ー過去15万年間の琵琶湖湖底堆積物の微粒炭分析

井上 淳(大阪市立大学)

カディズ湾の堆積物コアのバイオマーカー分析による後期中新世〜後期鮮新世における海洋生物生産変動の復元

風呂田 郷史 (北海道大学 理学院)

安房層群安野層上部における年代層序学的研究

羽田 裕貴 (茨城大学大学院理工学研究科)

M-TT05 小司 禎教 New phase of GPS/GNSS application as an integrated earth observation system
Low-cost multi-constellation GNSS receivers for Earth observation

Eugenio Realini(Geomatics Research & Development)

複数GNSS時代の到来に向けたMADOCAの研究開発

小暮 聡(宇宙航空研究開発機構)

M-TT41 山本 真行 インフラサウンド及び関連波動が繋ぐ多圏融合地球物理学の新描像

村山 貴彦(日本気象協会)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /