このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.gsj.jp/geologyday/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.gsj.jp/geologyday/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

5月10日は地質の日

毎年5月10日を中心に、「地質の日」を記念したイベントが、全国の博物館や大学などの研究機関で開催されています。

地質の日とは

私たちの住む大地は、資源、温泉や美しい景観など豊かな恵みを与えてくれる一方で、地震、火山噴火、斜面崩壊など大きな災害をもたらすこともあります。こうした大地の性質を「地質」と呼びます。地質の日は、私たちの暮らしと深く関わっていながらよく知られていない、この地質への理解を推進する日として制定されました。地質の日関連イベントや、地質に関わるデジタルコンテンツで地質をより身近に感じて下さい。
地質の日、5月10日は、明治9(1876)年、ライマンらによって日本で初めて広域的な地質図、200万分の1「日本蝦夷地質要略之図」が作成された日です。また、明治11(1878)年に地質の調査を扱う組織(内務省地理局地質課)が定められた日でもあります。

「地質の日」について、もっと読む

5月10日は地質の日

「地質の日」ポスター 「地質の日」ポスター

ロゴ・バナー・ポスターのダウンロードはこちら

answerヒントの人物はベンジャミン・スミス・ライマン。
アメリカ人地質学者ライマンは、北海道開拓使に招聘され1873年に来日。札幌農学校の前身である開拓使仮学校などで地質学や鉱山学を講義するとともに、北海道を広く地質調査を行いました。地質調査の成果、多くの日本人地質家の育成と、ライマンは日本の地質学に大きく貢献しました。
ライマンについては、地質ニュースの中で「ライマン雑記」のタイトルにて、1990年3月から2010年4月にかけて全23回の連載記事でさらに詳しく紹介しています。
【参考】
(第1回)No.427(1990.3月号) https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/90_03_06.pdf
(第23回)No.668(2010.4月号) https://www.gsj.jp/data/chishitsunews/2010_04_07.pdf

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /