このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月22日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.oki-geopark.jp/episode/lifestyle/wisdom/funagoya ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月22日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.oki-geopark.jp/episode/lifestyle/wisdom/funagoya ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

このページの本文へ

−人と自然をつなぐ島− 隠岐ユネスコ世界ジオパーク ホーム

このページの位置: ホーム 人の営み 隠岐の風土が生み出した人々の知恵 日本海の潮汐と船小屋

日本海の潮汐と船小屋

都万の舟小屋の現地看板(島後)

20棟の船小屋が整然とならび、その向こう側に山岳信仰の場所であった高田山を望む風景は静かな漁村のたたずまいを見せています。近くには松原が広がり、日本の白砂青松百選にも選定されています。隠岐では普通に見られるこうした風景ですが、実は日本海の特徴が生み出した風景なのです。

日本海側の海岸は、太平洋側とまったく異なっています。干潮時刻と満潮時刻が太平洋側とずれており、一日の水位差も太平洋側では2m以上もあるのに、日本海側では最大水位差が30cmくらいしかありません。

日本海と太平洋の満ち引きの違い
日本周辺の海底地形のモデル図

これは日本海と太平洋の間には小さな海峡しかないためです。日本海と太平洋の間を動く海水の量が制限されるために、潮の満ち引きの差が日本海側で小さくなるのです。

都万の船小屋と高田山

そして、干満の差が小さい日本海だからこそ、海から近い陸地に船を置いたままにすることができます。このような浜に面した船小屋のある風景は、日本海の小さな潮汐のたまものであるとも言えるでしょう。

このページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /