このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月22日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.oki-geopark.jp/episode/lifestyle/culture/architecture ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月22日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.oki-geopark.jp/episode/lifestyle/culture/architecture ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

このページの本文へ

−人と自然をつなぐ島− 隠岐ユネスコ世界ジオパーク ホーム

このページの位置: ホーム 人の営み 隠岐だからこそ生まれた文化 隠岐造り建築

隠岐造り建築

『隠岐造』の本殿隠岐造り建築とは隠岐独特の建築様式で、神社の本殿に用いられる神社建築と一般の民家に用いられる住宅建築に分かれます。

隠岐造り神社の場合、屋根は大社造りに似て「妻入り」、平面形は「神明造り」に似て横長の短形となっており、春日造りのように向拝がついているが、春日造と違って向拝と大屋根が離れています。

隠岐造り民家(億岐家住宅)

また、隠岐造り民家の場合は、玄関が三つあるのが最大の特徴で、入り口は身分や用途によって使い分けられます。間取りが鍵型になっているのも隠岐造り古民家の特徴となっています。

このページの先頭へ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /