このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20161226_01/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年7月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20161226_01/index.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

シェア ツイート

ニュース

日本の平均気温過去最高に 気象庁

2016年12月26日

今年の日本の平均気温は平年を0.88度上回り、統計開始以来過去最高になる見込み、と気象庁がこのほど発表した。世界の年平均気温も平年を0.46度上回って3年連続で過去最高を更新するという。

気象庁は今年1月から11月までの観測データを基に平年との気温差をまとめた。その結果によると、今年11月までの日本の年平均気温は平年(1981〜2010年の平均値)より0.88度上回って1898年の統計開始以来、最も高い値となる見込み。年平均気温は、長期的には100年あたり1.19度の割合で上昇しており、特に1990年代以降、高温となる年が多くなっている。これまで日本で最も平均気温が高かったのは、平年を0.78度上回った1990年だった。

また世界の11月までの年平均気温も平年(同)を0.46度上回り、1891年の統計開始以来、最も高い値となる見込み。年平均気温は、長期的には100年あたり0.72度の割合で上昇しており、特に1990年代半ば以降、高温となる年が多くなっているという。

気象庁は、今年の世界と日本が高温になった要因は地球温暖化だけでなく、2014年夏から16年春まで続いたエルニーニョ現象の影響があったと分析している。

図 日本と世界の年平均気温偏差(気温偏差は1981〜2010 年の30年の平均値を基準値とし、その年の平均気温から基準値を差し引いた値) (気象庁作成・提供)
図 日本と世界の年平均気温偏差(気温偏差は1981〜2010 年の30年の平均値を基準値とし、その年の平均気温から基準値を差し引いた値) (気象庁作成・提供)
図 日本と世界の年平均気温偏差(気温偏差は1981〜2010 年の30年の平均値を基準値とし、その年の平均気温から基準値を差し引いた値) (気象庁作成・提供)

関連記事

Follow us

SNSをフォローすれば、
最新のおすすめ科学情報をお届けします

Facebook

フェイスブック

Twitter

ツイッター

ページトップへ

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /