このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。
2021年4月21日
さいたま新都心駅周辺の公道上において「自動運転サービス」の実証実験を実施します
2020年12月8日
CSISシンポジウム「空間情報科学とCOVID-19」開催(2020年12月8日開催)
2020年02月20日[2020年2月21日更新]
さいたま新都心で「次世代モビリティ」の走行実験を実施します。(新型コロナウィルスの感染拡大の可能性により延期になりました)
2020年01月14日
2020年01月24日に
CSISセミナー "Emerging Mobility Systems: Theory and Data" を開催します。
(ご興味がある方は日下部研究室秘書までお申し込みください。)
2019年12月05日
日下部講師が
MONET Consortium 第7回 Meet ×ばつビッグデータをアカデミアが斬る!〜ライフスタイル中心のモビリティ社会実現への挑戦〜」に登壇しました。
2019年11月29日
CSISシンポジウム2019「モビリティの未来と空間情報」開催(2019年11月29日開催)
日下部研究室では、研究室内で行うモデル構築やプログラミングだけでなく、国内外でのフィールドでの観測・実験、地域住民を対象とした調査・ワークショップも行います。2019年には、茨城県常陸太田市で次世代交通結節点の設計と実証実験やユーザニーズの把握を行うためのワークショップを行いました。また、国際学会での発表などの情報発信や、民間・行政との共同研究や技術アドバイスなどを通じた社会実装にも重点をおいています。
View details>>当研究室では、都市・交通計画、交通工学、情報技術等に関連するトピックを扱っています。これらの技術の背景には、統計学をはじめとした数学、機械学習などの情報工学やシステムの記述に必要な経済学等の知識、プログラミング技術などの様々な要素が関連しています。
所属する学生は、すべてを習得することは求められませんが、関連する分野を分野横断的に学びながら得意とする分野の研究を行うことになります。
当研究室では、社会基盤工学や環境分野に関わる内容だけでなく、情報工学などの分野などとも連携した研究を実施しています。都市や人の行動をモデリングに関する技術を活かし、新たな交通システムの分析など行っています。研究室では、国内外の学会に参加するだけでなく、講習会への参加、国際セミナーの実施など、日々最新の研究が行える環境を整えています。
研究室紹介>>〒277-8561
千葉県柏市柏の葉5-1-5
東京大学柏キャンパス 総合研究棟461号室
東京大学空間情報科学研究センター
日下部研究室
お問い合わせ先:日下部研究室秘書 secretary.kskb.lab[+at+]csis.u-tokyo.ac.jp ([+at+]は@に置き換えてください。)