だいふくちゃん通信

「だいふくちゃん通信」は、東京大学の正規講義配信サイトUTokyo OCWの魅力をよりたくさんの方に知っていただくためのサイトです。 UTokyo OCWの新着情報はもちろん、おすすめの講義やOCWの使い方などお役に立つ情報をわかりやすく、楽しく発信していきます!

だいふくちゃんとは? だいふくちゃんギャラリー

【特集】令和2年度 退職教員の講義紹介1🌸

こんにちは、OCWスタッフです。

3月に入り、一気にあたたかく春らしい気候になってきましたね。

東京は開花宣言もあり、いよいよ春が来たなとわくわくします。

今年はゆっくりお花見は難しいですが、スタッフは通勤やお散歩の途中に咲いている花々を見ながら春の訪れを楽しみたいと思います。

さて、春は出会いと別れの季節ですね。

東京大学では2月3月になるとあちこちで追い出しコンパがあったり、ご退職の先生方の最終講義が行われたりしています。今年は追い出しコンパは難しく、最終講義もオンライン開催が多いため、例年のような賑わいはありません。オンライン開催によってより多くの方が最終講義を聞くことができると言う意味では悪いことばかりではないのですが、やはり早く元のように、直接お世話になった先生や先輩にお礼が言えるような日常が戻ってくるといいなと思います。

今回は、今年度で東京大学をご退職される先生方のOCWでの講義をご紹介していきたいと思います。

[...続きを読む]

☆スタッフおすすめの学術俯瞰講義その1☆

こんにちは、UTokyo OCWスタッフです。

新型コロナウィルスの感染拡大の影響で、仕事、生活、娯楽、いろいろな面で我慢をしなければならない日々が続いていますね。

なかなか終わりの見えない毎日で、気が滅入ることもありますがUTokyo OCWが少しでも皆さんのお役に立てたらと思っています。

今回から数回にわたり、過去の学術俯瞰講義からスタッフおすすめの講義をシリーズごとに取り上げてみたいと思います。

[...続きを読む]

☆だいふくちゃんの選ぶおすすめ講義 vol.2☆

こんにちは、OCWスタッフです。

2020年は新型コロナウイルス流行のため、まさかこのような1年になるなんて...と思うことばかりでしたね。

なかなか自由に外出できなかったり、今まで以上にいろいろなことに気を遣いながら生活しなければいけなかったり、大変な思いをされたり、不安、イライラを抱えている方も多いかと思います。

OCWスタッフも春からほぼ在宅勤務となり、慣れない中での作業は大変でした...。

元通りとはいかないまでも、もう少し過ごしやすい日々が戻ってきてくれたらなぁ...と願っています。

そして、OCWが皆さんの『おうち時間』を充実させるお手伝いができるよう、ますますコンテンツを充実させていけたら、と思っています。

さて、2020年のだいふくちゃん通信の締めくくりは、昨年好評でしただいふくちゃんの選ぶおすすめ講義の第2弾です!

だいふくちゃん目線で講義をたっぷり紹介してもらいたいと思います!ではさっそくだいふくちゃんにバトンタッチしてたくさんお話してもらいましょう❤

[...続きを読む]

11月のおすすめ講義2🙂

こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。

先月から続くノーベル賞特集の第4回は、平和賞を受賞した国連世界食糧計画(WFP)も理念として掲げている「人間の安全保障」を取り上げてみましょう。国連が1994年に提唱した「人間の安全保障」という構想は、従来の主権国家による安全保障の枠組みでは対処しきれない国際的な人権保護や、そもそも国家による国民統合や実効支配が失敗している地域での人道支援を円滑に行うために打ち立てられました。WFPが今日ノーベル平和賞受賞に至るまで国際的に活動を続けられたのも、多くの国々がこの理念に賛同してきたからとも言えます。そこで今回は、人間の安全保障を扱った2007年度開講学術俯瞰講義「社会から見たサスティナビリティ―平和・開発・人権」からいくつかの講義をご紹介します。

[...続きを読む]

11月のおすすめ講義1📕

こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。

今年のノーベル文学賞は、アメリカから社会に寄り添ったメッセージを発し続けてきた現代詩に対して授与されました。詩や韻文というと、小説や散文と比べて私たちが自ら手に取る機会は少ないものの、その韻律は私たちの音への感覚を喚起しながら、時代や文化を通じてより強いメッセージを訴えかけます。一方でそうした詩歌は、一時的に消費されて終わるのではなく、そのメッセージと共にそれを読み解く術も受け継がれてきました。今回は、英語と日本語の詩の中で息づく伝統的な修辞法や、現実に対して詩が訴えかける効果について取り上げた講義をご紹介します。

[...続きを読む]

10月のおすすめ講義2🍄

こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。

ノーベル賞シリーズの第2回は、ノーベル物理学賞に焦点を当ててみましょう。今年の同賞の受賞理由は、ブラックホールの存在とそれが私たちの銀河の中心にあることの証明でした。宇宙についての理解をすすめるブラックホール研究の最大のポイントは、他の惑星と異なり観測が難しく、ブラックホール独特の理論の上に成り立っていることにあります。ブラックホール研究は、直近の宇宙に関する研究の一つの潮流である、実は宇宙は目に見えない物質で満ちているというブラックマター(暗黒物質)の問題とも深く関連しています。そこで今回は、以上の問題に対して、長年アプローチし続けてきた宇宙物理学の先生方の講義をご紹介します。

[...続きを読む]

10月のおすすめ講義1🍁

こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。

今年も10月初旬より、ノーベル賞受賞者の発表が連日報じられました。ノーベル賞というと、それが突然現れた世紀の大発見のように思われることもありますが、その内実は脈々と引き継がれる研究が結実した一つの側面に過ぎません。そこで、OCWでは全6回にわたって、今年のノーベル賞各賞や、受賞した研究と関連した分野の研究について、東大で行われた講義をもとにご紹介します。

[...続きを読む]

9月のおすすめ講義2🌰

こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。

昨今ではマスメディアを通じて、「社会学」という学問も広く世間に知られるようになりました。しかし、社会学専攻のコメンテーターが現代社会の諸問題に対して鋭く語る姿が映し出される一方で、社会という膨大な守備範囲を有するこの学問を支える方法論や問題意識といった部分については、まだ十分理解されているとは言えないでしょう。この社会学の奥深さと隣り合う不透明さに対して、日本社会学会は今年4月に進路に悩む高校生に向けて「社会学への誘い」(https://jss-sociology.org/school/)というウェブページを開設しています。そこで今回はUTokyoOCWでも、2010年度に開講された学術俯瞰講義「社会学ワンダーランド」(https://ocw.u-tokyo.ac.jp/course_11328/)を通して、社会学の研究者が何を明らかにしようとしているのか、その一端をご紹介します。

[...続きを読む]

9月のおすすめ講義1🍇

こんにちは、UTokyoOCWスタッフです。

多くの大学では、すでに秋学期が始まっています。東京大学でも、前期課程2年生が進学振り分けを経て、今秋からオンラインを原則としながらも少しずつ自分の学部課程の講義を通して、より専門的な学知を深める入口に立っています。もちろん、誰にとっても新しい学びの可能性は等しく開かれていますが、中でも我々の探求心を刺激するのは、既存の学問の間で化学反応を起こし、そこから生まれる新たな気づきにあふれた研究です。そこで今回は、私たちの生活にも馴染みあるテーマが扱われることの多い「経済学」に関連した講義の中から、従来とは異なる切り口から学ぶことのできる講義を「ななめから見る経済学」と題して紹介します。

[...続きを読む]