このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年5月18日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://lmr.aori.u-tokyo.ac.jp ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2021年5月18日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://lmr.aori.u-tokyo.ac.jp ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について


東京大学大気海洋研究所

海洋生物資源部門 Web Page

(Department of Living Marine Resources)


Go to English Page

毎日市場で目にするイワシやサバなどは、一見、実に安定して供給されているように見えます。しかし、やはり自然の恵み。
あり余るほど獲れる時もあれば、まったく獲れない時もあります。生物生産と生命活動の場である海洋生態系は、生息場の環境に対応して大きく変動する非定常系であることがわかってきました。海洋生物資源部門では、物理環境が生物資源を変動させるメカニズム並びに環境の変動機構の解明(環境動態分野)、資源変動の生物学的基礎である繁殖生態と初期生態の研究(資源生態分野)、生物資源を持続的に利用するための資源評価・管理の研究(資源解析分野)を主に行っています。

環境動態分野

海洋生物資源の分布・移動・変動の機構解明・予測を目標として、海洋物理構造・変動機構並びに海洋環境と生物の関係について、野外観測・資料解析・数値モデリングなどの手法を用いて、物理環境の視点から研究を進めています。

資源解析分野

モデリング、シミュレーション、調査データの統計解析などの数理的手法を主に用いて、海洋生物資源の変動メカニズムの解明、持続的利用のための資源評価、不確実性に頑健な管理手法の開発に取り組んでいます。

資源生態分野

資源として利用される海洋動物について、繁殖生理・生態と初期生態をフィールド調査や飼育実験等の手法を用いて研究している。それによって加入量変動の生物学的基礎を明らかにし、最適な資源管理手法の確立に資します。



東京大学大気海洋研究所
〒277-8564 千葉県柏市柏の葉5-1-5
電話 04-7136-6006(代表) FAX 04-7136-6039

研究所へのアクセス


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /