このウェブサイトではJavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。正常に表示させるためにはJavaScriptを有効にしてください。ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した過去のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2019年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000005534.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ヘルプ


保存日:

ヘルプ


保存日:

ご覧いただいているのは国立国会図書館が保存した2019年10月15日時点のページです。このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。収集時のURLは http(s)://www.city.minamiboso.chiba.jp/0000005534.html ですが、このURLは既に存在しない場合や異なるサイトになっている場合があります。

(注記)このページの著作権について

ページの先頭です

文字サイズ変更機能を利用するにはJavaScript(アクティブスクリプト)を有効にしてください。JavaScript(アクティブスクリプ>ト) を無効のまま文字サイズを変更する場合には、ご利用のブラウザの表示メニューから文字サイズを変更してください。

花作りの先駆者

[2015年9月16日]

和田の花畑

南房総市和田町で、いかにして花作りが始まったかと言えば、ある人物のおかげです。
その人の名は、間宮七郎平と言います。七郎平は、明治26年、現在の和田町花園に生まれました。当時、このあたりは貧しく、冬場は男が出稼ぎに行くのが普通でした。
勉学の好きだった七郎平は、24歳の時、薬剤師になる勉強に取り組み、薬草の研究や栽培をしているうちに、観賞用の花の需要があることに気付いたのです。
そして、七郎平は大正9年から花園で花作りを始めました。
農家の人たちには、「花が生活の糧になるか」と笑われましたが、それでも七郎平は、自分を理解し、支えてくれた妻の死の悲しみも乗り越え、熱心に花作りを続けました。
やがて、七郎平の熱心さは、農業を営む多くの人たちの心を動かして、花作りが広まり、大正12年には、和田地区に花組合ができました。
初代の組合長になった七郎平は、花の共同出荷を始めるなど、南房総の花組合のために尽力しました。

お問い合わせ

南房総市 (法人番号1000020122343) 総務部秘書広報課

電話: 0470(33)1002 ファクス: 0470(20)4591

お問い合わせフォーム


AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /