[フレーム]
「厚生労働省事業」東京大学産婦人科学講座・国立成育医療研究センター監修
TOP > みんな悩んでる月経のトラブル

みんな悩んでる月経のトラブル
生理痛やデリケートゾーンのかゆみなど生理に関するトラブルを解説します。

生理痛(月経痛)

月経痛(生理痛)は、子宮内で月経血を押し出そうとするホルモン(プロスタグランジン)の働きによるものです...

月経不順・無月経

月経が始まった日を1日目と数えて、次の月経が開始する前の日までを月経周期と定義します...

月経前症候群(PMS)

PMS(Pre Menstrual Syndrome)の歴史は、1931年にアメリカのロバート・T・フランクが月経前期の症状が多くの女性にあることに注目したことに始まり...

不正出血

月経以外の性器出血を不正出血といいます。月経であっても、いつもより極端に量の多少がある場合...

おりもの・かゆみ

おりものや外陰部のちょっとしたかゆみは、病気ではありません。正常なおりものの色は、透明か白っぽい色で...

月経困難症

月経困難症は、月経の直前あるいは開始とともに症状が発現し、月経の終了前あるいは終了とともに消失するのが一般的で...

スポーツと生理(月経)

スポーツに参加する女性のコンディションに影響を与える婦人科の問題として、月経困難症(月経痛)、月経前症候群、ホルモンの...

早発閉経(早発卵巣不全)

早発閉経とは、40歳未満に卵子が消失してしまい、自然に閉経になったため月経がなくなることをいいます...

生理用品

生理用品(紙ナプキン)が手に入らない、買うことが出来ないといったときに、生理用品を交換しなかったり、長時間使ったりすることは、からだに悪影響を与える...


このページを友達に共有する

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /