[フレーム]
「厚生労働省事業」東京大学産婦人科学講座・国立成育医療研究センター監修
TOP > BMI測定

BMI測定

BMI測定であなたの肥満度を測りましょう。
BMI(ビー・エム・アイ)とはBody Mass Indexの略で世界共通の肥満度の指標です。
身長と体重から簡単に測定することができ、標準値は「22」とされています。標準値の「22」に近いほど、さまざまな病気にかかるリスクが低いといわれています。
【測定方法】
  • 身長と体重を半角数字で入力して【測定する】ボタンを押して下さい。
身長
cm
体重
kg

肥満とやせについて

肥満は、糖尿病や高血圧などを引き起こし、やせは、貧血やメンタルの不調、骨密度の低下などを引き起こします。
また、肥満もやせも月経不順や不妊、妊娠・出産のリスクを高めるので注意が必要です。

妊婦さんの体重について

妊婦さんのやせは低出生体重児につながり、肥満は巨大児につながると言われています。
でも、妊娠中にどのくらいの体重増加が適切なのか、悩ましいですよね?
国立成育医療研究センターでは、妊娠前のBMIから算出して、妊娠週数ごとの体重増加の値を具体的に示した表を作成しています。ぜひ、参考になさって下さい。

10万人の妊婦健診情報から「妊娠中の体重増加曲線」を作成 (国立成育医療研究センター)

BMIに関連したセルフチェック

ヘルスケアラボでは、BMIに関連した様々なセルフチェックが可能です。「これって病気かな?」と不安になったとき、気になる病気をセルフチェックしてみましょう。


このページを友達に共有する

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /