[フレーム]
ニュース
kuji
毎日くじ
文字サイズ
dmenu
dメニュー
  • 最小
  • 最大

【モーターランド三河】車好き必見!リアルとバーチャルのレース体験!11月29日(土)に「リアルとバーチャルのダブルレーサー体験会 Vol.2 powered by BIGLOBE」開催

11/16(日) 6:00

share
シェア

2025年11月29日(土)に、愛知県新城市のモーターランド三河で、「リアルとバーチャルのダブルレーサー体験会 Vol.2 powered by BIGLOBE」が開催されます。

リアルとバーチャルのレース体験

「リアルとバーチャルのダブルレーサー体験会 Vol.2 powered by BIGLOBE」は、2025年3月に富士スピードウェイ・ショートサーキットで開催し好評を博した体験会の第2弾です。本物と仮想のレース体験を同時にできる本イベント。最新のシミュレーションが体験できるほか、プロドライバーによる同乗走行や自身の車両でのサーキット走行が体験できます!

1最新シミュレータ体験 <10:00〜16:00>
実在するサーキットを精緻に再現したソフトを用いて、ハンドル・ペダル・シートなどを操作し運転のシミュレーションを行います。昨今の技術革新により再現度が高く、ほぼ実車と変わらないことから、F1をはじめとするプロドライバーがトレーニングに活用しています。

2プロドライバーによるトークショー <13:00〜13:30>
MC:まるも亜希子 氏(カーライフ・ジャーナリスト)

3プロドライバーによるデモラン <9:00〜16:00の間で随時>

4プロドライバーによる同乗走行 <10:00〜16:00の間で随時>

5自身の車両でのサーキット走行 ★事前予約必
<8:30〜 ドライバーズミーティング/9:00〜12:00 走行/12:00〜13:00 昼休み/13:30〜16:00 走行>
定員:40名
参加費:5,500円(税込)
参加資格:普通自動車運転免許をお持ちの方
ゲスト:
プロラリードライバー:長尾綱也 氏
プロラリードライバー:及川紗利亜 氏
プロドリフトドライバー:山中真生 氏
プロドリフトドライバー:深田一希 氏
モータージャーナリスト:橋本洋平 氏

サーキット走行のお申込はこちら

申込締切:11月20日(木)

(注記)スケジュールおよびコンテンツは予告なく変更になる場合があります

お子さま向けイベントも

キッズ向けのコンテンツも充実!シティサーキット東京ベイの協力で、キッズ向けのEVカートやシミュレーターが体験できます。お子さまも安全にリアルとバーチャルの融合が体験できます。

6キッズEVカート体験
レーサー気分でカートが体験できます。
(注記)カートの仕様の都合上、年齢に関係なく身長105cm〜150cmのお子さまのみ体験可能です。

7シミュレータ体験
テレビゲームよりも本格的なマシンが体感できます。

8BIGLOBE インターネット教室
お子さま向けインターネット教育コンテンツ「びっぷるクエスト」を活用し、インターネットを利用する際に気をつけたいポイントなど、安全に楽しめるインターネットの使い方を、講師がわかりやすく解説します。

➈ミニカー 3D スキャン体験
3Dスキャンはどうやって作るの?当日はミニカーで実演します。

678すべて体験されたお子さまに、プレゼントを差し上げます。
そのほか、お子さま向け社会体験アプリ「ごっこランド」の体験コーナーや、「ごっこランドEXPO」で実施しているワークショップコーナーも用意しています。

「リアルとバーチャルのダブルレーサー体験会 Vol.2 powered by BIGLOBE」開催概要

日時:2025年11月29日(土)8:00〜17:00 (注記)予定
場所:モーターランド三河(愛知県新城市作手岩波字長ノ山60-6)

(注記)モーターランド三河の入場料は、本イベントに限り無料です。
(注記)ご自身の観賞用の撮影は自由です。安全性確保のため、当日定めるギャラリーエリアでの撮影にご協力ください。SNS投稿を目的とした撮影の場合は、回りの参加者へご配慮ください。
(注記)参加料の払い戻しは致しかねます。

(注記)掲載情報は公開日時点のものとなります。

著者:フカボリトウカイ編集部




フカボリトウカイの他の記事もみる

あわせて読む

主要なニュースをもっと見る
社会のニュースをもっと見る
経済のニュースをもっと見る
政治のニュースをもっと見る
国際・科学のニュースをもっと見る
エンタメのニュースをもっと見る
スポーツのニュースをもっと見る
暮らしのニュースをもっと見る

トレンド 新着ニュース

新着ニュース一覧へ
(追記) (追記ここまで)

トレンド アクセスランキング

ランキングの続きを見る

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

記事検索

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright © The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.

トップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /