[フレーム]
ニュース
kuji
毎日くじ
文字サイズ
dmenu
dメニュー
  • 最小
  • 最大

【ブロンコビリー】平日ディナータイムに「140店舗突破 大感謝祭」を開催!ブロンコビリーの本気、魅せます。

10/20(月) 6:00

share
シェア

ブロンコビリーでは、全国で140店舗を突破したことを記念し、3か月連続で「140店舗突破 大感謝祭」が開催されます。お客様への日頃の感謝の意を込め、平日ディナータイム限定で全品20%OFFとなるほか、来店回数を重ねるとお得なクーポンがもらえるキャンペーンも!この機会にぜひ、平日ディナーをお得に楽しんではいかがでしょうか。

全国140店舗突破!お客様への「本気の」感謝を考え抜きました

愛知県名古屋市で誕生し、今年で47周年を迎えたブロンコビリー。炭焼き、サラダバー、大かまどごはんにこだわり、外食ならではの美味しさと楽しさを追求してきました。多くの人々に愛され、おかげさまで全国140店舗を突破しました!

これを記念し、3ヶ月連続で「140店舗突破 大感謝祭」が開催されます。本キャンペーンには、様々な社会情勢に伴う生活様式の変化の中で、外食の機会をぜひブロンコビリーで楽しんでほしいという強い思いが込められています。

炭焼きの厚切りステーキ&ハンバーグ、彩り豊かな新鮮サラダバー、大かまどでふっくら炊いた魚沼産コシヒカリ100%の大かまどごはん──ブロンコビリーの大人気メニューを、ぜひお得にお楽しみください。

「140店舗突破 大感謝祭」概要

1人気のステーキもハンバーグも、期間中は全品20%OFF!

「140店舗突破 大感謝祭」開催期間中、ディナータイムにお店を利用すると、お会計が全品20%OFFとなります。ブロンコビリー自慢のステーキも、人気No.1のハンバーグも、全て20%OFFです!

開催期間:
第1弾:10月20日(月)〜10月24日(金)
第2弾:11月17日(月)〜11月21日(金)
第3弾:12月15日(月)〜12月19日(金)

(注記)ディナータイム(16時以降の入店)が対象
(注記)スクラッチ券、アプリ含むすべてのクーポン券、その他サービス券等は併用不可
(注記)ブロンコビリー商品券、株主優待券、キッズクラブ、アプリのお誕生日クーポンは併用可
(注記)デザート、おつまみ、物販のみは対象外

2「ありがとうスタンプカード」でさらにお得!

「140店舗突破 大感謝祭」開催期間中、ディナータイムにお店を利用すると、通常配布しているスクラッチカードの代わりに「ありがとうスタンプカード」が配布されます。期間中の来店回数に応じてスタンプが押印され、そのスタンプの数によって、来年のクーポン利用可能期間にディナータイム(16時以降の入店)のお食事代が最大30%OFFになります。

配布・押印期間:
第1弾:10月20日(月)〜10月24日(金)
第2弾:11月17日(月)〜11月21日(金)
第3弾:12月15日(月)〜12月19日(金)

クーポン利用可能期間:
2026年1月2日(金)〜3月31日(火)

(注記)ディナータイム(16時以降の入店)でクーポン利用可能
(注記)スクラッチ券、アプリ含むすべてのクーポン券、その他サービス券等は併用不可
(注記)ブロンコビリー商品券、株主優待券、キッズクラブ、アプリのお誕生日クーポンは併用可
(注記)デザート、おつまみ、物販のみは対象外
(注記)クーポンの値引き上限金額は1回につき3,000円

詳細はこちら

「ステーキハウス ブロンコビリー」概要

ステーキハウス ブロンコビリー

1978年名古屋市北区で誕生した、創業47年のステーキ&ハンバーグレストラン。東海地区を拠点に関東・関西・九州地区で144店舗(2025年10月17日時点)を展開しています。
2種類の炭で豪快に焼き上げるアツアツでジューシーなステーキ&ハンバーグや、大かまどで炊いた魚沼産コシヒカリ、当社社員が考える期間限定サラダバーなど、食にこだわった美味しさが多くのお客様から支持を集めています。

お近くの店舗:こちらよりお探しいただけます
ブランド公式サイト:https://www.bronco.co.jp/

(注記)掲載情報は公開日時点のものとなります。

著者:フカボリトウカイ編集部




フカボリトウカイの他の記事もみる

あわせて読む

主要なニュースをもっと見る
社会のニュースをもっと見る
経済のニュースをもっと見る
政治のニュースをもっと見る
国際・科学のニュースをもっと見る
エンタメのニュースをもっと見る
スポーツのニュースをもっと見る
暮らしのニュースをもっと見る

トレンド 新着ニュース

新着ニュース一覧へ
(追記) (追記ここまで)

トレンド アクセスランキング

ランキングの続きを見る

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

記事検索

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright © The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.

トップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /