[フレーム]
ニュース
kuji
毎日くじ
文字サイズ
dmenu
dメニュー
  • 最小
  • 最大

【午前十時の映画祭15】黒澤明監督作品『七人の侍』新4Kリマスター版を3週間限定上映!ミッドランドスクエア シネマ、ミッドランドシネマ 名古屋空港ほか

10/11(土) 6:00

share
シェア

全国の映画館で連日、午前に世界の名作映画を上映する企画「午前十時の映画祭15」。本企画の今年の目玉作品である『七人の侍』の新4Kリマスター版が、ミッドランドスクエア シネマとミッドランドシネマ名古屋空港ほかで上映開始!10月17日(金)から11月6日(木)まで、3週間の限定上映です。黒澤明監督の不朽の名作が、最高画質となって大スクリーンで蘇る二度とないこの機会を、お見逃しなく!!

「午前十時の映画祭」とは?

特に素晴らしい傑作映画を選び、全国の映画館で1年間にわたって連続上映する「午前十時の映画祭」。今回はこれまで「午前十時の映画祭」で上映された全316作品のなかから、7万票を超えるリクエストから厳選し、珠玉の25作品を上映する特別な1年間です。

どの作品も記憶に刻まれる傑作中の傑作ばかり。世界映画史上に轟く日本映画『七人の侍』をはじめ、愛され続けて最多登場の『ショーシャンクの空に』『ローマの休日』、圧倒的な迫力に満ちた『アラビアのロレンス/完全版』『ベン・ハー』、ロマンス映画の金字塔『風と共に去りぬ』から、若い世代から支持された『シザーハンズ』『レオン 完全版』まで、超豪華ラインナップをお届け。何度見てもすばらしい傑作映画の数々が、映画館という最良の環境で心ゆくまで楽しめます。

「午前十時の映画祭」で『七人の侍』新4Kリマスター版を上映!

10月17日(金)より、1954年に公開された黒澤明監督作品『七人の侍』が、本映画祭初の3週間・全参加劇場で同時上映されます!本映画祭の作品上映期間は2週間を基本としていますが、『七人の侍』は連続3週間で上映。ミッドランドスクエア シネマとミッドランドシネマ名古屋空港では、午前中の通常上映に加え、午後にも特別に上映されます。

『七人の侍』は、初公開当時ヴェネツィア国際映画祭で受賞したほか、各国の歴代ベストランキングには必ず登場する歴史的な作品です。さらに、現在活躍中の日本の漫画家たちや映画監督、アメリカの映画監督など世界のエンタテインメントクリエイターたちの魂を刺激してきました。

2016年の「午前十時の映画祭7」で4K修復版が初上映されて以来何度か上映されていますが、今回の上映は2024年の新4Kリマスター版。さらにクリアになってこの秋、蘇ります!第77回カンヌ国際映画祭でも絶賛された、更に進化した高音質・高画質での上映をたっぷりと堪能してみてはいかがでしょうか。

映画『七人の侍』【新4Kリマスター版】

イントロダクション

世界エンタテインメント史上に燦然と輝く超傑作映画『七人の侍』。その圧倒的おもしろさは、制作から70年以上が経過した今も全く色褪せることがない。モノクロだけれど、時代劇だけれど、長尺(207分)だけれど、おもしろいものはおもしろい。"世界のクロサワ"=巨匠・黒澤明監督の代表作。

物語

戦国時代。度重なる野盗の襲撃に窮した村が防衛のために「侍を雇う」ことを決意する。しかし、栄誉も褒章もなく、ただ、飯が食えるだけ、という依頼に応えようとする侍はいなかった。ある日農民たちは、人質となった幼子を救った勘兵衛(志村喬)に出会う。勘兵衛は熟慮を重ね、協力を決断。苦心の侍探しの末、多士多彩な七人の侍が集結した――。

スタッフ・キャスト

監督:黒澤明
脚本:黒澤明、橋本忍、小国英雄
製作:本木荘二郎
音楽:早坂文雄
出演:志村喬、三船敏郎、千秋実、加東大介、宮口精二、稲葉義男、木村功 ほか

映画公式HP

公開情報

公開日:
2025年10月17日(金)〜11月6日(木) (注記)3週間限定上映

公開劇場:
しかくミッドランドスクエア シネマ
(愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1 ミッドランドスクエア5階)
TEL:052-527-8808
しかくミッドランドシネマ名古屋空港
(愛知県西春日井郡豊山町豊場林先1丁目8 エアポートウォーク名古屋)
TEL:0568-39-3911

ミッドランドスクエア シネマ
上映情報はこちら
ミッドランドシネマ 名古屋空港
上映情報はこちら

©TOHO CO., LTD.
(注記)掲載情報は公開日時点のものとなります。

著者:フカボリトウカイ編集部




フカボリトウカイの他の記事もみる

あわせて読む

主要なニュースをもっと見る
社会のニュースをもっと見る
経済のニュースをもっと見る
政治のニュースをもっと見る
国際・科学のニュースをもっと見る
エンタメのニュースをもっと見る
スポーツのニュースをもっと見る
暮らしのニュースをもっと見る

トレンド 新着ニュース

新着ニュース一覧へ
(追記) (追記ここまで)

トレンド アクセスランキング

ランキングの続きを見る

総合 アクセスランキング

ランキングの続きを見る

記事検索

掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright © The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.

トップへ戻る

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /