メニュー

メニューを閉じる

ツイキャスプレミア

ジャンル

Purchaser

Seller

Start Selling

Cannot purchase this item

Premier Live

Live Date

中村透 再会コンサート 〜ありがとう、透さん〜

Archieve will not be sold
再会コンサート実行委員会 @c:otoyaogoshi

「中村透再会コンサート」実行委員長あいさつ
比嘉 康春

北海道出身の中村透氏は1975年から沖縄に在住し、琉球大学で教鞭をとる傍ら、沖縄の文化に根差した民謡の研究や創作オペラの作曲家として活動を展開し、また南城市文化センターシュガーホールを拠点として県内各地の音楽ホールの活性化を図るなど地域の活性化や人材育成に多大な貢献をされ、沖縄のみならず日本の音楽教育界に影響を与えてきました。しかしながら2019年2月、突然の病に伏し、多くの方に惜しまれながら他界いたしました。中村透氏は亡くなる直前まで作曲家としての仕事を全うし、未来を担う子供たちへの果てない夢や希望を抱きながら旅立たれました。
昨年の4月に中村透氏の生前の業績を顕彰するとともに「音楽を通して地域やひとを元気にしたい」という同氏の遺志を継ぎ、故人の活動拠点でありたくさんの思い出の詰まったシュガーホールで没後1周年「中村透再会コンサート」を企画いたしました。しかし、新型コロナウイルス禍のため延期を余儀なくされ、今年もまだ災禍のなかにあり残念ながら同コンサートの開催は叶いませんでしたが、当初企画のプログラム通りに収録を行い、ネット配信することといたしました。
収録中は、今でもまだ健在でいらっしゃるかのように私達の心に透先生の面影が鮮やかに甦ってまいりました。
多くの方々にこの収録映像をご覧いただき、在りし日の中村透氏に想いを馳せていただければ幸いに存じます。

合掌

2021年4月25.26日
会場:南城市文化センターシュガーホール(沖縄県)
(注記)特に表記のない場合、中村透作曲、作詞、編曲によるものです。
(注記)楽曲解説は、作曲家自身の解説にもとづき実行委員会が編集したものです。

【プログラム】
1祈りの聖火のためのファンファーレ(1997)
2中村透先生へのオマージュ 作曲:瑞慶覧尚子
3コラージュ in C –ピアノ五重奏曲− (1995年)
4舞踊曲 月の山の端に(2006年/2012年)
5だんじゅ嘉例吉:沖縄民謡(1984年編曲)
6"私の名はキララ" 創作民話オペラ『キララ』からのアリア (1989年)
7"ニライカナイのあるという" 喜劇オペラ『銀行強盗』からのアリア (1988年)
8てぃんさぐぬ花 沖縄民謡(1991年編曲)
9芭蕉布(1993年編曲)
10なり山アヤグ 宮古民謡(1994年編曲)
11児童合唱組曲『おきなわ子どもあそび歌』(1984年)
1 とーとーめぇ(月の歌)
2 きんきんぼんぼん(遊び歌)
3 あーみーまー(雨の歌)
4 キジムン(幽霊の歌)
5 あかなーやー(夕焼けの歌)
6 ぬすどぅどーい(どろぼうの歌)
12平和の鐘のためのファンファーレ (1997)
13座談会〜中村透とはどんな芸術家だったのか〜
パネリスト
・佐藤信(劇作家、演出家)
・比嘉康春(前 沖縄県立芸術大学学長)
・瑞慶覧尚子(作曲家)
司会:坂元勇仁

( ライブ収録配信時間:合計3時間 )

後日:DVD・BD(中村透映像特典付き)販売予定あり
詳しくはこちらまで:torunakamusic.com/ 音楽工房 凛

Purchase Ticket

中村透 再会コンサート 〜ありがとう、透さん〜 2,500 JPY(tax included)
...read more

Ticket Details
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /