メニュー

メニューを閉じる

ツイキャスプレミア

ジャンル

Purchaser

Seller

Start Selling

Premier Live

Live Date

第141回京終さろん「日本遺産 龍田古道・亀の瀬をあるく」

奈良キャス @c:narahon

龍田古道は飛鳥時代以降、河内(大阪)と大和(奈良)を結ぶ山越えの道として利用されてきた歴史街道であり、推古天皇により置かれたわが国最初の官道とも言われています。
古道ファンに優しく作られたウォーキングマップには、多くの歴史スポットが示されています。そして、この地には大和川(旧龍田川)の水運/交通の難所「亀の瀬」があり、歴年の地滑りと取り組んできた土木建築技術の粋、トンネル遺構などが残されています。
また、「龍田大社」には龍田山山上に降臨された風の神様が祀られており、旅人は皆ここで、遠路となる旅の安全を祈願しました。龍田山から町へと延びる「神降りの風道」(かみくだりのかざみち)は今も、いにしえ人が歩いた自然風景を色濃く残しています。
写真家の澤戢三さんは、2017年より「風の郷 龍田古道プロジェクト」の公式フォトグラファーとして、これらの古道を巡り、過去から未来へとつながる情景を記録。写真集「日本遺産 龍田古道・亀の瀬をあるく 澤戢三 写真集」として上梓されました。
太子の思いが込められ、歴史と自然に恵まれた「龍田古道と亀の瀬」を5つのウォーキングルートに沿った写真でご紹介します。歴史に想いを馳せながら、龍田古道を体感して頂きたいと思います。

---------------------------------
澤 戢三(SAWA SHUZO)さま プロフィール
1942年 滋賀県生まれ(現在奈良県三郷町在住)
1975年 日本報道写真連盟 入会 写真家 故・吉田畔夕氏に師事し写真を始める
2002年 シャープ株式会社デザイン本部 定年退職
2003年 STUDI038設立 フリーカメラマンとして現在に至る 2003年 奈良県婦人会館文化講座講師(15年歴任)・活動内容 奈良県美術展覧会審査員 奈良県ジュニア/シニア美術展覧会 審査員 大和郡山市/宇陀市/三郷町芸術祭 審査員 奈良県美術人協会会員 畔夕会主宰/フォト木曜会/写友会 講師 写真個展・写真講演会多数 日本遺産 龍田古道・亀の瀬 公式カメラマン
---------------------------------

【購入時のご注意】
(注記)下記の「ご購入〜配信予定日当日までの流れ」をよくお読みになってチケットご購入、当日の配信をお楽しみください。
(注記)ライブ配信には万全を期して望みますが、回線等の当日の配信状況によりライブ配信が途切れたり、その一部、あるいは全部ができなかった場合も録画を残しており、後日録画で視聴していただけるようにします。これによりライブ配信に替えさせていただきますことをご了承ください。
(注記)悪天候や出演者の都合によりライブ配信が開催できなかった場合、メールにて告知し、延期あるいはできる限り同等内容の録画を後日配信します。ご了承ください。

Purchase Ticket

第141回京終さろん「日本遺産 龍田古道・亀の瀬をあるく」 1,000 JPY(tax included)
...read more

Other items

Ticket Details
[フレーム]

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /