アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
- 地方環境事務所
- 近畿地方環境事務所
- アクティブ・レンジャー日記 [近畿地区]
- 夏本番!!淡路島
夏本番!!淡路島
2015年06月02日いきなり夏本番、といった気温の神戸です。
30°C越えの日が続き、体がついていかず麺類ばかり食べているAR髙橋です。
事務所に冷房が入る日を心待ちにする今日この頃ですが、そんな中淡路島に巡視に行ってきました。
淡路島には瀬戸内海国立公園(淡路地域)エリアが9か所あります。
今回は、淡路島の国立公園エリアの魅力を、まとめて一挙に紹介したいと思います!
それぞれの特徴・見どころは・・・・
6諭鶴羽山地区
諭鶴羽山は淡路島最高峰(608m)で、山頂からの眺望に優れています。スダジイ・アカガシの天然林は県の天然記念物・特定植物群落に選定されています。野鳥やニホンイノシシ・ニホンジカ・ニホンザル等の野生生物の生息地としても知られています。
7沼島地区
沼島は地質構造が特異であり、島の南側では結晶片岩の海蝕景観が見られます。写真は島のシンボルとなる「神立岩」。(岩の真ん中がハート形になっていることから、パワースポットとしても有名だそうです)また、ウミウの渡来地として県の天然記念物に指定されています。
ちょっと堅苦しく魅力を紹介しましたが、写真のとおりすばらしい景観はもちろんのこと、
国生み伝説があったりと、歴史ある寺社仏閣も多くあります。
歴史好きやカメラ好きにもおすすめの場所です。
そして・・・食の宝庫でもあるんです。
有名な玉ねぎをはじめ、タイやこれから旬を迎えるハモといった海の幸まで、本当に食べ物がおいしい場所でもあります。海水浴や釣りに適した場所もたくさんありますので、今年の夏休み、どこに行こうかな・・と計画中の方は、ぜひ淡路島の自然を体感して下さい!
昨年、淡路島の南東に浮かぶ島、沼島で子どもパークレンジャー事業を行いましたが、今年もパワーアップした自然体験プログラムをお届けする予定です。内容が決まりましたら、こちらでもお知らせしたいと思いますので、楽しみに待っていて下さい!