「産業自立化促進」、「国際プレゼンス向上」、「成果創出の蓄積」の三基盤が支えるPost-ISSの先駆け
インクリメント歩み続ける「きぼう」での更なる有人宇宙技術の獲得準備、新たな価値と安定的な成果の創出
インクリメント「新たな価値創出の準備」と「着実な成果蓄積」で拓く「きぼう」利用のさらなる多様化
インクリメント「きぼう」による新たな価値の創出を通じた日本のプレゼンスの発揮〜将来のきぼう運用利用や有人宇宙探査を見据えて〜
インクリメント世界が認め、求める和のリーダーシップ 〜きぼう独自の技術を活かした国際協力、進化を続ける研究成果・有人宇宙技術・民間利用を未来につなげ低軌道利用をリードする〜
インクリメントきぼうの安定的な運用・利用を通じたISSプレゼンスの発揮 〜既存プラットフォーム利用により安定的な成果を創出し、パートナー一丸となって国際協力ミッションに取り組む〜
インクリメント「きぼう利用サービス」多様性、安定性、順応性の更なる向上 〜プラットフォームの拡大とプラットフォームによる安定した研究成果の獲得、及び、有人宇宙探査に向けた着実な前進〜
インクリメント探査/科学/民間利用のスクラムで新しい時代を切り拓く 〜超長期有人滞在に向けた技術的・科学的成果創出とプラットフォーム拡大による「きぼう」利用多様化・商業化の促進〜
インクリメント新たなプラットフォームの礎構築と探査に向けたシームレスな研究拡大〜有人宇宙滞在/探査技術の獲得と利用サービス拡充向け技術実証の最前線〜
インクリメントきぼう、先端技術獲得へのチャレンジ〜先端細胞培養技術の実証と有人探査、事業自立化へ向けた利用事業拡大の継続〜
インクリメント長期滞在技術実証の拡大 〜有人宇宙探査に貢献する技術実証の推進と事業自立化へ向けた利用事業拡大の準備〜
インクリメントこれまでのインクリメントキーメッセージ
インクリメント国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
有人宇宙技術部門 宇宙環境利用推進センター
きぼう利用プロモーション室
お問い合わせ
「きぼう」利用や宇宙実験に関する最新情報をお届けします。「きぼう」利用や宇宙実験に興味のある方はどなたでもご参加いただけます。