このページではJavaScriptを使用しています。

各業務の手続案内及び相談等について

更新日:2024年1月4日

このページでは、直接法務局へお越しいただかなくても、申請や相談を行う方法についてご案内しております。
各業務の取扱いは以下のとおりです。

不動産登記関係

登記手続案内(予約制)について

登記手続案内は、予約日時に窓口、電話又はウェブ会議サービス によりご案内いたします。
また、法務局ホームページにおいて申請書様式等を掲載していますので、ご活用ください。
なお、登記手続案内はこの様式等に基づいて説明を行いますので、あらかじめご確認の上、ご準備いただくことをおすすめいたします。

しろまる宇都宮地方法務局で登記手続案内をご利用の皆様へ
しろまる申請書様式(不動産登記)
しろまる登記手続案内とは(法務省HP)

登記申請手続について

直接法務局に出向くことなく手続ができるオンライン申請や郵送申請といった方法がありますので、ご活用ください。詳しくはこちらをご覧ください。
また、新たに登記の申請をご検討されている場合こちらをご覧ください。
そのほか、登記申請をご自身ですることを検討されている方からよくある質問はこちらです。

登記事項証明書等の交付請求について

オンライン申請や郵送申請といった方法がありますので、ご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

法人登記関係

登記手続案内(予約制)について

登記手続案内は、予約日時に窓口、電話又はウェブ会議サービス により案内いたします。
また、法務局ホームページにおいて申請書様式等を掲載していますので、ご活用ください。
なお、登記手続案内はこの様式等に基づいて説明を行いますので、あらかじめご確認の上、ご準備いただくことをおすすめいたします。

しろまる宇都宮地方法務局で登記手続案内をご利用の皆様へ
しろまる申請書様式(法人登記)
しろまる登記手続案内とは(法務省HP)

(注記)申請書様式(法人登記)中の「登記すべき事項」別紙の記載例はこちらをご覧く
ださい。

登記申請手続について

直接法務局に出向くことなく手続ができるオンライン申請や郵送申請といった方法がありますので、ご活用ください。詳しくはこちらをご覧ください。
また、新たに登記の申請をご検討されている場合こちらをご覧ください(法人登記申請に関する記載はページ後半にございます。)。

登記事項証明書等の交付請求について

オンライン申請や郵送申請といった方法がありますので、ご活用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

法人登記にかかるその他の申請について

以下の手続につきましては、以下リンク先をご覧ください。

しろまる印鑑届・印鑑カード交付関係
しろまる電子証明書発行申請関係
(電子証明書発行申請ファイルを入力する際は、登記されているとおりの入力が必
要となります。)
しろまる実質的支配者リストに関する手続関係

供託関係

供託の申請について、窓口申請のほか、オンライン申請や郵送申請といった直接法務局へ出向くことなく手続ができる方法がありますので、ご活用ください。

登記・供託オンライン申請システムの「供託かんたん申請」を利用していただくと、パソコンやスマートフォンを使用して、オンラインによる供託の申請を行うことができます。

なお、「供託かんたん申請」では、「供託かんたん申請」によるオンライン申請を疑似体験することができる「体験コーナー」のページを用意しています。

「供託かんたん申請 体験コーナー」

遺言書保管関係

遺言書保管制度における全ての手続は、事前に予約が必要です。
予約には、こちらの専用HPをご利用ください。

本制度の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

国籍関係

国籍に関する相談や帰化申請、国籍に関する届出に関しては、取扱庁への事前予約が必要です。
なお、令和4年6月1日から国籍事務の取扱庁が変わりました。詳しくはこちらをご覧ください。

人権相談事務関係

面談、電話及びインターネットでも相談ができます。相談しやすい方法を選んでご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

宇都宮地方法務局宇都宮地方法務局の窓口対応時間
〒320-8515 宇都宮市小幡2丁目1番11号
電話:028-623-6333(代表)

Copyright (C) UtsunomiyaDistrict Legal Affairs Bureau. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /