このページではJavaScriptを使用しています。
更新日:2024年9月26日
ウェブ相談の利用を希望される場合は、必ず以下の注意事項を確認し、同意いただいた上で、予約をお願いします。ご予約いただいた場合は、同意していただいたものとさせていただきます。
●くろまる相続土地国庫帰属制度の概要やよくあるご質問は、法務省ホームページにも掲載していますので、そちらもご確認ください。
●くろまるご利用は一人1日1回(30分)です。
※(注記)予約開始時間に遅れてアクセスされた場合であっても、時間の延長はできません。
●くろまる法務局職員が申請書等を作成することはできません。
※(注記)法務省ホームページに掲載されている「相続土地国庫帰属制度のご案内」を基に、具体的な手続きや制度の詳細について説明しますが、資料に基づき相談されたい方は、可能な限り、資料を事前に郵送又はメールで予約された法務局の相続土地国庫帰属審査室宛てに送付してください(送付された資料は返送できません。)。
●くろまるウェブ相談は、相談される方が送付された資料等の範囲内で行うものであり、承認の可否等を保証するものではありません。
※(注記)申請後の実際の審査により、補正や添付書類の追加等をお願いする場合があります。
●くろまるお手元にある関係書類をご用意ください。
※(注記)相続土地国庫帰属相談票、チェックシート(相談したい土地の状況について)、関連資料(土地の登記事項証明書、登記所備付地図の写し、所有者が所有する土地に関する書面(境界確定図、境界確認書、市区町村から届く固定資産税納税通知書))を事前に準備してください。相談票の様式は、法務省ホームページをご確認ください。
●くろまる予約された時間から10分以上遅れた場合には、予約をキャンセルしたものとして取り扱います。
●くろまるウェブ相談を録画することはできません。
●くろまるウェブ相談のご利用を希望される場合は、必ず「法務局手続案内予約サービス」を利用して事前に予約をしてください。
※(注記)「法務局手続案内予約サービス」を利用して予約受付が完了すると「予約受付メール」が送信されます。なお、実際にウェブによる案内を受けるには、後日送信される「Webexミーティング招待状」メールが必要になります(STEP3参照)。
●くろまる「法務局手続案内予約サービス」へのアクセスはこちら
https://www.legal-ab.moj.go.jp/houmu.home-t/
※(注記)「法務局手続案内予約サービス」にアクセスした後、法務局選択画面から「津地方法務局」>「津地方法務局相続土地国庫帰属制度 相談予約」を選択してください。
●くろまる「法務局手続案内予約サービス」では、ウェブ相談以外の手続の予約も受け付けていますので、予約を希望する手続を確認してください。
●くろまる必ず「ウェブ相談をご利用いただく際の注意事項」をご覧いただき、同意の上でご予約願います。
●くろまる予約の手続を進める際には、事前に以下のアドレスからのメールを受信できるように設定しておいてください。
法務局手続案内サービス予約受付メール:legal-ab.reserve-mail@i.moj.go.jp
Webexミーティング招待状メール:messenger@webex.com
♦ STEP3>>Webexミーティング招待状メールの受信へ