このページではJavaScriptを使用しています。

相続・遺言に関する講師派遣のご案内

更新日:2025年3月17日

名古屋法務局では、皆様からのご依頼により、法務局の職員等を派遣し、相続登記の義務化や自筆証書遺言書保管制度など、法務局の業務に関する説明や講演を行っています。

1 講演内容

相続登記・住所変更登記の義務化、自筆証書遺言書保管制度、相続土地国庫帰属制度、法定相続情報証明制度など法務局の業務に関するもの。

2 対象者

愛知県内の各種団体・組織・グループ(市民団体、地方公共団体、町内会等)で、おおむね20人以上を対象とします。
ただし、公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあるもの、政治、宗教を目的とした活動につながるおそれがあるもの、講演の趣旨に反すると認められるもの、本講演を利用して利益を上げることを目的とするものの場合は、実施することができません。

3 日時

開催日時は、申込書に記載された希望の日時をもとに調整します。
ただし、業務の都合により、ご要望に応じられない場合もありますので、あらかじめご了承ください。

4 会場

会場及び必要な機材(マイクやスクリーン等)は実施される団体等でご用意ください。

5 費用

講師の派遣は無料ですが、その他の経費は実施される団体等の負担となります。

6 申込方法

講師派遣申込書をご記入の上、開催希望日の2か月前までに、メール又は郵送によりお申し込みください。
後日、担当者から連絡いたします。
(お問合せ先)
〒460-8513
名古屋市中区三の丸二丁目2番1号
名古屋法務局民事行政部民事行政調査官室
T E L: 052-952-8111(代表)
E-mail: chousakan01_nagoya_moj_bal@moj.go.jp

7 関連リンク

名古屋法務局名古屋法務局の窓口対応時間
〒460-8513 名古屋市中区三の丸2丁目2番1号 名古屋合同庁舎第1号館
電話:052-952-8111

Copyright (C) Nagoya Legal Affairs Bureau. All Rights Reserved.

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /