このページではJavaScriptを使用しています。

会社・法人代表者の印鑑証明書を取得したい方

更新日:2025年4月1日

印鑑提出者本人が会社・法人の印鑑証明書を取得する場合、以下の手順により、オンラインで交付請求をすることができます(電子証明書が必要です。マイナンバーカードでも請求可能です。)。
印鑑証明書は、指定した住所に郵送します(お急ぎの場合は、指定した登記所等での窓口受取も可能です。印鑑カードをご持参ください。)。

オンライン請求の手順

印鑑証明書のオンライン請求では、申請用総合ソフトを利用することになります。請求に当たっては、印鑑提出者による電子署名が必要になります。
初めての方は、「印鑑証明書のオンライン請求について」をご覧ください。
操作方法でお困りの場合には、操作手引書(商業・法人登記申請 申請用総合ソフト編)をダウンロードし、「6-3 印鑑証明書/登記事項証明書(商業・法人)の交付請求」をご確認ください。

事前準備
(1) 申請者情報の登録 (初めての方のみ)
(3) 申請用総合ソフトへのログイン
請求書様式への入力
(注記)入力方法の詳細は、操作手引書(商業・法人登記申請 申請用総合ソフト編)(38.4MB)(PDF)のうち、「6-4 印鑑証明書/登記事項証明書(商業・法人)の交付請求」をご覧ください。
(注記)「申請様式一覧選択」画面から「交付請求書(印鑑/登記事項証明書)【署名要】」を選択してください。

請求データへの電子署名の付与
請求データの送信
手数料の電子納付
  • 窓口受取を選択した場合には、「電子納付情報表示 」画面を印刷し、請求に係る通数を加筆した上で窓口に提出してください((1) 受取人情報(氏名・住所)、(2) 通数及び(3) 申請番号をメモしたものでも構いません。)。印鑑証明書を受け取る際には、必ず印鑑カードを窓口で提示してください。
  • 窓口受取を選択した場合でも、収入印紙等によって手数料を納付することはできません。

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /