教員業績 - 加藤 輝 | 東京工科大学


(最終更新日:2024年06月18日 10:22:37)
カトウ テル
加藤 輝
所属 応用生物学部 応用生物学科 職種 教授
しかく 職歴/学内役職・委員
1. 1998/04〜1999/09 三菱化学株式会社
2. 1999/10〜2001/09 三菱化学株式会社の分社化に伴い三菱東京製薬株式会社に出向
3. 2001/10〜2003/03 株式会社ウェルファイドとの合併に伴い三菱ウェルファーマ株式会社に出向 副主任研究員
4. 2003/04〜2008/03 東京工科大学 就職委員会 委員
5. 2003/04〜 東京工科大学 自然科学系科目群帰属
6. 2003/04〜2008/03 東京工科大学 バイオニクス学部 バイオニクス学科 専任講師
7. 2005/08 東京工科大学 受験生の進学相談(広報活動の一環)
8. 2006/04〜2009/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 専任講師
9. 2006/05〜2006/05 東京工科大学
10. 2008/04〜2009/03 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 専任講師
11. 2009/04〜 東京工科大学 メディアセンター委員会 委員
12. 2009/04〜 東京工科大学 就職委員会 委員
13. 2009/04〜 東京工科大学 教務委員会 委員
14. 2009/04〜2016/05 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 准教授
15. 2009/04〜2016/05 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 准教授
16. 2009/04〜2016/05 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 准教授
17. 2016/06〜 東京工科大学 応用生物学部 応用生物学科 教授
18. 2016/06〜 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 修士課程 教授
19. 2016/06〜2022/03 東京工科大学大学院 バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻 博士後期課程 教授
20. 2017/04〜2021/03 学部運営委員会・学部運営連絡会 委員
21. 2019/04〜2021/03 東京工科大学 応用生物学部 学部長補佐
22. 2024/04〜2025/03 バイオニクス専攻運営連絡会 委員
23. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 教務委員会 委員
24. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営委員会 委員
25. 2024/04〜2025/03 応用生物学部 運営連絡会 委員
26. 2024/04〜2025/03 環境・安全委員会 委員長
しかく 著書・論文歴
1. 2016/08 論文 Fluorescence detection of single-nucleotide differences using aptamer-forming binary DNA probes. Analyst 141(21),pp.6087-6092 (共著)
2. 2016/02 論文 Light-up fluorophore–DNA aptamer pair for label-free turn-on aptamer sensors Chemical Communications 52(21),4041-4044頁 (共著)
3. 2014/03 論文 Detection of single methylated cytosine using junction-forming DNA probes. Analyst 139,pp.2122-2126 (共著)
4. 2014/03 論文 Sequence-selective Modification of DNA Cytosine by Using Junction-forming DNA Probes and Its Application to the Detection of Single Cytosine Methylation. Analytical Sciences 30(3),pp.371-376 (共著)
5. 2013/11 論文 A novel real-time PCR assay for the pinpoint detection of methylated DNA (共著)
6. 2012/11 論文 Development of a method for the pinpoint detection of methylated DNA The 39th international Symposium on Nucleic Acids Chemistry Abstracts pp.P074 (共著)
7. 2012/04 著書 バイオセンサーのはなし (共著)
8. 2010/05 論文 Through the development of an aptamer-based sensor for okadaic acid assessment Elsevier (共著)
9. 2010/03 論文 局在表面プラズモン現象を用いた遺伝子多型検出法の開発 東京工科大学研究報告 第5号 5,27-33頁 (共著)
10. 2007 論文 SNPs typing based on the formation of fluorescent signaling DNA aptamers which bind to bile acids. Nucleic Acids Symposium Series 51,pp.97-98 (共著)
11. 2006/03 論文 アプタマーとそのバイオセンシングへの応用 化学センサ vol. 22(No.1),p15-p19頁 (単著)
12. 2005 著書 バイオニクス学事典
13. 2005 論文 SNP (single nucleotide polymorphism) detection based on the formation of three-way DNA junction Nucleic Acids Symposium Series 49,pp.359-360 (共著)
14. 2000/05 論文 In vitro selection of DNA aptamers which bind to cholic acid The Sixth World Congress on Biosensors San Diego, USA pp.134 (共著)
15. 2000 論文 Bioassay of bile acids using an enzyme-linked DNA aptamer The Analyst, 125(8),1371-1373頁 (共著)
16. 2000 論文 In vitro selection of DNA aptamers which bind to cholic acid Biochimica et Biophysica Acta, 1493((1-2)),12-18頁 (共著)
17. 2000 論文 Interaction of three-way DNA junctions with steroids Nucleic Acids Research, 28(9),1963-1968頁 (共著)
18. 1997 論文 Selection of functional DNAs which bind to a transition state analog Nucleic Acids Symp. Ser., , 37,243-244頁 (共著)
19. 1996 論文 Bis-imidazolyl cleft-shaped mimic of the active site of ribonuclease A J. Chem. Soc. Chem. Commun., 953-954頁 (共著)
20. 1993 論文 Liquid chromatography with aminopropylsilica gel modified by heptakis-(2,3,6-tri-O-methyl)-β-Cyclodextrin Bull.Chem.Soc.Jpn. 66,1116-1120頁 (共著)
21. 1993 論文 Molecular recognition in continuous polymer rods prepared by a molecular imprinting technique Analytical Chemistry, 65,pp.2223-2224 (共著)
しかく 学会発表
1. 2019年12月06日 蛍光RNAアプタマーを用いた生細胞内低分子化合物の蛍光イメージング法の開発(第42回 日本分子生物学会年会)
2. 2018年11月29日 蛍光RNAアプタマーの生細胞内への導入とマイクロRNA蛍光イメージングへの利用(第41回 日本分子生物学会年会)
3. 2017年12月07日 環境応答性蛍光色素に結合するRNAアプタマーの細胞内2色蛍光イメージングへの利用(第40回 日本分子生物学会)
4. 2016年12月02日 分岐構造を形成するDNAプローブと過マンガン酸カリウムを用いたDNAメチル化検出法の開発(第39回 日本分子生物学会年会)
5. 2014年11月26日 環境応答性蛍光色素Dapoxylに結合するRNAアプタマーの細胞内での生産と蛍光イメージング(第37回 日本分子生物学会年会)
6. 2014年03月27日 環境応答性蛍光色素Dapoxylに結合するRNAアプタマーの大腸菌内での生産と蛍光イメージング(日本化学会第93春季年会)
7. 2013年12月05日 環境応答性蛍光色素Dapoxyl に結合するRNA アプタマーの探索と細胞内蛍光イメージングへの利用(第36回日本分子生物学会年会)
8. 2013年12月05日 生細胞表面における分子イメージングのための蛍光アクティベータブルアプタマープローブの開発(第36回日本分子生物学会年会)
9. 2013年12月05日 大腸菌を宿主とする環境応答性蛍光色素Dapoxylに結合するRNAアプタマーの生産(第36回日本分子生物学会年会)
10. 2013年11月13日 A novel real-time PCR assay for the pinpoint detection of methylated DNA(The 40th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
11. 2013年03月22日 リアルタイムPCRによるメチル化DNAのピンポイント検出(日本化学会第93春季年会)
12. 2013年03月22日 生体分子の蛍光検出のための無標識シグナリングアプタマーの開発(日本化学会第93春季年会)
13. 2012年12月13日 メチル化DNAのピンポイント検出法の開発(第35回日本分子生物学会年会)
14. 2012年03月25日 環境応答性蛍光色素Dapoxylに結合するDNAアプタマーを用いた標的核酸検出法の開発(日本化学会第92春季年会)
15. 2011年09月13日 標的タンパク質の蛍光検出のための無標識シグナリングアプタマーの開発(第5回バイオ関連化学シンポジウム)
16. 2011年09月12日 メチル化DNAのピンポイント検出法の開発(第5回バイオ関連化学シンポジウム)
17. 2011年03月26日 非二本鎖構造を形成する形成するDNAプローブを用いたメチル化DNA検出法の開発(日本化学会第91春季年会)
18. 2010/12 メチル化DNAのピンポイント検出法の開発(日本分子生物学会第33回年会)
19. 2010年06月20日 Towards the development of an aptamers-based biosensor for label-free impedance detection of okadaic acid(13th international conference on electroanalysis)
20. 2010年05月26日 Through the development of an aptamer-based sensor for okadaic acid assessment(Biosensor 2010)
21. 2010年03月28日 DNA の分岐構造を用いたメチル化DNA検出法の開発(日本化学会第90春季年会 日本化学会)
22. 2010年03月28日 環境応答型蛍光色素Dapoxylに結合するDNA アプタマーの探索(日本化学会第90春季年会 日本化学会)
23. 2010年03月28日 標的核酸により活性制御可能な酵素阻害DNAアプタマーの探索(日本化学会第90春季年会 日本化学会)
24. 2009年12月12日 標的核酸配列により活性制御可能な酵素阻害DNAアプタマーの探索(日本分子生物学会年会 日本分子生物学会)
25. 2009年03月29日 DNA の分岐構造に結合する低分子リガンドを利用した一塩基変異検出法の開発(日本化学会第89春季年会 日本化学会)
26. 2009年03月29日 酸化ストレスマーカー8-OHdG に結合するDNA アプタマーの探索(日本化学会第89春季年会 日本化学会)
27. 2009年03月27日 DNA の分岐構造を用いた5-メチルシトシン検出法の開発(日本化学会第89春季年会 日本化学会)
28. 2008/03 DNAの分岐構造を利用した一塩基変異の蛍光検出法の開発(第88回日本化学会春季年会)
29. 2007/12 DNA の分岐構造を利用した直接的ハプロタイプ解析法の開発(第30回日本分子生物学会年会)
30. 2007/12 DNAの分岐構造を利用したSNPsの蛍光検出法の開発(第30回日本分子生物学会年会)
31. 2005/12 SNP (single nucleotide polymorphism) detection based on the formation of three-way DNA junction(International Chemical Congress of Pacific Basin Societies)
32. 2005/09 SNPs (single nucleotide polymorphisms) detection based on the formation of cholic-acid binding DNA aptamer(4th International Symposium on Nucleic Acids Chemistry)
33. 2005/03 Three-way DNA junctionの形成に基づくSNP(一塩基多型)の検出(日本化学会春季年会)
34. 2003/12 Three-way DNA junctionの形成に基づくSNP(一塩基多型)の検出(第26回日本分子生物学会年会)
35. 2003年05月20日 Application of DNA aptamers which bind to bile acids to molecular recognition(International Congress on Bio-Nano-interface)
36. 2002年05月15日 Application of DNA aptamers Which bind to cholic acid to molecular recognition(The Seventh World Congress on Biosensors)
37. 2001/12 Three-way DNA junctionの形成に基づく1塩基多型(SNPs)の検出(第24回日本分子生物学会年会)
38. 2001/03 Three-way DNA junctionとステロイドの相互作用(日本化学会春季年会)
39. 2001/03 コール酸に結合するDNAアプタマーのin vitro selection(日本化学会春季年会)
40. 2000/12 ステロイドを認識するDNAアプタマーの分子進化(第23回日本分子生物学会年会)
41. 2000/05 In vitro selection of DNA aptamers which bind to cholic acid(The Sixth World Congress on Biosensors San Diego, USA)
42. 1997/11 Selection of functional DNAs which bind to a transition state analog(第24回核酸化学シンポジウム)
43. 1994/09 RNA切断活性を持つクレフト型分子の合成(日本化学会秋季年会)
44. 1992/09 モレキュラーイン プリンティングによる異性体分離(日本化学会秋季年会)
しかく 展覧会・演奏会・競技会等
1. 2012年04月25日〜2012年04月27日 BIOtech 2012(東京ビッグサイト)
2. 2009年07月02日 第8回国際バイオフォーラム(東京ビッグサイト)
3. 2007/06 第6回国際バイオフォーラム(東京ビッグサイト)
しかく 講師・講演
1. 2008/11 分子認識能をもつDNAを用いた遺伝子変異検出法の開発(第69回武蔵野地区高分子懇話会・東京工科大学)
2. 2014年03月18日 DNAってどんなもの?(都立府中西高校)
3. 2015年12月24日 医薬品と個別化医療(東京都立多摩科学技術高等学校)
しかく 取得特許
1. 2010年09月28日 Dapoxyl又はその類縁体に結合するDNAアプタマー及びその使用方法(特願2010-216475)
2. 2004年08月19日 標的塩基配列の検出方法、並びに検出感度増強試薬及び検出用キット(特開2004-229582)
3. 2003年03月14日 蛍光標識ステロイド化合物及びその製造方法(特願2003-69145)
4. 2000年12月15日 標的塩基配列の検出方法(PCT/JP00/08909)
5. 1999年12月16日 標的塩基配列の検出方法(Method of detecting target base sequence)(特願平11/357913(国際公開番号WO 01/44509))
しかく 教育上の能力
くろまる教育方法の実践例
1. 2003/04〜 Microsoft Powerpointを用いた授業資料、及び関連資料の作成(生化学の基礎)
2. 2003/04 Microsoft Powerpointを用いた授業資料、及び関連資料の作成(生化学の基礎)
3. 2010/09〜2014/03 「タンパク質工学」講義資料をPowerPointにて作成し講義用ホームページで公開
4. 2016/04〜2016/07 「遺伝子・タンパク質工学」講義資料をPowerPointにて作成しmoodleで公開
5. 2016/09〜2017/01 「一般化学」講義資料をPowerPointにて作成し講義用ホームページで公開
6. 2016/09〜2017/01 「創薬科学」講義資料をPowerPointにて作成し講義用ホームページで公開
くろまる作成した教科書、教材
1. 2003/04 共通技術教育科目「生化学の基礎」実験テキスト(「化学と環境工学の基礎」実験テキストとの合本)
2. 2009/04 担当した分子生物学実験のテキスト(全36ページ)を作成
3. 2010/10 担当したバイオインフォマティクス演習のテキスト(全54ページ)及び講義用ホームページを作成
くろまるその他教育活動上特記すべき事項
1. 2010/04〜2013/09 桜美林大学 リベラルアーツ学群 非常勤講師
しかく 所属学会
1. 1994/03〜 日本化学会
2. 2004〜 日本分子生物学会
3. 2014/03〜 日本化学会 バイオテクノロジー部会
しかく 研究課題・受託研究・科研費
1. NEDO研究開発プロジェクト「糖鎖機能活用技術開発」の一部として実施される財団法人化学技術戦略推進機構との共同研究「糖鎖の機能解析・検証技術の開発」に研究員として参加(工科大側責任者・箕浦憲彦教授)。 共同プロジェクト
2. 独立行政法人産業技術総合研究所のベンチャー支援制度により設立された(株)アッセイ・アンド・システムズ(2003年5月8日設立)に取締役として参加し、共同研究を実施(産業技術総合研究所客員研究員を兼務)。 共同プロジェクト
3. 2005/04〜2008/03 手術中に腫瘍の生化学情報をモニタリングするシステムの開発 基盤研究(B)
4. 2006/04〜2009/03 分子認識能を持つDNAを利用した遺伝子多型の組合せ解析法の開発 若手研究(B)
5. 2007/06〜2008/03 DNAの分岐構造を利用した一塩基多型(SNPs)の蛍光検出法の開発 競争的資金等の外部資金による研究
6. 2008/04〜2011/03 手術中の迅速な腫瘍診断のための分子標的センサーシステムの開発 基盤研究(B)
7. 2008/08〜2009/03 ハプロタイプ診断のための対立遺伝子分離法の開発 競争的資金等の外部資金による研究
8. 2010/04〜2013/03 DNAメチル化のピンポイント検出法の開発 基盤研究(C)
9. 2010/10〜2011/03 環境応答性蛍光色素に結合するDNAアプタマーを用いた標的核酸配列検出法の開発 競争的資金等の外部資金による研究
10. 2011/09〜2012/03 環境応答性蛍光色素に結合するDNAアプタマーを用いた標的タンパク質検出法の開発 競争的資金等の外部資金による研究
11. 2012/12〜2013/11 生細胞表面における分子イメージングのための蛍光アプタマープローブの開発 競争的資金等の外部資金による研究
12. 2013/08〜2014/03 メチル化DNAのピンポイント検出法の開発 競争的資金等の外部資金による研究
13. 2017/04〜2020/03 酸化剤を用いたDNAメチル化率のピンポイント解析法の開発 基盤研究(C)

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /