2021年12月31日
FRB「利上げ第1弾」は最速でいつ?日米欧2022年の金融政策を徹底予測
世界的にインフレの足音が聞こえてくる中、2022年の主要な中央銀行の金融政策はどうなるか。FRB(米連邦準備制度理事会)が利上げに踏み切ることは確実。ECBと日銀は利上げに踏み切ることはなさそうだ。
東短リサーチ代表取締役社長
東短リサーチ取締役チーフエコノミスト。1988年4月東京短資(株)入社。金融先物、CD、CP、コールなど短期市場のブローカーとエコノミストを 2001年まで兼務。2002年2月より現職。 2002年に米国ニューヨークの大和総研アメリカ、ライトソンICAP(Fedウォッチ・シンクタンク)にて客員研究員。マネーマーケットの現場の視点から各国の金融政策を分析している。2007〜2008年度、東京理科大学経営学部非常勤講師。2009年度中央大学商学部兼任講師。著書に「日銀は死んだのか?」(日本経済新聞社、2001年)、「新東京マネーマーケット」(有斐閣、共著、2002年)、「メジャーリーグとだだちゃ豆で読み解く金融市場」(ダイヤモンド社、2004年)、「バーナンキのFRB」(ダイヤモンド社、共著、2006年)。
2021年12月31日
世界的にインフレの足音が聞こえてくる中、2022年の主要な中央銀行の金融政策はどうなるか。FRB(米連邦準備制度理事会)が利上げに踏み切ることは確実。ECBと日銀は利上げに踏み切ることはなさそうだ。
2021年12月10日
日本では「コロナ対策で一定のバラマキ政策はやむなし」という雰囲気になっている。ところが世界を見渡すと、来年から増税を実施すると発表した英国をはじめとして、早くも財政規律とのバランスを取り始めている。日本と世界の間に広がる衝撃的なま...
2021年11月4日
原油や資源の価格高騰と円安が同時進行することで、輸入コスト増加を招く「悪い円安」に関する議論が活発化している。しかし日本銀行は当面、為替相場に対するスタンスを変えることはないとみられ、「円安阻止」に動くことも当面ないだろう。その理...
2021年10月5日
岸田文雄氏が自民党の新総裁に選ばれた。政府・日本銀行による今後の財政・金融政策はどうなるのか?岸田氏の発言や現状分析に基づき、次期岸田政権の金融政策に対するスタンスを予想する。ポイントは大きく三つだ。
2021年8月31日
8月27日、世界の金融関係者が注目する経済コンファレンス「ジャクソンホール会議」が開催された。そこで米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は、量的緩和策の縮小(テーパリング)を年内に開始する方針をあらためて示した。では...
2021年7月30日
2020年時点の「コロナとの戦い」では、米国は「負け組」、日本は「勝ち組」のような気がしたが、情勢は激変した。日米の実質個人消費の推移を比較すると、コロナ禍以降の回復度合いに激しい差が付いているのだ。さらに驚くべきは、コロナ禍前までの...
2021年6月30日
米連邦準備制度理事会(FRB)が金融緩和策の縮小に向けた議論を近く開始することを明示した。それとは対照的に、日本銀行は超緩和策の継続を決定している。現在の日銀幹部は皆、その在任期間中に同政策の出口を見ることはないと内心思っているだろ...
2021年5月31日
前日本銀行総裁の白川方明氏は4月20日、英貴族院の公聴会に参考人として呼ばれた。英国の議員らは、なぜ日本では量的緩和策を続けてもインフレが起きないのかなど、日本の状況を知りたがっていた。イングランド銀行の量的緩和策の長期化は英経済に...
2021年4月16日
日本銀行は3月に実施した金融政策の「点検」を経てもなお、マイナス金利の深掘りは可能だと明言している。仮にそれが実現すれば、欧州のように個人の預金にまでマイナス金利が課せられる状況が日本に到来することが現実味を帯びてくる。ドイツでは...
2021年4月9日
国際通貨基金(IMF)が新しい世界経済見通しを発表した。そこで、経済成長と財政状況の二つの観点から、世界における日本の立ち位置を確認したい。その分析から見えてきたのは、日本の財政資金の使い方があまりに非効率だという実態だ。その証拠と...
2021年4月2日
3月に行われた日本銀行による金融政策の「点検」において、上場投資信託(ETF)購入策について事実上の縮小が示された。そのことで、同政策の是非を巡って再び議論が活発化している。そこで、筆者が考える日銀のETF購入策の「四つの問題点」と、同...
2021年3月26日
筆者は、出張や旅行の際に外食の価格をチェックするのを趣味の一つとしている。そこで今回は、B級グルメやご当地グルメ、名物スイーツについて、1999年から現在までの22年間の価格変化に関する日米の調査結果を発表したい。そこから透けて見えてく...
2021年3月18日
日本銀行は現行の超金融緩和策に対する「点検」の結果を、3月の金融政策決定会合後に発表する(雑誌発売時には発表済みの予定)。
2021年3月11日
日本銀行は3月19日に現在の超金融緩和策に対する「点検」の結果を公表する。その内容を推測する上で大事な点を三つ挙げてみよう。
2021年3月4日
「パーティーが盛り上がってきたらパンチボウル(酒が入った大きな器)を片付ける」。それが従来の米連邦準備制度理事会(FRB)の基本姿勢だ。実はFRBはこの方針を昨年大転換した。しかし、金融市場にその意図がうまく理解されておらず、それが最近...
2021年2月25日
米国の10年国債金利(長期金利)は1.3%台へ上昇している(昨夏は0.5%台)。バイデン新政権の大型財政景気刺激策案がインフレ率を高めると警戒されているからだ。
2021年2月18日
2月13日夜に起きた地震で福島県と宮城県では震度6強が観測された。筆者が住む東京でも不気味な揺れが長く続いた。10年前の東日本大震災を思い出した人は多かったのではないかと思われる。
2021年2月11日
日本銀行がマイナス金利政策を開始したのは2016年2月16日だった。満5年となるが、この政策がインフレ率を目標の2%へ押し上げる効果は依然として表れてこず、出口は見えない状況にある。
2021年2月4日
日本銀行は3月の金融政策決定会合で、株式の指数連動型上場投資信託(ETF)購入額の柔軟化を発表すると思われる。しかし、同政策の出口政策は全く見えてこない。
2021年1月28日
「具体的なことはこれから点検しますので、先取りして申し上げるわけにはいきません」。黒田東彦・日本銀行総裁は1月21日の記者会見で、3月に公表を予定する超金融緩和策の「点検」についてそう語った。
アクセスランキング
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
「年間220万円の贈与ができる」相続対策、最強の4ステップ
観光で行きたい都道府県ランキング2024!2位京都府、1位は?
感じのいい人が使う「お世話になっております」より効果的なメールの書き出しとは?
【食事の感想】普通の人は「おいしいです」。では、感じのいい人は何と言う?
「年間220万円の贈与ができる」相続対策、最強の4ステップ
「仕事はできるけれど部屋は散らかっている」人に多い、意外な口ぐせ
訪問先で紙コップの飲み物を出されたとき、「感じのいい人」は何をしてから帰る?