土地相続は「路線価と時価の差」に注意!地方は"負動産"押し付け合いも
詳細はこちら
土地の相続で厄介なのが、相続税の基準となる「路線価」と市場価格である「時価」に差があることだ。そのせいで、より多額の代償金が必要になったり、売れない土地を押し付け合ったりといった相続のトラブルが勃発する。特集『改正相続、もめごと全解決!』第9回では、土地の相続で注意すべき「価格」について解説する。
評価額と時価の差がトラブルに
飯塚清さん(仮名・62歳)は、先日同居する母親を亡くした。東京区部の閑静な住宅街にあるその自宅は、父が亡くなって以来母の名義となっており、遺産は評価額にして5000万円のその自宅のみだった。
相続について少し勉強していた飯塚さんは、本特集#8『家と土地の相続がもめやすい理由、「親族で共有」するのは最悪!』のように自宅を相続することでもめるケースがあることを知っていたため、自分が自宅を受け継ぐ代わりに、退職金から2500万円を代償金として弟に渡す案を提示した。
ところが、弟は「あの家が5000万円だって? もっとするだろう」と言う。その後、地元でなじみにしている不動産屋に聞いてみたところ、確かに自宅は、時価にして1億円は下らないという。
「1億円で売れるのだから、2500万円ではなく、5000万円を払ってくれ。そうすれば納得する」。そう弟は言うが、そこまでの大金を捻出することはさすがにかなわない。飯塚さんは途方に暮れてしまった。
不動産は「一物四価」と呼ばれるように、さまざまな「価格」が存在するのがやっかいな点だ。
その中でも、「路線価」と「実勢価格」が乖離している場合は、もめ事になりやすい。
記事一覧
改正相続法で大激変!「争族の落とし穴」を回避するポイント
2020年5月18日
#1相続法40年ぶり大改正に想定外の「わな」!余計な税負担、争族リスク...
2020年5月18日
#2改正相続法の配偶者居住権が「新節税スキーム」になる想定外の理由
2020年5月18日
#3相続の基本ガイド2020最新版!手続きと「誰が・どれだけ」を完全解説
2020年5月19日
#4改正相続法の大トリ「自筆の遺言書」、新制度でズバリここが変わる!
2020年5月19日
#5相続で一番もめる「遺産分割協議」、4つの分割法と遺産の種類を解説
2020年5月20日
#6改正相続法で「現金の少ない地主」が多くの土地を失いかねない理由
2020年5月20日
#7相続法が改正されても「自宅の生前贈与」を絶対に使ってはいけない理由
2020年5月21日
#8家と土地の相続がもめやすい理由、「親族で共有」するのは最悪!
2020年5月21日
#9土地相続は「路線価と時価の差」に注意!地方は"負動産"押し付け合いも
2020年5月22日
#10「節税アパート」の悲惨な末路、相続税対策のはずが負の遺産化リスクも
2020年5月23日
#11空き家を税金で損せずに売る方法、築古限定の「超節税術」も
2020年5月24日
あなたにおすすめ