相続税の申告・納付のしかたを伝授!恐怖の税務調査の「裏側」も解説
詳細はこちら
相続税の申告と納付を行えば、相続手続きもいよいよフィナーレだ。しかしそこには落とし穴も。2020年1月5日(日)まで全18回でお届けする特集「家族を困らせない相続」の第11回は、相続税の申告・納付のしかたと落とし穴、そして、税務調査で狙われるケースを紹介する。(監修/弓家田良彦〈税理士法人弓家田・富山事務所代表社員〉)
膨大な書類作成と大変な手続きを
10カ月以内に行う
特集第3回【相続に必要な手続き、「親の死から10カ月」でやるべき9のこと】で相続の全体スケジュールを伝えたように、相続において遺産分割協議が無事にまとまれば、いよいよ相続税の申告と納付だ。相続税を計算し、納付が必要な相続人は相続税を申告する。
相続税の計算方法は非常に複雑なため、税理士などの専門家に依頼する方が安心だが、自分たちで行うことも可能だ。相続税の計算方法については、特集第12回【相続税の計算を自分でやるなら「6つの手順」と全体の流れを押さえる】(12月30日〈月〉配信)を参照してほしい。
相続税の申告書は、相続開始の翌日から10カ月以内に提出しなければならない。提出が1日でも遅れた場合は、「無申告加算税」として、本来の税額の5%が加算される。さらに税務調査後の提出となると、20%も加算されてしまう。
提出先は被相続人(財産を残す人)の住所地を所管する税務署だ。通常なら(もめていなければ)、相続人全員が一つの申告書に連署する。
気を付けなければいけないのは、申告書と同様、相続税の納付期限も10カ月以内であること。申告書を提出して安心し、そのまま納税期限を過ぎると、最大で年利14.6%の利息を延滞税として支払わなければならない。
記事一覧
相続は誰もが直面するから「後悔しない」「得をする」準備が大事
2019年12月23日
第1回「争族」あるある6事例の回避策、前妻の子供にはどう対応?
2019年12月23日
第2回「相続税対策の失敗」あるある6事例、妻名義のへそくりはどう対策?
2019年12月23日
第3回相続に必要な手続き、「親の死から10カ月」でやるべき9のこと
2019年12月24日
第4回親の死後に「やるべきこと」、生前から要準備の63項目リスト
2019年12月25日
第5回親の財産を誰がどれだけ受け継ぐ?相続人の範囲と優先順位早わかり
2019年12月26日
第6回相続財産はいくらに?主な遺産13種類と評価額計算法、記入リスト付き
2019年12月26日
第7回相続でいちばんモメる「遺産の分け前」決め、4つの分割方法から選べ
2019年12月27日
第8回「遺言書」の正しい知識が、争族を防ぐ最強の切り札になる!
2019年12月28日
第10回「同性カップル相続」の悲惨な実態、財産を守る方法はあるのか
2019年12月29日
第11回相続税の申告・納付のしかたを伝授!恐怖の税務調査の「裏側」も解説
2019年12月29日
第12回相続税の計算を自分でやるなら「6つの手順」と全体の流れを押さえる
2019年12月30日
第13回相続法「2018年の大改正」、知らないと危ない"落とし穴"とは?
2019年12月31日
第14回相続法「7つの改正ポイント」を詳細解説!損をしたくない人は必見
2020年1月1日
第15回相続税の「節税テク」を伝授!知る人だけが得をする3大原則とは
2020年1月2日
第16回不動産相続の注意点を税理士が解説!首都・関西圏の路線価マップ付き
2020年1月3日
第17回「相続トラブルのタネ30」、一つでも該当したら早急に対策を!
2020年1月4日
第18回相続で伝えるべきお金のこと、介護や死後の希望【書き込みシート付き】
2020年1月5日
あなたにおすすめ