公的年金の「100年安心」は崩壊寸前、現状では所得代替率50%維持は困難

ダイヤモンド編集部
有料会員限定
記事をクリップ
URLをコピー
記事を印刷
Xでシェア
Facebookでシェア
はてなブックマークでシェア
LINEでシェア
noteでシェア
公的年金の「100年安心」は崩壊寸前、現状では所得代替率50%維持は困難Photo by twomeows/gettyimages

前回の2014年の発表より2ヵ月余り遅い8月末に、ようやく公的年金の財政検証が発表された。今回示された六つのケースのうち、現実的といえるのは経済前提の水準で見て下から二つ目まで。そこで明らかになったのは、現実的な経済前提では、「今後100年間にわたって所得代替率50%」という政府の掲げる目標を維持できないということだ。(ダイヤモンド編集部編集委員 竹田孝洋)

実現する可能性の低い「楽観ケース」以外では、"100年安心"は保証されない。これが今回の年金財政検証の結果だ。

裏を返せば、現実的な経済前提では、政府が目標とする夫婦2人のモデル世帯での所得代替率(65歳時点で受け取り始める年金額の、現役世代の平均手取り収入額に対する比率)50%を100年先までは維持できないということだ。

14年の財政検証では、八つの経済前提に基づくケースが示されたが、今回は六つのケースが示された。経済前提が楽観的な三つのケース(I〜III)は、内閣府が半年ごとに公表している「中長期の経済財政に関する試算」にある「成長実現ケース」が目先の28年度までの前提となっている。

年金の財政検証の前提と将来の所得代替率の見通し拡大画像表示

しかし、これまでの実績を見る限り、実質経済成長率(21〜28年度の平均)1.8%、消費者物価上昇率(同)1.7%や名目賃金上昇率(同)2.8%という成長実現ケースの水準が実現する可能性は低い。

18年度までの過去6年間の平均実質経済成長率は1.2%、同消費者物価上昇率は0.9%、同名目賃金上昇率は0.4%だ。成長実現ケースを大きく下回る。

現実的といえるのは、ケースIV〜VIが前提としている「ベースラインケース」(21〜28年度の平均実質経済成長率1.1%、同消費者物価上昇率0.8%、同名目賃金上昇率1.3%)だろう。

あなたにおすすめ

特集

アクセスランキング

  • 最新
  • 昨日
  • 週間
  • 会員

最新記事

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /