退職金格差を拡大させる「恐るべき三つの激変」
詳細はこちら
あなたの退職金と老後のおカネを守り、活用していく方法を紹介する「退職金と守りの老後運用術」特集(全9回)。第1回は、「読者1000人アンケート」と公的統計で解明した「退職金格差」拡大の実態と、それを招いた三つの理由を解説する。(「週刊ダイヤモンド」2019年7月27日号を基に再編集)
退職金の激変その1
「金額の激減」
今退職金に恐るべき三つの激変が押し寄せている。一つ目は「金額の激減」だ。なんと、20年前に比べて平均で1000万円以上も減った(厚生労働省統計)。企業年金の給付利率も下がるなど、退職金の減少はとどまるところを知らない。
退職金の激変その2
「自己責任」化
二つ目の激変は「自己責任」化。その象徴の一つが「確定拠出年金」の拡大だ。
あらかじめ支給される額が決まっている「確定給付企業年金」などとは異なり、確定拠出年金とは、定められた拠出額を基に、労働者自身が運用を行うというもの。自身の運用次第で受け取れる額が変わる、いわば"自己責任"の仕組みだ。
「確定給付から確定拠出への流れは、会社が運用リスクを取らなくて済むので、今後も進んでいくだろう」と断言するのは、りそな年金研究所の統括主席研究員である谷内陽一氏。確定給付企業年金が企業にリスクを負わせる制度だとしたら、確定拠出年金は個人がリスクを負うものであり、企業から個人への責任の転嫁が進む。
記事一覧
退職金格差を拡大させる「恐るべき三つの激変」
2019年8月5日
#2みずほ5200万、日生6000万!は今や夢の水準、金融・証券・保険の退職金
2019年8月6日
#3日産ゴーン改革で損した人も!自動車・重工・製造・電機の退職金
2019年8月7日
#4読売2600万、小学館6500万で新聞・出版間格差!メディア・商社の退職金
2019年8月8日
#5JAL8000万、東電5100万円!破格のインフラにゼネコン・医薬ほかの退職金
2019年8月9日
#6退職者を狙う要注意商品群!「外貨建て保険」でトラブル続出の理由
2019年8月13日
#7年利2%超も!「定期預金」から始める守りの退職金運用の極意
2019年8月14日
#820〜30代にお薦めの「つみたてNISA」が老後の運用にも有効な理由
2019年8月15日
#9老後に効く「安定高配当株」を導き出すための6つの条件
2019年8月16日
あなたにおすすめ